2021/03/16
XML
テーマ: 社交ダンス(8414)
カテゴリ: こんなの欲しい
携帯料金の値下げ競争が今年に入っていよいよ加熱してきました。

NTTドコモ、KDDI、 そしてソフトバンクの大手三社も政府からの要請に応える形で新料金プランを発表しています。

皆さんも格安プランへの乗り換えを検討されているのではないでしょうか。





2年前に格安スマホの機種変更 をした時、もうすぐ楽天が通信事業に参入するからというので、楽天回線でもそのまま使える機種を購入していました。

楽天モバイルが料金プラン「Rakuten UN-LIMIT(ラクテン アンリミット)」を米倉涼子さんのCMで大々的に売り出したのがちょうど1年ほど前。

月額2,980円でデータ通信使い放題という低額の料金プランで、しかも一年間無料というキャンペーン特典がついていました。





その時すぐに乗り換えようかと思っていたんですが、よく考えてみると決してお得ではなかったんですね。

これまで使っていた格安スマホの楽天モバイル(ドコモ回線利用)での料金プランの方が安かったんです。

3ギガまでで基本料金1600円とかいう値段でした。







携帯3社の格安競争が進むとますます楽天モバイルにする理由がなくなるなあと思っていたら、2021年4月から月々のデータ容量が少ない人向けに新料金プランが打ち出されました。





これまで通りの毎月3ギガまでなら980円、しかも1ギガ以内なら無料。

どこより安い上にまだ2021年4月7日までに申し込めば1年間無料で、乗り換え手数料もかからないなら乗り換えない手はないですよ。

「Rakuten Link」アプリを使った国内音声通話もかけ放題ですし。





というわけで楽天モバイルに乗り換えました。

手続きは超簡単で、すぐに新しいSIMが送られてきたんです。

動画を参照しながら初期設定したり、SIMを入れ替えたり。

ところが楽天回線の開通確認まで進んだところで行き詰まりました。

ガイドブックに従って再起動したり、SIMを抜き差ししたりいろいろ試してもダメだったんです。





原因はなんと楽天回線のエリア圏外だったことでした。

楽天モバイルのサイトで通信エリアを調べてみたら、自宅周辺だけブラックホールのように楽天回線エリアから外れてるんですね。



先週、楽天が日本郵政との資本提携を発表しましたから、そのうち日本中の郵便局に楽天のアンテナがたつかもしれません。

しばらくはWi-FiのあるところでLINE電話でも使うかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/03/17 10:20:32 AM
コメントを書く
[こんなの欲しい] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: