園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.10.02
XML
 サンセベリア・ローレンティといえば、サンセベリアの中でももっとも流通量が多い品種で、どこの園芸店にも置いてあるし、観葉植物としてオフィスやデパートなどでも良く見かける。園芸マニアの心理としては、ありふれた品種にはあまり関心がないものである。が、今年の春ごろ、私はとある園芸店で、普通のローレンティに混じって一株だけ枝変わりと思われる株を見つけた。
サンセベリア・ローレンティ 枝変わり?
 その株は、斑が入っている面積が極端に広い。通常は葉っぱのふちに覆輪状に斑が入るのだが、私が見つけたものは葉っぱの総面積の半分以上の部分に斑が入っている。これは上手く固定させれば新品種が誕生するかもしれないと思い、さっそく購入して育てることに。すると、なんと葉がすべて斑入になったいわゆる白子(しらこ)の葉が出てきた。ただ、葉緑素が極端に少ないだけに、成長もすこぶる遅い。しかし、今後どうなるかが非常に楽しみである。
 ちなみに某オークションでは「マイナスイオン」という言葉がサンセベリアの 枕詞(笑) のように依然として使われているが、これを育てて健康になった人がいるのだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.02 20:59:33
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: