園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2017.04.15
XML
カテゴリ: 山野草・野生蘭
2月5日の日記
2017_04090002.jpg
 オゥ・マイ・ガッ! 葉が虫食いになっている上に、なんとつぼみが取れているのだ。。しかも、手前側の葉っぱは付け根が食われたのか、切れかかっているように見える。まあ、私も違う意味で 「切れかかった」 のだが(笑)。というか、笑い事を言っている場合ではない。一体なぜ? 犯人(?)は誰? 薬剤を撒こうにも、その食害の現場を見ないことには対策のしようがない。とあるブログの情報では、ヨトウムシが葉を食うことがあるらしいので、家庭菜園用に買っていたネキリエースを撒いておいたが、果たして効くのか? ともかく、クマガイソウがデリケートな植物であることは分かっていたが、こんなにもあっさり害虫にやられるとは思っていなかった。今年も何とか葉を枯らさずに育てて、来年こそ開花が見られるといいのだが。しかし、本当に害虫にはむかつく(怒#)!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.21 21:27:04
コメント(6) | コメントを書く
[山野草・野生蘭] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: