久しぶりに旅で走るのを読んで笑いました。^^すみません。m(__)m1時間待たなくてよかったですね。

>一方通行の自転車道路がきちんと整備されていて、人と自転車と車が別々に通行できるようになっています。

これいいですね。

(2011/07/28 11:20:27 PM)

2011/07/22
XML
テーマ: 社交ダンス(9415)
カテゴリ: 旅行記
<アムステルダム>

アムステルダム国立美術館(Rijksmuseum Amsterdam)は現在大改修中で2013年に完成するらしいんですが、大きなお城のような建物でした。

オランダ語は全く分かりませんけど、電車とかトラムとかに乗っているとだんだん読み方が分かってきます。どうも『J』は発音しないで、「ライクス・ミュージアム・アムステルダアム」と読むみたい。

ここでは大好きなフェルメールの『牛乳を注ぐ女』『小路』『恋文』、レンブラントの『夜警』などを見ることが出来ました。




隣接するゴッホ美術館、こっちのが人気があるみたいで混んでましたね。

ゴッホは特にファンじゃないんですけど、この機会を逃すともう来ないかもしれないということで入ってみることにしました。

ビール好きな方にお勧めなのは美術館群から歩いて数分のところにある『ハイネケン・エクスペリエンス』。

ビールの博物館です。

オランダ05



蒸気が出たり揺すられたり、まるで自分がビールになった気持ちになる動く映画館では製造工程を見せてくれます。

ビールのつぎ方講座に飲み方講座、全部終わると入り口でもらったリストバンドについてるチップでビールを2杯飲むことが出来ます。

昼からただビール飲めて最高です。(入館料は払いましたが)



お昼は美術館のそばのスタンドでハンバーガーを立ち食いして、そのあとレンブラントハイスに向かいました。

成功したレンブラントがアムステルダムで住んでいたお家。狭い螺旋階段で繋がれた4階建ての大きな家でした。版画の実演も見せてくれます。

外に出るとアンティークショップが建ち並ぶ道が続き、ダム広場に向かって次第に人通りが増えて行きます。

自転車乗ってる人が多いんです。



一方通行の自転車道路がきちんと整備されていて、人と自転車と車が別々に通行できるようになっています。

ただ歩行者が横断する時は注意が必要。車は止まってくれますが、トラムと自転車は止まってくれません。

アムステルダムの街を6時間くらい歩き倒したでしょうか。もう足が完全に棒でした。明日試合なのにいいのか?

日本を出発する前にGoogleでルート検索したところ、試合会場へは電車とバスを乗り継いで2時間ほどかかるようでしたのでそろそろ出発しなければいけません。この日から2泊、会場となるホテルに宿泊する予定でした。



『あと2分で発車だよ!』

『走れ!』

アムステルダム中央駅は東京駅みたいにホームもいっぱいあるんです。私たちが乗るのは一番端のホーム。

同じ方向に行く電車なんていっぱいあるんだから重いカバン転がして何も走らんでもなんて思ってたんですけど、ギリギリセーフでなんとか乗車。人も自転車も犬もみんな乗ってます。




さらに乗換駅でも3分しか時間がなくて別のホームだったので走りました。全部階段。鞄が重い。



大将が先にタターって降りて行っちゃったんです。

こんなところではぐれたら大変なことになりそうでしたので必死に付いて行きましたよ。

エスカレータなんてもんは都会の駅にしかないんでしょうね。

後で分かったことですが乗換駅のドルトレヒトから会場のゼーフェンベルゲンまでは1時間に1本しか電車がないそうです。やっぱり走ってよかった。

アムステルダム中央駅から約1時間半後、ゼーフェンベルゲン到着。

無人駅でした。

降りる人も私たちだけ。

まわりには店など何もない閑静な住宅街で、雨まで降って来てますます寂しい感じです。

ほんとにここで国際大会が行われるなんて信じられない静けさでした。

みんなどうやってくるのかしら。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/07/28 06:25:44 PM
コメント(10) | コメントを書く
[旅行記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オランダ遠征記(その2)(07/22)  
miki7469  さん
改めまして、海外から無事にご帰国、
良かったですね。お帰りなさいませ。

本場でハイネッケンの新鮮ビールを
飲まれて、競技会場の駅に降りた時。
他の乗降客は居なくても、感無量で
士気が高まったと思います。

いよいよ。競技会の様子も綴られる
のですね。日本人として1組だけの
参加、それだけでも快挙と存じます。
続きの日記も楽しみにしています。
          日々笑進 みき
(2011/07/28 07:27:12 PM)

Re:オランダ遠征記(その2)(07/22)  

Re:オランダ遠征記(その2)(07/22)  
かふぇりん  さん
十分すぎるトレーニングでしたね!(笑)

でも、大好きな絵画をみられてしあわせ~でしたねぇ~^^ (2011/07/29 03:21:36 PM)

miki7469さん  
StarTrees  さん
現地のニュースではずっとオスロのテロ事件を報じていましたが日本のニュースは全く入ってきませんでした。きっと日本では特に変わったことはなかったんでしょうね。
オランダも平和だったようです。無事に帰って来れてホッとしてます。
(2011/07/29 06:35:45 PM)

エンジョイマイライフさん  
StarTrees  さん
どこでも走る羽目になる大将&Startrees組です。
自転車文化が発達するためにはやはり道路の整備や自転車でも乗れる電車とか必要なんじゃないでしょうか。
日本では自転車と歩行者の事故が多いですよね。
(2011/07/29 06:36:12 PM)

かふぇりんさん  
StarTrees  さん
牛乳の本物は見たことがなかったんです。日本に来た時にちょうど忙しくて見に行く機会がなかったんですね。
夜警の方は見たことがありましたが、もう何年も前なので久しぶりに見て『こんなに大きかったっけか』って思いました。
(2011/07/29 06:36:40 PM)

Re:オランダ遠征記(その2)(07/22)  
さすが、ビール工場にいくところはStartreesさんだわ・・・!
ところで電車に犬も自転車も自然にのっているんですか・・・ (2011/08/03 08:20:09 AM)

こいちゃん39さん  
StarTrees  さん
日本では考えられない光景ですけど自転車は普通に乗ってきます。自転車用の切符を買う必要があるみたいなんですけどね。犬もそれ用のお金がかかるのかもしれません。
バーガーキングにも犬が入ってきてましたよ。
(2011/08/04 08:37:39 AM)

Re:オランダ遠征記(その2)(07/22)  
Arabesqu  さん
オランダでも走りましたか(笑)。
前日のトレーニングもバッチリだし、素晴らしい絵も見られてよかったですね。 (2011/08/04 06:13:37 PM)

Arabesquさん  
StarTrees  さん
アラベスクさんにはハイネケンの工場見学おすすめですよ。
思ってたよりずっと美味しかったです。やっぱり作ってる所で飲むのはひと味違いますね。
(2011/08/06 08:29:47 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: