園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.04.20
XML
4月16日の日記
白花イチハツ 2008 その1-1
 白花イチハツといえば、 昨年(2007年)の4月26日 にも紹介している。今回はそれよりは1週間近く早く開花したことになる。実は、今回紹介した白花イチハツは、去年紹介したものとは別ルートで入手したもので、別個体である可能性が高い。そして、去年紹介した個体は今どうなっているかというと、これがまだつぼみがまだ葉っぱの中に隠れている状態なのだ。
白花イチハツ 2008 その1-2
 同じ種類の花を同じ場所で栽培しているのに、こんなにも開花期が違うのが興味深い。それにしてもこちらのイチハツ、葉っぱがちょっと病気にかかっているように見えるのは気のせい?(^^;)
 さて、このブログでは何度か書いてきたが、私はこの白花イチハツとニオイイリスが混同されていることに頭を痛めている。ニオイイリスはジャーマンアイリスの仲間に当たり、イチハツとは系統が異なるのだが、一部の園芸業者が 現在も ニオイイリスを白花イチハツと誤称して販売しているがために、混同される方が非常に多い。また、過去に(今も?)早咲きの紫色のジャーマンアイリスもイチハツとして売られていたらしい。
 困ったことに?、ニオイイリスとその早咲きのジャーマンアイリスは、イチハツよりも早く咲くために、3月から4月の早い時期に「イチハツが咲きました」とブログで紹介されているのは、ほとんどがニオイイリスか早咲きのジャーマンアイリスだという有様。本物のイチハツの実物を見れば違いが一目瞭然のはずなのだが、最近はイチハツを目にする機会が少ないのか、なかなか誤解は解けないようだ。
 本物の白花イチハツの花の形をよ~く目に焼き付けていただきたいので、真上と真横から撮った画像も紹介したい。
白花イチハツ 2008 その1-3

白花イチハツ 2008 その1-4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.20 20:56:08
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: