全8件 (8件中 1-8件目)
1
うちのお隣の奥様…私と同い年。子供もうちの次男と1つ違いで同じ保育園に通っています。いつも私のよきお話相手になってくれています。そのお隣さんと妙なご縁があることが最近発覚ある朝、いつものごとくお隣さんと路上で井戸端会議中。我が家に用事があり尋ねてきた友人Oちゃん。Oちゃんがきたのでお隣さんとは別れて家に戻りました。するとOちゃん、私たちの姿を横目で見ながら気づいたそうです!「あの子、私知ってる…」なんと、なんとお隣さんとOちゃんは高校の同級生だったのです!まぁ、なんと世間って狭いんでしょう!!!こんなことって滅多にないですよね彼女たちもせっかく再会できたので、今日はみんなでランチへGO!もう一人共通の友人を含め4人で…。といきたかったのですが、Oちゃんが体調不良で欠席、残念。集まるなり怒涛の近況報告が始まりました。女が3人集まればコーヒー1杯で1時間はいけるでしょ!(でもちゃんと美味しいランチ頂きましたよ)たまにはこんな日も息抜きにはいいでしょ
January 29, 2010
コメント(2)
![]()
今日長男が「図書の本を借りてきた!」と言って見せてくれた本があまりにも面白かったのでご紹介。まず、1冊目―『最後のトキ』トキの保護に命を懸けた人のお話。まだ高学年の子にだって難しいような内容だし漢字も難しい…、何を思い借りてきたのか?130ページ近く読みきれるのか?せっかくなので読み聞かせでもしてみますか!!そして、2冊目―『すぐできる かんたんお菓子』私が最もツボにハマッたのはこの本考えただけでも可笑しくないですか??ピンクの表紙ですよ!可愛い女の子のイラストまで!「いったい、どんな顔して借りたんだろう?」「簡単に作れそうだから借りてきた」と本人は言うんですけどね。また近いうちに長男がこの本のレシピを参考に作るでしょう。その時はまた日記にUPしたいと思います
January 27, 2010
コメント(4)

うちの次男5歳4ヶ月―。実はまだ自転車に乗れませんでした。次男用の自転車がパンクしていたのと寒いのを理由に私も次男も少しだけ目を背けていました。。しかし昨日重い腰を上げ、自転車屋さんで空気を入れ、夕方から特訓を開始しました!!!思えば長男が乗れるようになったのは3年前のちょうど今頃。その時の日記は>>>コチラ昨日はおっかなびっくりで「ママ~離さないで」と言い通し。これは長男よりも上達が遅いかも…?と心配でした。そして今日も保育園から帰って園服も着替えずに練習すると開始10分位した頃でしょうか?それまでは後ろを支えながら走らせていたのですが、そのまま手を離してしまったらアレヨアレヨと言う間に1人で走り出してしまいました!!!そこからは水を得た魚のようにス~イスイ(携帯カメラなのでブレブレですが…)終わる頃には、狭い庭ですが2週も出来るようになりましたあとはブレーキ操作が伴えばそれなりに形になりそうです!長期戦になるかと思いきやあっという間の自転車特訓でした
January 25, 2010
コメント(6)
今日は初めて家族で映画を観に行きました短編映画は今まで観たことはありましたが、ちゃんと映画館で映画を観るのは初めてで…。観た映画は『オーシャンズ』以前から長男がずっと観たいといっていた映画―。今なら期間限定(1/22~3/5)で子供は500円は嬉しい内容は物語…といものではなく自然界に生きる生物たちを様々な目線から捉えた作品でした。どうやって撮影したのか?思わず問いたくなるような映像や、生命の誕生・自然界の摂理・環境問題など...。人間が誕生するまでは絶妙なバランスで生存競争をし保たれてきた生物たち。しかし、人間の手により加速的にバランスが壊れてゆく―。この映画の中にサメのヒレや尾びれが人間の手により切られまだ息があるのに海底に沈められてゆくシーンがあったのですが、そこは長男も一番印象に残ったようです。フカヒレを「美味しい」と言って食べている裏側にはそんな現実もあるのだ…と改めて思いました。今日はちょっと社会派日記でした。。
January 24, 2010
コメント(4)
![]()
最近、夜子供たちとトランプをするのが日課になっています。最初は次男でも出来る「ババ抜き」から始まったのですが、最近では「7並べ」「ポーカー」「大富豪」…と出来る遊びも増えてきて。。トランプゲームって改めて考えてみるとすごいですよね!52枚のカード+ババで何通りもの遊びが何人もで楽しめるお正月にDSばかりやっていた子供たちも最近はちっとも「DSがしたい!」と言わなくなりました!次男も1~10・J・Q・Kと数字の並びも完璧に覚えました『カードシャフラー』 ↑こんなのあるんですね超便利!今夜もまたひと勝負してからおやすみします…
January 21, 2010
コメント(2)
今夜は『どんど焼き』先ほど子供たちを連れて近所の公園に行ってきました。紅白のお団子を子供たちと作りアルミに巻いて…。アッツアツに焼いてきました 無病息災を願って食べました実家のほうでは昔からどんど焼きと一緒に餅投げもするのですが、こちらはお神酒・にぼし・ミカンを頂くのみで、ちと寂しい。でも、普通はこんなもので、実家のほうが珍しいんだろうなぁ。ところ変われば風習も違って一昨年から長男も小学校に上がり、私も少しずつ地域や育成会の行事に出るようにしているのですが、私の実家のほうとは違うことも多いのです。。(かなり近場へお嫁に来たつもりなのに…)私も4月から初めての育成会役員になりそうなので、少しずつ覚えていかないと…と思うのでした。
January 14, 2010
コメント(4)
![]()
最近「ヤーコン」という野菜にハマッています。↑これがヤーコン昨年末、近所のスーパーで購入したのがキッカケで、それからというものやみつきになってしまいましたご覧の通り、見た目はさつまいもに似ているのですが、食感は甘くてまるで梨やリンゴといった果物のよう…炒めても似ても生でも食べられる万能食材ですまた栄養価も、整腸作用のあるフラクトオリゴ糖が豊富に含まれている他、血糖値抑制効果もあるなど健康に対する効果が注目されているようです。先日、購入したヤーコンに生産者のお名前が書かれていたので、電話帳で調べ、思い切って電話してみたところ、とっても親切に対応してくださり、直接購入させていただけることになりました直接お会いしたらと~~っても感じのよいおじ様。無農薬にこだわり、自慢の自家製野菜を毎日食べているので、ここ何年も家族中が風邪をひいていないとか―。ヤーコンの他に大根を頂いたのですがこれが甘い甘い。また新しい出会いが生まれてしまいましたやっぱり作った人の顔が分かって頂くのっていいですよね
January 10, 2010
コメント(2)
遅ればせながらですが、新年のご挨拶…明けまして おめでとう ございます我が家は昨日から仕事も始まり次男も保育園へ…、といった感じで既にお正月ムードから切り替わっています。年末に痛めた腰のほうも昨日あたりから回復しました。心配してやをくれた方…ありがとう新年一発目の日記なので『抱負』など書きましょか…。まずは、家族が健康で楽しく過ごす!これに尽きますそして欲を言うなら私の雑穀活動がもっと飛躍できますように!でも、それもこれも健康であるから出来ること…。先日、短期でしたが腰を痛めてつくづく感じました。今年は体力維持のために軽度の運動でも始めてみようかしら??主人は相変わらずマラソンにのめり込んでおり、いろんな大会を見据えてトレーニングに励んでいます長男は「虫博士」を目指して昆虫観察や自由研究など今年も頑張る…と張り切っています掴みどころのない次男はですが、何か頑張るでしょう。。みんなそれぞれ目標を持ち、今年も突っ走ります2010年もどうぞよろしくお願いします!!!
January 5, 2010
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1