全12件 (12件中 1-12件目)
1

ディスカウントスーパーがOPENしたのも手伝って久しぶりに食材を買った。作っても一体いつ食べきれるだろう・・・と不安も手伝いながら焼き秋刀魚のマリネを作った。あのオニオンスライスと人参スライスが大好きなので秋刀魚3尾に対して人参大1本、玉葱中2個というチカラの入れよう。ワタシごリッパ。一口サイズに切った秋刀魚を圧力鍋でこんがり焼き色をつけて玉葱と人参のスライスをてんこ盛り入れてマリネドレッシングで合える。タッパーに入れて冷蔵庫で冷やしたらあとは味が染みるのを待つばかり。ちょっと勢いがついたところで、今度は、カレーでも作ろうかな。食材は買った日に使い切るか下ごしらえするのを目標に(でないと冷蔵庫で永眠します)・・・と書いててふとピオーネを買ったのを思い出した。食材を買うと、何を作ろうかな?というより何を食べなきゃいけないな、の方が強くて、予定通りに家で食べられないと精神的に苦痛になるのでなるべく買わないようにしてるのが現実。こんなじゃ、いつになってもお料理上達しないよなぁ。毎日、家族のために愛情こもった手料理を作れる奥さんってほんとに尊敬します。少しでも近づけるように と頑張ってみるけどこればっかりはねぇ・・・仕事もプライベートも前途多難です。
2007年09月30日

静かな月見酒のはずがなんだか賑やかなお月見夜これもよきかな笑いの渦の中でほろ酔いのお酒をのむ帰り道にはゆっくりの歩幅で月夜にウカレテ上機嫌なんだかね 不思議だねすごくゆったりした時間が流れてるこのひとときの時間でまた私は元気を取り戻してるこんなふうに時間を紡いでいけるのが今はシアワセだな と思った月に照らされて
2007年09月25日

出来ないのは、諦めてしまってたから。今出来ないことに焦点をあててたらそれだけで終わってしまう。経験を積むことだけが出来るようになる近道?失敗することを待つだけ?いや、違うな。最小限度の失敗で次にいけるように準備をすることは出来るかもしれない。昨日からモクモクと本を読んでいます。「図解 百戦百勝のメモ術・ノート術」書きグセを身につけられるように、大先輩である知人にチョイスしてもらった一冊。「メモ」「ノート」「手帳」の使い分けかた。今までは感覚で使い分けしてたけど、何を意識して使い分けるかでどれもが活きるツールになるんだと知る。いきなり達人にはなれないケド少しずつでもマスターしていけるようにがんばるニャン♪ちょっとだけ目の前の霧が薄くなったカンジ。明日からも元気にがんばりますwザビエルありがとう!↑MYお師匠さん
2007年09月24日

昨日、DSの「大人の常識力トレーニング」を買った。うん、PCゲームやってる時間をこっちに変更したほうがずっといい。笑寝る前の5~10分程度を毎日続けていこう。凝り性なので、一挙に先に進みたいんだけど出題数に制限があるのでもうちょっとしたかったナってとこで終わってしまうのも丁度いいカンジ。(制限なく出題されると飽きそうだし^-^;)気持ちあらたに時間の使い方を再編成していこうと思います。ちょっとずつ気合いが入ってきたかな。ガンバレわたし。
2007年09月23日

今日はいつもより早い時間に仕事が終わったのでご近所の馴染みの店に顔を出した。夏休みにお墓参りの大切さをコンコンと説教して父のお墓参りの背中を後押ししてくれたマスターに「忠告をもらった翌日に無事お墓参りを済ませました」とようやく報告できた。今日のカウンターにはマスターと同年代位の男性客が来ていて、仕事論議に花を咲かせていた。板前修行時代のことだとか、お客さんはどうやら別畑の仕事のようだが、相通じるところとか、何やらボケ突っ込みも交えて仕事の心意気みたいな部分のトーク。職人気質の話はなるほどなぁと納得。どっちの仕事にも共通していえることは「言い訳はしない」失敗したらまず「ごめんなさい」これは私自身、きちんと出来るようになりたい部分。気持ちはそうでも態度で言葉できちんと表現できてないってことは、やっぱり、甘えだったり、感謝の気持ちが足りないんだろうなぁ。相手の立場になって考えることって口でいうほど簡単なことじゃない。信頼関係ってそこが入り口?阿吽の呼吸っていいね。信頼関係を築いていくことこれからの大きな課題ダ。マスターみたいに余裕な微笑みでいられるようにはやくなりたいな。きょうもありがとう。
2007年09月20日

世の中にはわたしを含めてさみしいオトナが多すぎるいや、ちょっと語弊があるかな私の周りには←○さみしいオトナが多すぎるさみしいオーラを出してるんかな今日はさみしいオトナなオジサマの世間話(恋愛論)などをお酒の席でしんみり聴きました。そのオジサマはなんとお嬢さんが私と同じ名前らしい。他にもけっこう父とリンクする部分が多し。父が生きてたら、こんなカンジで色んな話をしたかったんだろうなと微笑みながら話すオジサマに父を重ねてみてた。早く奥様との距離を修復すればもっと毎日が楽しくなるだろうにな と話を聴いてて思ったけど、いらぬお節介だよねと口にしなかった。口では一言もさみしいなんていわなかったけど顔に書いてあるよ、「さみしい」って。父みたいに亡くなってからじゃ遅いのにな。父と同じならきっと頑固者だろうからはやくゆいちゃんお父さんのSOSに気づいてあげてと祈るばかりです。ホンマ、融通のきかない頑固オヤジめ、ん?もしかしてわたしも父の血を受け継いでいる・・・?あ・・・やっぱり?( ̄□ ̄;)
2007年09月18日

どこかのブログでみた。陰陽のバランスが50:50では相殺されて前に進めないらしい。49:51の比率で陽のバランスが少しだけ大きいと前向きになるらしい。うん、プラス10ならちょっと手が届かないけどプラス1だけ陽を引っ張って大きくするのならなんとかいけそう。何か創造的なことをしてる時って(例えば小物作りだとかお菓子作りだとか)2歩も3歩も前向いて前進してるって心持ちでいる。だけど、何かを解析したり、何かに基づいて思考を固めていく作業をしてる時って、とても制限された心持ちになる。ここんとこずっとモクモクとデスクワークだったせい(?)か、(これが理由かどうかはわからないけど)気持ちが前に向かなくなった。判ったことは、これが凄くニガテなことだってこと。この苦手意識を克服したい。けど、どう考えてもスキになれない。すごく子供じみてるケドそれが待ってると思うと顔が引きつってるのがワカル。やる前から気持ちで負けてるンダ。これがどうしても飛べないハードルになるなら潔く認めて他の部分でそれを補えるぐらいがんばろう。とうとう、苦手なものがふたつになった。悔しいけど ふたつ。もうひとつはもつの煮込み。どうしても嫌い。匂いも食感もどうしてもキライ!!・・・・・ふぅ。キライって書いてちょっとスッキリした。ぶちまける人がいないのでココに書いてみた。もっとすっきりしたいので少し壊れてもいい?キライなんだよ!!ふぅ。すっきり~♪
2007年09月17日

大粒の雨がみるみるベランダのコンクリートを塗りつぶしていったパンパンと音たててはじけ散る雨粒が乾いてた気持ちも一緒に洗い流してくれた昨日がどうだったとか明日がどうだろうとか大きな問題じゃなくてどうなりたくて今があるのかどうしたくて今にいるのかただそれだけなんだ昨日までのわたしと選んだ今を結ぶ延長線上に未来のわたしがいるいろんなこだわりなんかたいした意味なんてもってないよねいらないこだわりなんかとっとと洗い流してしまえ雨がやんだらやりたいことがみえてきたリセットしたよ
2007年09月15日

もうすぐ今の仕事も2ヶ月目を迎えます。ちょっと遅まき?の本気モードに突入。泣き言もいっぱいココでぶちまけてましたが、ようやく、そのトキが来たようなカンジです。ホントに短期間で色んな経験をしました。これからも最短コースで色んな経験をするんだろうな。まるで死に急いでいるような気がしないでもないが・・・ははは。決して追いたてられているわけではなく、突っ走っていきたい気分なのです。しんどい時期から早く抜け出したい。なら、走ればいいんダ!!みたいな。笑最近はグッとこらえる方法もマスターしたし(奥歯をくいしばるとなかなかいいです)以前の私と比べたらかなり自分のことを客観的に受け止められるようになれたと思います。それなりのストレス発散方法もゲットできたし、今やらずして いつやるの?だよね。そんなこんなで日記はオロソカに輪をかけますが、楽しい発見をした日には、迷わず書き記すことにいたします。ん・・・?ボヤきにもくるかも。笑Have a nice day♪
2007年09月11日

今日は少し残業したので帰り道に馴染みのお店に寄った。いつもは会社帰りのサラリーマンでいっぱいのお店なのに、今日はわたしひとりだった。「おかしいね、いつもこの時間はいっぱいなのに」と私。「いいのよ、今日はね、きっと結衣ちゃんとこういう時間を持ちなさいってコトなんだよ」とママ。色んなこと話した。というより、話をきかせてもらったっていうほうが正しいかな。お父さんを看取ったことお父さんの思い出話や今まで生きてきて乗り越えてきた色んなこととか、飾らない言葉で心のままに話してくれる。ママとのこの時間はいつも大切なことを思い出させてくれる。その中で私がきちんと憶えていられるようにいくつかを書き留めておこうと思う。人と人との出会いはとても大切なもの。紡いでいくのはね、相手を尊重すること、認めること、そして信じることだよ。結衣ちゃん、もっと自分を信じなさい。目標を持って、まわりの人たちに感謝をもって生きていけば、まあるく繋がっていくんだよ。きちんと守られているんだよ。張りつめてた糸がプツンと切れた。物事には色んな側面があるってこと、なりたい自分になるためにいらないものがどっしり心の中で巣くってたことに気づかされる。自分で自分に選択肢を制限してた。卑屈な心が私に足枷してた。まぁた、ぽろぽろ涙が出てキモチが軽くなっていった。私をみて、ママが「出会いって不思議だね」って言った。ふたりで顔を見合わせて笑った。ママの夢も早く実現しますようにと心から願います。きょうもありがとう
2007年09月05日

元気を取り戻してるので心配しないでね。ただちょっと睡眠不足。出来るならマルマル2日間くらい寝溜めしたい。今も睡魔とたたかっています。次の休みには書きたかったこと思い出して差し替えます。おやすみなさいませ
2007年09月04日

窓越しに見る空は青いけどココロは晴れないひとりで過ごす時間はスキだけどおいてきぼりになったようなココロ持ちの休日逆境をバネにして乗り越えていけた力は何処にいったんだろう今わたしに必要なのは仕事と完璧に切り離された休息の時間泣き言を呑みこみ過ぎて少し動いただけでもココロの底からわき上がってくる今わたしは自分が選べばすぐにリセット出来る術を学ぼうとしているのかもしれない早く答えを見つけて浮上したい・・・RES-Fu
2007年09月01日
全12件 (12件中 1-12件目)
1