URUOIの記

PR

Calendar

Profile

ステッちゃん

ステッちゃん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

ステッちゃん @ 番ちゃん、こんばんはぁーーーっ! いやあ、コメントありがとお~! どうも…
ステッちゃん @ 美優100715さん、あけましておめでとうございます! >1年間ブログにお邪魔させていただき、結…
ステッちゃん @ スマイル1955さん、おけましておめでとうございます! >今年は色々お世話になりありがとうござ…
ステッちゃん @ やっちゃん、あけましておめでとうございます! >これから帰省です (^-^)/ >今年はお世…
美優100715 @ Re:吟詠・歌舞伎・文化祭・ライブ…2012の秋を堪能(11/24) こんばんは。 1年間ブログにお邪魔させて…
YAS_YAS @ 来年もよろしくお願いいたします♪ こんばんは~♪ これから帰省です (^-^)/ …
ステッちゃん @ タヌさん、こんにちは! >寒いですなぁ~(^^;; 寒いですわ。 今日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ







February 15, 2010
XML
カテゴリ: 着物

 皆さん、こんばんは~ぽっ

 今日は、昨日の話の続きです。


 私は高校の時、

 演劇部に入っていました。

 だから、お芝居自体は元々、

 好きなほうです。

猩々緋帯アップ.jpg


  ただ、ミュージカルには縁がなかったせいか、

  ”興味も今ひとつ”ってのが本音でした。


  だけどこの度は、「前○○波○さん」の美しさ、

  唄と演技の上手さに圧倒され、この歳にして今更ながら、

  ミュージカルの素晴らしさを思い知ったわたくしです。


特に出演者全員によるフィナーレでは、


 が  

ザワザワザワ~ッ


 が  

ドーーーンッ


そして、不覚にも・・・


 が  

ボロボロボロ~~~ッ






  観賞後、人のごった返す雑踏の中のロビーで、

  興奮冷めやらぬ心持の私は、再び社長・専務(制作者の方々)と対面。

  が・・・その時も涙は止まらず・・・



  そんな私を見ていた社長の目も、ちょっと赤かったですけどね。


  この夜は、本当に素晴らしい物を見せていただきました。

  ”こんな田舎”に居ながらにして、

  このような感動の舞台を観賞できたことに、

  改めてありがたく思ったその晩のわたくしでした。


さて、この晩は、この着物で・・・

< 猩々緋の縮緬染め小紋 と 瓢箪柄黒名古屋帯 >

猩々緋小紋上半身.jpg

この 猩々緋 という

実は私、

今回初めて知りました。

猩々緋着物1.jpg


「猩々緋(しょうじょうひ)」とは・・・

      猩々(しょうじょう)というのは、龍や麒麟などと同じく、

      中国の伝説上の生き物。

      人に似た顔と子供のような声、鮮やかな赤い体毛を持ち、

      体つきは犬や猿に似ている。人語を解し、酒を好む。

      その血はとても赤いとされ、そこから「猩々緋」

      という色名が誕生した。

                                     ...Wikipediaより


それにしても、この着物、

やっぱ、派手だったかしらんっ

大笑いぎゃははは





さて、翌日のお昼公演終了の夜、

娘はまた次の町へと発っていきました。

駅まで見送りに入った時の話は、

また明日・・・



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 15, 2010 11:31:32 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:涙が勝手に溢れて・・・(02/15)  
タヌキの子  さん
こんばんは~
感動する純粋な気持ちは素晴らしいねぇ~。
おいらみたいな捻くれ者でも不覚にも涙することあるもん、ガッハッハ(笑)。

でさぁ~、漢字が読めんのだワァ~。
振り仮名出して~m(_ _)m
「猩々緋」 (February 15, 2010 11:26:02 PM)

感動したのね  
のんのん7  さん
きっと 脳も若返っただろうねぇ。 (February 15, 2010 11:28:10 PM)

涙が勝手に溢れて・・・なんて仰るから  
koukoyuuko  さん
何が起きたのかと心配しましたやん。
感動されたのね。よがった~。

元演劇部でお芝居自体は好きなほう?
芝居するのが得意って仰るのかと思って
焦りましたわ。涙も芝居だったらと・・・。

今日のお写真はどちらかと言うと緋よりも朱に近い色に写って見えまする。

にしてもこのお召し物だと
いつも以上に(←ここ大事!)
お若く見えるのは間違い無しですね。  (February 15, 2010 11:31:37 PM)

Re:涙が勝手に溢れて・・・(02/15)  
こんばんは。


猩々緋ですか、知りませんでした。

2枚の写真の左と右では色合いが違って見えます。なかなか着物でこの色は見ない(当然お召しになる方も)。

酒を好むとは・・・(笑)。
(February 16, 2010 12:21:11 AM)

Re:涙が勝手に溢れて・・・  
ナオパパ さん
涙は涸れるまで流してよいんだって!
読み方?たぬたぬひ~? (February 16, 2010 12:22:20 AM)

こんばんは! (*^_^*)♪  
ありゃ~! また続くのですか? 殺生な!
感動しても人前で泣いたら、い、かんどう!
そんなに感動して観劇したら感激♪ ヾ(〃^∇^)ノ♪

ショウジョウソウ(猩々草)という花もあります。
猩々の赤い頭髪の色から連想して名付けられましたが、
別名:ショウジョウボク(猩々木)と呼ばれて、
同じトウダイグサ科のポインセチアと似ています。
(February 16, 2010 12:53:28 AM)

Re:涙が勝手に溢れて・・・(02/15)  
今日もまた、艶やかで着物のですね~♪
着物の名前通り、赤い血がさわぐ魔女のような
着こなしですね~(笑)

(February 16, 2010 01:01:06 AM)

 ̄O ̄)ノオハ  
番長7590  さん
おはよう。
アネゴ!

そういう、純粋な涙いいよね。
番長は映画でも、涙(T-T )( T-T)ウルウルしながら見てます。
誰にも見せれませんけどね^^;;
(February 16, 2010 08:41:05 AM)

身もこころも、潤って。。。(^-^)  
kanata39  さん
ステッちゃん、こんにちは~~(=^・^=)
そうかぁ、そんなエピソードもあったのネ。
先日、前○○美○里サンて名前に不覚にも頭の体操♪
帰ったあとで、あぁぁ!!!なんて、思い出してたの

やっぱ。反応鈍いですナっ。どうだ、凄いだろぉー
って、自慢するところがちがってる。。。
ウッ。わたしは呼び鈴オバサンかいな(@_@;)
また来るからネェ、お召しの説明、ありがとぉ~(^^)
(February 16, 2010 10:09:58 AM)

タヌさん、こんにちは~♪  
>感動する純粋な気持ちは素晴らしいねぇ~。

純粋って言うよりも・・・
「超単純な作り」ってことです><

>おいらみたいな捻くれ者でも不覚にも涙することあるもん、ガッハッハ(笑)。

いやあ、タヌさんこそ、「純粋の塊り」だと思うよ、私。

>でさぁ~、漢字が読めんのだワァ~。
>振り仮名出して~m(_ _)m
>「猩々緋」

ごめんごめん!
振り仮名振っておきましたけど「しょうじょう」です。
私、知ってる方に、「猩々(しょうじょう)さん」
って方がいたもんだから、何の不思議もなく読んでました。
だけど、普通は読めないよね。ごめんね! (February 16, 2010 10:25:33 AM)

のんのんママ、こんにちは~!  
>きっと 脳も若返っただろうねぇ。

え!?
感動すると、脳が若返るの?
やったぜっ!!! (February 16, 2010 10:27:14 AM)

koukoyuukoちゃん、こんにちは!  
>何が起きたのかと心配しましたやん。
>感動されたのね。よがった~。

ぎゃははは!!!ごめん、ごめん!

>元演劇部でお芝居自体は好きなほう?

うん♪

>芝居するのが得意って仰るのかと思って
>焦りましたわ。涙も芝居だったらと・・・。

ぎゃはははは!!!
そこまで器用じゃないよ、私。
ただ、体内の水分は、よそ様よりも多いみたいです。

>今日のお写真はどちらかと言うと緋よりも朱に近い色に写って見えまする。

光によって、写りが全然違うよね?

>にしてもこのお召し物だと
>いつも以上に(←ここ大事!)

うん、大事大事!!!ぎゃは♪

>お若く見えるのは間違い無しですね。 

「歳をとると、派手な色を着たくなる」って、
実証しちゃったかな?ぷぷぷ! (February 16, 2010 10:32:19 AM)

さ、さくらちゃん・・・  
>猩々緋ですか、知りませんでした。

私も知りませんでした。
「色」にも、いろんな名前があるものですね。

>2枚の写真の左と右では色合いが違って見えます。

光によって写りが変わるね。

>なかなか着物でこの色は見ない

そうね、ちょっと珍しいかもね?

>(当然お召しになる方も)。

ぎゃははははははははははははは!!!
あ゛・・・や、やっぱし???(汗汗)

>酒を好むとは・・・(笑)。

「・・・。」
さ、さくらちゃん・・・
「猩々」と「誰」を重ね合わせた???><
も、もしかして・・・・・・・・・。 (February 16, 2010 10:36:41 AM)

ナオパパ、こんにちは!  
>涙は涸れるまで流してよいんだって!

そうなの?
私、体内の水分が、他人様より多いのかもね?ぎゃは!

>読み方?たぬたぬひ~?

ぎゃはははは!!!
それもいいかもぉ~♪ (February 16, 2010 10:38:43 AM)

だいちゃん、こんにちは!  
>ありゃ~! また続くのですか? 殺生な!

この娘の帰省では、いろいろ楽しいことがあって、
一日では書き切れないのですよ。
もうちょっと、お付き合いくださいませ~♪

>感動しても人前で泣いたら、い、かんどう!

「・・・。」(汗)

>そんなに感動して観劇したら感激♪ ヾ(〃^∇^)ノ♪

「・・・。」(大汗)

いつも、明るいオヤジギャグ、ありがたいざんす!
きゃはははは!!!
>ショウジョウソウ(猩々草)という花もあります。
>猩々の赤い頭髪の色から連想して名付けられましたが、
>別名:ショウジョウボク(猩々木)と呼ばれて、
>同じトウダイグサ科のポインセチアと似ています。
-----
(February 16, 2010 10:44:34 AM)

スマイル1955さん、こんにちは!  
>今日もまた、艶やかで着物のですね~♪

派手で、「すいまっせんっ!」
      (↑故林家三平師匠でよろしく!)

>着物の名前通り、赤い血がさわぐ魔女のような
>着こなしですね~(笑)

へへへ・・・実は・・・
この「色名の由来」にまつわる話を知り、
益々この着物を纏ってみたくなった私がいました。
(February 16, 2010 10:55:03 AM)

番長、おはよう!  
>そういう、純粋な涙いいよね。

私の場合”悲しい時”よりも、”感動した時”に、
涙が出るんだよね。

>番長は映画でも、涙(T-T )( T-T)ウルウルしながら見てます。
>誰にも見せれませんけどね^^;;

そういう点では、男の人は大変だよね。
女は”人前で気軽に泣ける”から、楽ちんだわア♪ (February 16, 2010 11:02:00 AM)

なちゃん、おは!  
>身もこころも、潤って。。。(^-^)
>そうかぁ、そんなエピソードもあったのネ。

あはははは~♪
そうそう、おかげさまでまたまた、
”身も心も”潤わせていただきました~♪

>先日、前○○美○里サンて名前に不覚にも頭の体操♪
>帰ったあとで、あぁぁ!!!なんて、思い出してたの

あははははは!!!

>やっぱ。反応鈍いですナっ。どうだ、凄いだろぉー
>って、自慢するところがちがってる。。。
>ウッ。わたしは呼び鈴オバサンかいな(@_@;)

ぎゃははははは!!!
でも解ってもらえたみたいで・・・よかった!

>また来るからネェ、お召しの説明、ありがとぉ~(^^)

いえいえ、どういたしまして♪
「Wikipediaさんの受け売り」でやんすが。 (February 16, 2010 11:07:16 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: