園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.04.29
XML
テーマ: 家庭菜園(61489)
カテゴリ: 下仁田ネギ
 今日はサカタの雷帝下仁田の仮植えを行った。前回生育状況を紹介したのは 2月2日
下仁田ネギ

 最後列に大きな苗を植え、最前列には小さな苗を植えている。こういう植え方にすることによって、手前の苗に日光が良く当たって大きく育つという計算。苗の総数は数えていないが、画像を見ると最前列に15本植えてあり、全部で4列植えてあるので、軽く40本は行きそうだ。が、これにカネコと下仁田産(の種子から)の苗を合わせるととんでもない数になりそう(笑)。特に下仁田産の方は軽く見ても100本は超えている。今のままでは植える場所がなくなって苗が余るのは確実。かくなる上はネットオークションか!?

追記

 サカタの名誉のために補足。画像を見ると、ずいぶん苗の大きさにばらつきがあるが、実は2回に分けてタネを蒔いていたのを日記を書いた後になって思い出した(笑)。まず昨年(2006)10月7日にタネを蒔いたのだが、発芽してしばらく経ったころに害虫にやられて4分の3がなくなってしまった(泣)。そこで残っていたタネを11月5日に蒔いたので、大きな苗と小さな苗は生育期間が約1ヶ月も違うことになる。そりゃ、大きさにも差が出るわな・・・(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.29 20:30:05
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: