つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

全て | 徒然 | 読書 | アート |
2008年03月28日
XML
カテゴリ: アート
私が川瀬巴水を知ったのは、まだ2年位前のこと。千葉市
美術館ではじめて出合い、巴水ブルーの魅力に取り付かれ
てしまったのです。そのころ、ブロガーの皆さんの間でも
一気に話題にのぼるようになったのでした。

その後、あちこちで川瀬巴水展が開かれ、彼の作品もだい
たい見つくしたかなぁと思っていたのですが、 Takさんの
この記事
を読んで、ぜひ出かけようと思った次第です。

江戸東京博物館なので、「東京十二題」と「東京二十景」を
中心とした作品の展示で、だいたいどこかで見たようなも

どっぷりと浸ることができます。また、題材が東京である
ということもより興味がそそられます。広重の描いた江戸
の昔と現在とのちょうど中間の時代。どこかで見たような
懐かしい風景もあるし、今からはまったく想像もできない
くらい変ってしまったところもあります。

ただ、この展覧会のポイントは、原画と試し刷りも同時に
展示されているということでしょう。錦絵というのは、摺
り上がりの出来具合が最大のポイントであり、原画はある
意味では、だいたいのところの出来まででよいということ
が感じられました。

川瀬巴水の創作の様子のビデオも流れていましたが、これ


ちょうど今、桜の季節。上野に行くとこのような光景を見
ることができます。上野清水堂。↓
ueno.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月29日 01時18分07秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


川瀬巴水  
えりり さん
私も川瀬巴水好きで、2週間ほど前に観に行きました。
水彩で描かれた原画、試摺、校合摺まで展示されてて、版画と見比べる事が出来たのが嬉しかったです。

今日は上野もお花見日和ですね♪ (2008年03月29日 04時49分15秒)

えりりさん  
一村雨  さん
木曜日に上野に出かけました。
満開の桜で、それには取材のヘリコプターが
ぐるぐる回っていました。
この土日は、きっと最高潮でしょうね。 (2008年03月29日 06時22分10秒)

川瀬巴水  
とら さん
巴水もすっかりブロガーの間に居住権を得たようですね。自分の知識も少しずつ広がっていきます。
江戸博の感想をTBします。 (2008年04月07日 08時44分16秒)

とらさん  
一村雨  さん
私も巴水も知ったし、光線画も知ったし、
急速に知識が増えて嬉しいです。 (2008年04月08日 05時24分58秒)

巴水  
はろるど さん
こんばんは。原画との比較展示がまた嬉しかったですね。既知の作品でも、あのようにして見比べると色々発見があって興味深かったです。

江戸博で北斎展ならぬ、大巴水展が開催される時代が来れば良いなと思います。 (2008年04月08日 22時36分46秒)

はろるどさん  
一村雨  さん
江戸博も川瀬巴水の作品、出し惜しみしていますね。
もっと多くの作品を見たいです。
(2008年04月09日 22時21分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: