2025/07/12
XML
テーマ: 社交ダンス(9411)
レッスンでチャチャを見てもらった時、アクセントをつける位置を教えてもらいました。

ルンバで同じような話を聞いたことがあるというと、『誰に?』と先生に聞かれました。

ユーリとヤグダのグループレッスンでしたね。

後でこのブログ調べてみたら 合ってました。すごいな自分の記憶。

聞いたけど実践してないのが残念なところですが…。





ブラックプールの曲はイントロも主メロもサビの位置も決まっているので、先生たちはぴったりはまるルーチンを組んでもらっているそうです。

基本アクセントは以下の通り。

、2、3、4 | 1、 、3、4 | 1、2、

ルンバと似てますね。赤い数字は強く踊る場所です。





昔の曲ってパターンがある程度決まってましたけど、WDSFでかかる最近の音楽はそうでもないですね。

音楽担当の趣味がもろ反映される傾向があるので、その通りにならない場合が多いです。

もともと4拍子の曲を3拍子に編曲してる曲なんかだと、元歌の記憶が交錯して混乱するときがあります。

チャチャのリズム表現 も石原ララ先生に習っていたんですが、それとちょっと違ってました。

WDSFとWDCとでは少し傾向が違うんでしょうか。

ど頭の1が最強 というのは一緒でした。





実際にブラックプールの音楽を聞いてみましょう。





どうですか?

子供達上手いけど、リズム表現はちょっと分かりにくいですね。

プロは違うかもしれません。野村直人・山﨑かりん組のチャチャ。







いいエビデンスが見つけられませんでしたが、こんな考え方もあるということを覚えておいても損はないかもしれません。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/07/14 07:38:40 PM
コメントを書く
[ワンポイントレッスン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: