2024/07/10
XML
テーマ: 社交ダンス(9425)
これまでにも何度かトーンについて触れてきましたが、社交ダンスのようなヨーロッパ発祥系のダンスはルーツにバレエがあるものが多いようです。

バレエはグッと身体も頭も立てて、つま先で立って足をピンと伸ばして、これ以上高くなれないくらい上に伸びますよね。

ヨーロッパは歴史的にキリスト教がベースにあって、神様は天上界におられるのでダンスでもより高く上を目指す傾向があると何かの本で読んだことがあります。





先週土曜日、 車の点検 母の面会 の後、夕方からコスモスクラブがありました。

月に一度のレッスンがたまたま6月末と7月頭で2週連続となったんです。





ボディトーンという言葉をよく耳にはしますが、意味分かりますか?

ツンツンに立てということじゃないんですよね。

落ちないボディ です。





『おへそを縦長に伸ばしてください。』

先生に言われました。

いろんな言い方があるもんだなあと感心しましたよ。





英美先生 は一番下の肋骨と骨盤をできるだけ離すと言う表現でした。

どちらも同じことだと思うんですが、石原先生が言われたのはそれだけじゃなくて、右ストレッチ、左ストレッチの時はそれぞれの方向におへそをさらに伸ばすようにと言われました。

逆を縮めるのではないんですね。

おへそが丸くなったり、ましてや横一文字になったりなんていう瞬間があってはならないとのこと。

これが 落ちないボディの作り方 です。





疲れてくるとだんだん肩が上がってきて、おへそもつぶれてきますけど、そうならないで1分半踊りきらないといけないんですね。



皆さんも良かったらチャレンジしてみてくださいね。





7月27日(土)にシナジー(SYNERGY)という誰でも参加できる練習会を先生たちが企画されています。

PVは生成AIで作成されたそうです。

ご興味ある方は こちらから どうぞ。


星星星 楽しく練習したいです 星星星








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/07/11 06:47:22 PM
コメントを書く
[ワンポイントレッスン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: