園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2012.11.04
XML
テーマ: 家庭菜園(61486)
カテゴリ: タマネギ
 2006年以来毎年続けている種子からのタマネギ栽培。今日はその定植を行った。今年のタマネギの品種の顔ぶれは次の通り。
タマネギ
タマネギ
・愛知早生白玉葱(愛知県伝統野菜)
・今井早生(大阪府伝統野菜、種子は国華園のもの)
・極早生種サラダ赤タマネギ(アタリヤ農園)
・春いちばん玉葱(松永種苗)
・トップゴールド320(タカヤマシード)
・ホワイトベアー(日本農林社)
・フォーカス(タキイ種苗)
 この7品種のうち、上から4つは2009年に買った種子の余りを冷蔵庫に保存しておいたもの。開封して3年経っているが、タマネギの種子は短命と言われている割には発芽率はあまり落ちていなかった。あとの3つは今年の新顔。2枚目の画像には2つしか畝が写っていないが、実際には別の場所にもう1畝ある。なお、来年春には神奈川への転勤が決まっているので、早く収穫が終わって畑が引き払えるように早生、極早生、超極早生の品種を選んだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.04 22:03:24
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: