PR

Profile

エナエナ

エナエナ

Calendar

Favorite Blog

カリスマックに助け… New! penbird829さん

2か月間の水道工事完… New! 恵美子777さん

【LINE友だち2700人… テツ0711さん

しゅんたママの平凡… しゅんたママさん
子育ての悩み、喜び… atomkun2さん

Comments

プリママ@ Re:13年間ありがとう(12/10) お久しぶりです。 さくらちゃんが1番長生…
エナエナ @ Re[1]:クリスマスでなくても食べたい!(09/23) Uo・ェ・oUくりんぱぱさん >美味しそうで…
Uo・ェ・oUくりんぱぱ @ Re:クリスマスでなくても食べたい!(09/23) 美味しそうですねぇ~ そういえばですよ、…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Dec 1, 2001
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ボンベイいやムンバイーから文明の利器、恐怖のインド国内線ポンコツ号に、こりもせず乗る。行き先はケララ州 コーチン 。南インドはキリスト教が盛んな地でもある。まず目に付くのが、あちこちに教会。建物の雰囲気も違う。木造の建物が多い。人の性格も穏やかで、北のほうで感じた騒がしいという感じがない。コーチンは海辺の町で、ビーチもある。が、海を眺める人は居ても、海で泳ぐ人はほとんど見なかった。あ!いるいる!と思ったら海外からの観光客だった。そういえばインド人の水着姿ってみたことがないなあ~。これもお国柄かな。
海岸にはずらっと並んだ人のほかに チャイニーズ・フィッシング・ネット と言うものが、ずら~~~~と並んでいる。南インド特有の漁法らしい。四角い網の4方を丸太で吊り、網を下ろしてまた、引き上げる、と、言うものらしい。えびやイカが取れるらしいが、私が行った時にはもう漁は終わっていて、網はあがったマンマだった。残念、、、。本当は取れたてのお魚を向かいの店で料理してくれる、、と、言うことで楽しみにしていたのだが。
コーチン名物はこれだけではない! カタカリダンス と言う、パントマイム風の民俗芸能がある。だいたい毎晩どこかの小屋でやっていると言うので、早く夕食をとって出かけることにした。小屋に入るとほんの10人ぐらいしか入れない客席と同じレベルの舞台。いやスペースと言ったほうがいいかなあ。はじめの1時間は出演者のメイクの披露。ちらちらと鏡を見ながら、なんとも上手に書き込んでいくこと。じっくり時間をかけて、アーリア系の端正なお顔がハヌマーン・猿吉やヴィシュヌ神(ラーマ)に変身。きらびやかな装飾や衣装を着けて完成。それだけでも結構見ごたえがある。準備が整うとパントマイムが始まる。お話の内容はラーマーヤナの1説。ヒンドゥ教の神話である。ラーマとハヌマーンが悪魔を倒しさらわれた妻をすくうため大活躍!というもの。お話の内容はなんとなくしかわからなかったけど、延々1時間半たった2人の出演者の表情の豊かなこと。メイクのせいもあるのかもしれないが、顔や指の筋肉をフルに使って悲しみ、憎しみ、怒り、困難、そして喜び、安堵、、、などを表現する。全く台詞がなく、時々発される、奇声が、顔や体の動きを援護射撃。ぐいぐい引き込まれる。すごい表現力だ。あっという間に1時間半。演じるほうも見るほうもくたくた。終演後、傍に行ってメイクや衣装を見せてもらった。彼らはもう汗だくだった。カタカリダンスは心の動きや感情を演じるものだった。私には切ないほどそれが伝わってきた、と言うことは、彼らはすごいエネルギーでもって発信していたんだ。恐るべしインド伝統芸能。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 1, 2001 10:45:49 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: