「Seventh Mount」ってそういう意味だったのね。
結果は見て知ってたんだけど、ようやくお祝い言えるわ!(笑)
おめでとう~♪(*^^)//。:*:°'★,。:*:♪°'☆ぱちぱち
IDSFっていつからWDSFになったの?知らなかったわ。φ(.. )めもめも

ドイツ人とはドイツ語?英語?会話できるなんてうらやましいわ^^ (2011/07/30 02:42:11 PM)

2011/07/23
XML
テーマ: 社交ダンス(9415)
カテゴリ: 競技会関連
<ゼーフェンベルゲン>

世界各地で開催されているWDSF(旧IDSF)のオープン戦のうちの一つが、2011年7月23日オランダ南部のゼーフェンベルゲン(Zevenbergen)で開催されました。

九州より小さいオランダは見渡す限り真っ平らでおよそ山などなさそうな国なんですが、ゼーフェンベルゲンという地名に由来して大会の英語名称は『The Seventh Mount(第7の山)』となっています。

入場券 これが入場券。

1ヶ月前にネットで会場となるホテルを予約しようとアクセスしたら、もうシングル1部屋しか空いていませんでした。

1時間に1本しかない電車で近郊都市から行くのも大変だしなんとか泊まらせてもらえないかとメールでお願いしたら、はるばる日本から参加の選手が珍しかったのか部屋を融通してもらえました。

行ってみると立派な体育館とレストランと、選手が利用すると思われる宿泊施設がある建物で、ここ以外に周辺にはホテルはなさそうでした。それどころかコンビニもレストランもなさそう。(駅も無人だったし)

普通のビジネスホテルとは違って冷蔵庫もアメニティもバスタブもありませんでしたが、部屋は広く清潔でドア2つで競技会場に入れる絶好の控え室と言った感じです。

午前中は主にスタンダードの試合が行われていましたので、エントリーだけ先に済ませ会場の様子を覗いてみました。



フロア


日本の大会では競技者は出場料を払えば入場料はかからないんですが、ここでは選手も同様に入場料がかかりました。

受付で番号をいうとパソコンで確認して、背番号はプリンターから直接打ち出されるA4の紙。

それをシャーっと定規で半分に切ってるんです。『えー!?』って思いましたよ。びっくり

背中に止めるための安全ピンは支給されません。

持参したビニール袋とテープで汗で剥がれないように部屋で工作しました。

この日はアダルト(年齢制限なし)のインターナショナル・オープンとシニア1(35才以上)、シニア2(45才以上)、シニア3(55才以上)のラテン、スタンダード両方があって、朝からスケジュールびっしり。

自分たちの試合までまだかなり時間があったので、フロントで道を聞いて最寄りのスーパーに行ってみることにしました。

途中、地元の人と思われるショッピング・カートのおばあさんににこやかに話しかけられましたが何のことかさっぱり…。

さすがにここでは英語もあんまり通じないのかな。



夕方5時、まずシニア2ラテンの予選です。

参加者がドイツ、フランス、ベルギー、オランダ、そして日本から10組と少数精鋭で、最初からサンバ、チャチャチャ、ルンバ、パソドブレ、ジャイブの5種目連続。いきなり5種目というのは日本のA級戦ではよくあることです。



『あなたのこと覚えてるわ。去年スペインに来てましたよね。』

こういったオープン戦に国境を越えて出場する選手は大抵世界ランキングの上の方を狙っている選手で、各国代表として世界選手権でも顔を合わせるメンバーなんです。

私もそのドイツ人のことを覚えていました。

『楽しみましょうね。』

そうは言ったものの、ここで勝ち残らないと何のためにはるばるやって来たのかってとこですからフロアに入ったら全力投球。



こちら表彰式。谷のように低いオレンジが私です。大笑い

表彰式

AからKまで11人の国際審判がいらして、イタリア、スロベニアの審判には全部2位をつけてもらっていたんですが、ルクセンブルグとルーマニアの審判には受けが悪くて5位なんかつけられてました。

2位をつけてくれたイタリアのA審判はマウリッツィオ・ギジャレリっていう方なんですけど、この方ひょっとしてアンドレア・ギジャレリ(アマ・スタンダード・チャンピオン)のお兄さん?(お父さんじゃないと思う)

ドイツ、スペインの審判は3位、他のベルギー、スロバキア、ハンガリー、オーストリア、オランダの審判もあわせた多数決で4位というわけです。

表彰台を狙っていたので4位はあんまりうれしくなかったんですが、後から考えると世界戦初の決勝入り!(結構すごいですよね星



続いてシニア1(35才以上のカップルの競技)ラテンにも出場。

こちらは参加者が少し多くてヒート分けした予選が行われる予定でした。ヒートはシャッフルで不公平がないようにいろんな組み合わせで行われますが、直前に掲示板に貼り出されるので自分がどの組で踊るのかチェックが必要です。

さらにスケジュール変更がよくあって、アナウンスを注意深く聞いていないと出る順番が変わったりするんです。

実際シニア1は直前になって参加者が13組に減って、予選とリダンス(敗者復活戦)がキャンセルになり、いきなり準決勝からになっただけでなく、タイムテーブルも変更になって予定開始時刻よりさらに1時間ほどあとからスタートとなりました。 

これは平行して行われていたシニア2スタンダードに参加する選手が『早着替えはムリ』ということでシニア1ラテンをキャンセルしたせいじゃないかと思われます。

ラテンとスタンダードがタイムテーブル的に混在するので両方は出場できない場合があるんですね。

シニア1ラテンは決勝には残れず9位の成績でした。



夜10時ごろまで続いていた試合が終わってホテルのレストランで食事をしていると、となりにシニア2スタンダードに参加したというドイツ人カップルがやってきました。刀剣に興味があって、以前日本をいろいろ旅したことがあるとおっしゃっているお医者さんご夫婦。

ダンス始めて4年で国際大会に参加なんて私たちとしては考えられないようなスピード上達ですが、あとからやって来た『私たちの先生』というカップルが、いっしょにシニア2ラテンを戦って2位だったドイツ人たちでした。

ビール片手のダンス談義に花が咲きましたが、夜も更けて来たのでまた朝食でお会いしましょうと言って別れました。

世界に広がる社交ダンスの輪ですね。ハート

ちょっと満足できない競技結果でしたが、応援して下さった皆様ありがとうございました。

メダル、もらえました!

メダル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/07/29 06:37:13 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オランダ遠征記(その3)(07/23)  
miki7469  さん
遠い とおい 遥かに日本から離れた
オランダで慣れない環境と慣れないルール
の中で決勝進出。凄いですね。参加だけ
でも凄いのに結果を残せる 底力。
雲の上の世界の実力ですね。9位でメダル
本当に おめでとう ございます。
また、技術向上の何かを掴まれたと察します。
お疲れ様。温泉で大将様と ご褒美して
くださいませ。快挙に陳腐なコメントですいません。
           日々笑進 みき (2011/07/29 09:54:27 PM)

Re:オランダ遠征記(その3)(07/23)  
>結構すごいですよね。

すごいですよ。4位入賞おめでとうございます。
ドイツの方にも覚えていてもらって国際的になってきましたね。ますますのご活躍を! (2011/07/29 11:16:56 PM)

miki7469さん  
StarTrees  さん
いつも真っ先に暖かいコメントをありがとうございます。
決勝は6位までで、残念ながら9位だった方は何ももらえませんでした。
もう一つの4位だった方でメダルがもらえました。
日本に帰ってきて早速近所の温泉に行きたかったんですが、残念ながら寒波にやられて風邪をひいてしまい、まだお預けです。
(2011/07/30 01:50:39 AM)

エンジョイマイライフさん  
StarTrees  さん
ドイツは隣なので参加してる人が多かったです。全ての参加者の中で一番遠くから来たのは私達でしょうね。11時間かけてきたと言ったらみんな驚いてました。
来月のジャーマンオープンは来ないのかと言われましたが、そんなに休みばかりとれないし円高とは言ってもヨーロッパ往復はお金もかかりますから頻繁には行けないですね。ロケットで2時間くらいで行けるようになったらいいな。
いつも応援して下さって嬉しいです。ありがとうございます。
(2011/07/30 01:51:20 AM)

Re:オランダ遠征記(その3)(07/23)  
かふぇりん  さん

かふぇりんさん  
StarTrees  さん
さすがカフェリンさんですね。実はオランダで大将が『僕たちがこんなふうに表彰されてるなんて誰も知らないよね。』というので、『きっとかふぇりんさんは知ってるよ。』って噂してたんですよ。
IDSFがWDSFになったのは今年らしいですよ。変えなくてもいいのにね。
ドイツ人との会話はほとんど英語です。お互い母国語じゃないので大した会話は出来ませんがビール片手なんで気になりませんね。昔はドイツ語もちょっとは行けたんですけど、もう単語忘れちゃってムリ。
(2011/08/01 06:11:24 PM)

Re:オランダ遠征記(その3)(07/23)  
おーーーー!すごーーい!!
入賞4位おめでとうございます^^
ドイツ人とビール片手にダンス談義なんてすごいわ・・・ (2011/08/03 08:27:26 AM)

こいちゃん39さん  
StarTrees  さん
海外の試合って不思議と時差ぼけとか感じないで普通に踊れるんですよ。今回は観光がメインみたいなとこありましたから、この1週間は練習全くしてないんでちょっと感が鈍ってたかもしれません。
(2011/08/04 08:40:52 AM)

Re:オランダ遠征記(その3)(07/23)  
Arabesqu  さん
国際試合で、4位なんですから、素晴らしいです。
谷間の?オレンジ、ステキですよ。^^ (2011/08/04 07:17:27 PM)

Arabesquさん  
StarTrees  さん
まわりのドイツ人もフランス人もでかくてね。こんな人たちばっかりじゃないんですけど、たまたま谷間になってしまいました。
ドイツもフランスもダンス人口多いみたいです。
(2011/08/06 08:31:25 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: