つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

全て | 徒然 | 読書 | アート |
2006年01月21日
XML
カテゴリ: アート
子ども会で「カプラ・ワークショップ」というイベント
を実施した。

カプラという積み木を組み上げ、タワーや動物などを作
る。フランス生まれで、当初は建築模型のための道具だ
ったようだ。なるほど、向こうはレンガ作りの建築物が
多いからなぁと文化の違いに納得。

あいにくの雪でどれだけ子どもが集まるか心配だったの
で、積み木なんて行くの嫌だと言っていた小5の息子も
無理やり引っ張ってきたのだが、帰りがけには次のイベ

た様子。

確かに、大人がやっても面白い。大きな作品が出来た時
の達成感とそれがカシャーンと音を立てて一瞬にして崩
れ去る時の爽快感を味わうことができる。

私もこの間見た杉本博司の写真にあったような数学的形
体を作ろうと思ったのだが、きれいなアーチを作るのが
難しく断念した。

イベント後半、子どもグループはカマクラ、大人グルー
プはナイアガラの滝という作品に挑戦。ナイアガラの滝
の端をひとつ外すと、ドミノ崩しのように端から崩れ去
っていく様が何とも言えず美しかった。魔法の板という

た。

カプラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月21日 23時24分17秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: