全735件 (735件中 1-50件目)
みなさん、こんばんわ。4月も終盤。まだまだ かぐらやたんばらにお出かけの方もいらっしゃるようですが、ボクのほうはシーズン終了。今日はお天気でしたので、ブーツやスキーバッグを洗濯。次のシーズンまで収納デス。今来も課題の残ったシーズンでした。来季に向けて、準備、準備(笑)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.04.27
コメント(0)
みなさん、おはよございます。まだまだシーズン中の方もいらっしゃるようですね。ボクといえば昨日はウェアを洗濯、スタッドレスタイヤを履き替え、市のトレーニングジムへ…と忙しい一日でした。来季に向けての体づくり。①週1回市のトレーニングジム②朝食は可能な限りシリアル③月走100km④法律の勉強を1日2時間(これは頭のトレーニング)を定めます。さぁ、来季もがんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.04.13
コメント(0)
みなさん、おはよございます。暖かくなってきました。スキー場ものきなみシーズン終了。グリーンシーズンが迫ってきます。わがファイターズはバファに3連敗してしまいましたが、イーグルスに連勝。幸先のいいスタートと言えます(^^)。さて、ボクと言えば来季に向けての準備を。まずは、冬の間出なかった汗を出して70kgの体重を秋まで67Kgまで落とす目標を立てることにします。 さぁ、がんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.04.10
コメント(0)
みなさん、こんにちは。関東地方は桜が満開です。朝晩はまだ冷え込みますが、日中は暖かいです。楽しかったシーズンも、いよいよ終わりが近づきました。さて、ボクと言えば湯の丸高原へ滑り納めに行ってきました。春スキーということで、お客さんも少なく、リフトも半分が運休。しかし、午前中は冷え込みも厳しく、絶好のコンデション。おまけに練習日和。朝9:00から滑り始めます。内スキーのテールを持ち上げて、重心をトップ方向に移動させながら基本練習。内スキーのトップをクロスさせ、最後まで外足に乗る練習をした後、内スキーのテールを持ち上げて、高速でロングターン。ショートも同様にして、トップから入るように。ボクは左ターンが苦手で、右外足が踏めません。先日拝見した高橋知寿さんの動画、内股関節を外股関節よりも上に持ち上げる…のを見て実践するとおぉ、気持ち外足が踏めるようになった気が…(^^)さらに外手の肘を雪面に近づけるようにすると自然なバランス感覚が感じられます。無料のポールもあったので練習。14:30にはスキー場を後にします。今季は悔いの残ったシーズンとなりました。やはり、今日やったような基本練習をおろそかにしていると上達は見込めない気がします。来季こそは目標に向かって上達をしたいなぁ…次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.04.06
コメント(0)
みなさん、こんばんわ。4月に入りましたが、寒いです。山沿いは雪とのこと。シーズンが長いのはうれしい限りデス。さて、ボクと言えばスキーのストラップが切れてしまい…ワイヤーロックも切れてしまい…やむなく新調しました。ワイヤーロックはアルペンさんで1500円ストラップは…入荷に時間がかかりましたがamazonさんで260円…安いけどしっかりしてます(^^)。さ、これを使って残り少ないシーズン、練習するぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.04.02
コメント(0)
みなさん、おはよございます。3月も中盤ですが、なかなか暖かくならないので、雪も減らずみなさんにとっては充実したシーズンをお過ごしかと思います。さてさて、ボクと言えば丸沼高原へ練習に行ってきました。先日、大瀧さんに教えてもらった①谷回りで内スキーの外エッジで切り替える②外足を伸ばし、外向を取りながら舵取り③ターンの後半は上体をひねり、外向を維持するを何度も何度も練習します。①をやるには、相当前に重心を移動しないとなかなかエッジが引っかかってくれません。午後にやっと感覚が出てきます。②をやってると上体が捻られてる分、スキーがたわんで、エッジが食い込む感じ。③は圧を開放することにより、次の谷側への移動がしやすくなるなぁ…と一から滑りをやり直している感じです。いやー、滑った滑った。不整地も何本も滑ったのでもう、筋肉痛が凄い。これは、陸トレのメニューを再考しないといけないなぁ…次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.03.18
コメント(0)
みなさん、こんばんわ。3月も中盤です。いかがお過ごしでしょうか。ボクといえば、クラブ行事で湯ノ丸高原へ行ってきました。今回はバッジテストの主任検定員。一般参加の受験者もいらっしゃいます。さてさて、無事務まるのか…(-_-;)。心配デス。今回の受験者は1級6名、2級2名、4級1名。「昨日は緊張してよく、眠れなかった…。」という受験者も。ぜひ、良い滑りを見せてくださいね(^^)。まずは事前講習で3名を受け持ちます。ボクの班は外脚荷重が不十分なのでプルークでトップ方向をしならせる練習を。しかしながらなかなかスキートップが中に入ってきません(-_-;)。不整地はラインコブがありますが、その横コースも使いたいのでクラストしている雪を受験者で踏み固めながら整備。あーしんどい。結果は1級1名、2級1名、4級1名合格でした。1級はあと1点に泣かれた方も…しかし、実力はあるので次回、ぜひ頑張ってくださいね。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.03.12
コメント(0)
みなさん、おはよございます。3月に入りました。シーズンも、いよいよ終盤です。いかがお過ごしでしょうか?さて、ボクといえば、クラブで大瀧悠佳さんのレッスンに行ってきました。場所は志賀高原。何年ぶりだろー。大瀧さんは、かつてSAJデモ。競技経験者ということで、レーサーの視点での技術を解説していただきます。ターン開始からのしっかりとしたエッジング。バリトレでは外足のテールを浮かせて、体軸をターン内側に落としてから舵取りに入る。「えー、伸びあがって切り替えていいの?」「GSではみんなそうしてますよ。内足を伸ばしてエッジをリリースし、軸を落としてくださいねー。ワールドカップの動画、見てください。」これが、きれいに谷回りに入れること。そして、エッジをリリースしてから。スキーに対して伸展加圧で真っすぐに外足荷重していく見本はとても参考になります。「ターン後半は、これでもかというくらい捻って外向してください。圧をためましょう。」二日間、あっという間の楽しい講習でした。さぁ、シーズン後半にむけ、がんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.03.04
コメント(0)
みなさん、こんばんわ。2月も中旬になりました。今週も寒波が来るらしく、日本海側は大雪の予想です。スキーヤーとってはいい知らせかも。さて、ボクといえば菅平スキー場へクラブの準指受験サポートに行ってきました。前もって菅平入りしたので、2日間みっちりと練習ができました。さて、結果は…40人受験、合格は20名…当クラブの3人は…みなさん、合格しました。うれしいなぁ…発表後、合格後のガイダンスを受けている人以外はロビーに移動し、検定員に不合格の原因や今後のアドバイスを受けています。ボクもロビーに移動すると「また、来年も挑戦するんでしょう?」「いえ、家族との約束で1回だけですから…。」と、会話しているひとや、不合格者に渡される採点表を見ながら「厳しいなぁ…。」「全然ダメじゃん。」などとつぶやいているひとも。ボクは恥ずかしながら、準指で4回、正指で1回コノ経験をしてますので、気持ちは痛いほどわかります。残念だった方は、ぜひ、次回も挑戦していただけるといいなぁ…と思います。そして、合格された方本当におめでとうございます。たくさん、スキー仲間を増やしてくださいね(^^)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.02.18
コメント(0)
みなさん、おはよございます。2月に入りました。今季最強寒波が到来。日本海側では大雪になっているようです。シーズン真っ盛り。みなさん、楽しんでいますか~(^^)?さて、ボクといえば昨年受験した行政書士試験の結果が来ました。もちろん不合格さて、内容を見ると…180点合格のところ132点。今回はケアレスミスが多かったからなぁ…。記述は60点中12点しか…まだまだ知識不足。努力不足。がんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.02.05
コメント(0)
みなさん、おはよございます今季は雪も多く、たくさんのスキー場がオープンしていますね。さて、ボクと言えば今季準指を受験するメンバーの練習会にかたしな高原に行ってきました。来週から養成講習会や市、県の講習会が始まるので本番までコレがボクの最後の練習会。最後ということなので、実践系のターンを。滑りを拝見すると…後傾 内倒 やばいぞ、これは…(-_-;)。ということで、迎え角のお話をします。迎え角には①外向しながらターンに入るターン外方向のモノ②内向しながらターン内側方向へのモノと2種類あることを説明。今回は②のターン内側への迎え角を使うレッスンをします。切り替えてから内スキーのトップ内側方向に軸を移動させ、内スキーのトップをしならせ内スキーの外エッジを長く使う。これはスキーヤーにとっては今まで以上に移動しないとけません。また、トップをしならせやすくするためには、内スキーを気持ち足元に引いたほうがよろいいかと…。もちろん、足首の圧はかけたままです。↑ボクの好きな高瀬慎一氏も同様なコトをおっしゃっていました。滑りを拝見すると、雪煙は常に両スキーから上がっております。これは外だけでなく、両スキーに荷重しているからなのでは。基本は外足が重要ですが、内スキーも上手に使える位置に移動しターンポジションを作ってくださいね。午後は、浅いコブができていたので、不整地の練習。ぜんぜん不整地がダメだったメンバーも、なんとかサマになっていました(^^)。さぁ、埼玉県準指受験の皆さんあと1か月ちょっと。全員合格を目指して、楽しんで練習してくださいね。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.01.07
コメント(0)
みなさん、あけましておめでとうございます。本年もなんちゃってLifeをよろしくお願いします。さて、今日も10Km走る傍ら、初日の出を拝んできました。橋の上には大勢の人が写真や動画を撮っています。ボクが初日の出に祈願することはいつも、健康ですこやかに過ごせますように…。年末に「幸せ」について書きましたがこうしてコーヒーを飲みながらブログを書いたりスキーをしたり楽器を吹いたりできるのも健康で、不自由ない生活ができるから。ボクにとっては、やはりそれが幸せなんだなぁ…と感じます。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.01.01
コメント(0)
みなさん、おはよございます。ホームゲレンデである丸沼高原にコソ練に行ってきました。29日(日)は晴のち雪…しかも、寒い。インナーの極暖ヒートテックが活躍。インナーはこの上に長袖Tシャツですが、なんとかこれだけで過ごせます。うーん、これは買いモノだ。今日のお題はポジション先日、指導員研修会で習ったコトのおさらいデス。とにかく谷回りで、スキーのトップ方向に重心を移動させ、内スキーのトップ外エッジに荷重。これが…ものすごく背筋を使います。やばい、今後は背筋メニュー毎日やらないと…定宿 ふくたけやさんのお風呂にしばらく浸かってもなかなか身体が温まりません。あー寒かった(TT;↑夕食に舌鼓翌日は晴!↑樹氷っぽくなってきてます↑コバルトコースはまだ開いてませんボクの準指の先生の一人、五味さんがいたので、一緒に滑ります。「ローテーション。それと外脚が伸びすぎ。スキー、足元にスキーが戻ってくるまでに時間がかかるだろ。曲げながら荷重。スキーが安定するぞ。」なるほど、そーいえばロングはスキーが叩かれると思ってマシタ(-_-;)。本日も滑り込みました。こんなに背中が筋肉痛になったのは久しぶり…デシタ。それでは、みなさん よいお年を!次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.12.31
コメント(0)
みなさん、こんにちは。ボクと言えば、仕事納め。今日から年末年始のお休みです。しかし、資格試験の勉強は欠かせず、走らないと気持ち悪いので、今日も0530に走りに出かけ…朝焼けの美しさを堪能します。あー、幸せ…(^^)。さてさて、秋の連続ドラマも終了。今期はフジテレビの「モンスター」を視聴しました。最近の法律モノは中村倫也さんの「石子と羽男―そんなコトで訴えます?」や中島健人さんの「しょせん他人事ですから 〜とある弁護士の本音の仕事〜」が面白かったので期待して観ました。途中、中だるみの回もあったのですが、最終回の環境汚染された村落が、産廃工場に有害物質と分かって廃棄物を処理させていたメーカーを訴えるお話。うーん、これってまずは産廃工場建設を許認可した地方自治体を訴える産業廃棄物処理業許可差止め訴訟から起こさないと、有害物質を止められないんじゃないのかなぁ…?いきなり民事訴訟か。とか思いながら見ましたがメーカーが有害物質を廃棄させていたとわかり、いままでメーカーにお金をもらっていた村民が賠償金目当てに手のひらを返しメーカー社長を糾弾します。賠償額も決まって、謝罪の場に村民たちはもっと豊かになりたい!と賠償額を吊り上げられるのではないか?と詰め寄ります。ここで、趣里さん演じる弁護士があなたにとって豊かさとはなんですか?俺たちは幸せになりたいだけなんだ!では、あなたにとって、幸せとは何ですか?幸せは、…幸せだよ本当は、なにが幸せか、わかってないんじゃないですか?いったい、何のために生きているんですか?いやー、最終回の命題は「幸せ」かー。幸せはひと、それぞれ。健康という人もいるでしょうし、お金という人ももちろんいるでしょうけど、お金の使い道を知らなかったり、間違ったりしては豊かにはならないかなぁ…ちょっと考えさせられる番組デシタ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.12.28
コメント(0)
みなさん、こんにちは。各地で大雪。ボクのホームゲレンデ丸沼高原は昨日時点で150cm。1mm超えました(^^)。今週末もかなり降るようで、お正月はどのスキー場も予定通りオープンできそうです。さて、先週末は丸沼高原でボクのクラブで準指導員を受験する2名のレッスンでした。ボクも覚えがありますが、カービングスキーで育ってきたせいか高速ではそこそこの滑りを披露してくれるのですが、低速になると滑りが変わってしまう人がいます。外力に助けられているんですね。ローテーションしてしまうので横滑りが苦手。結果、重心が内側に残ってしまうのでニュートラルで角が外れず踏みかえて切り替えるしかない。また、圧がたまらないので次のターンに推進できない。定番の、①プルークで内スキーをクロスして外後傾姿勢を。②内スキーのテールを持ち上げて(内スキーのトップは雪面につける)軸を前に移動することでトップから谷回りに…。これを何度も繰り返します。できないと先に進めないぞー。パラレルで普通に滑るとまた元通り…(TT;)。しかし、2日間がんばったせいか、なんとか外スキーのトップが内側に入るようになってきました。不整地もあったので、整地でストックワークの練習。これも外後傾姿勢+両手の動きを練習。時折吹く強風の中、15:00まで、がんばりました。さぁ、まずは1月の養成講習会までに一区切りつけるぞ。全国の準指受験のみなさん、いっしょにがんばりましょう!次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.12.26
コメント(0)
みなさん、こんばんわ。寒波がやってきました。寒気ではなく、寒波です。年末年始に向け、スキー場も続々オープンが期待されますね(^^)。さて、ボクといえば鹿沢スノーエリアへ指導員研修会に行ってきました。今季から教程が10年ぶりに変更になるということで、指導員試験やバッジテストの観点も大幅に変更になるということ。ポイントは①センターポジション(先季より継続)②基礎パラレルターン>ベーシックパラレルターン実践?>ダイナミックパラレルターン③常にターン初期段階でとらえを速くするとのこと。↑デモ滑走を見学指導員検定ではプルークボーゲンも、曲げ荷重で腿を寝かせるような動きはなく腿を立て、腿を内側に捻りこむことにより滑走性を持たせたりシュテムターンも迎え各方向にずらすというものではなく、ターン前半からキレのあるターン弧を描くことが必要なのかなぁ…と感じました。あくまでもボク個人の意見ですが指導員のほとんどは、初中級者が受講者かと思います。安全に滑る「ズレ」の技術も重要なので、指導員試験では何種目かは残しておいて欲しかったなぁ…と思いました。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)し動員研修会
2024.12.23
コメント(0)
みなさん、おはよございます。先週末は、ボクのホームゲレンデ丸沼高原へ臨場。今季、準指受験する3名のレッスンでした。初日は好天。プルークボーゲン…面を使って荷重することの重要性や横滑りなぜ、横滑りが必要?横滑りって、どの局面のためにするの?と問いかけたり。ボクなりの考えをお伝えし、検定種目は、ターンのに必要な要素の集合で種目のための練習にならないように目的を持って練習してください…二日目は大雪。シュテムターンや、実践系の滑りを。基礎系、実践系と分けることをSAJではしなくなったようですが基礎系では曲げ荷重、C字のシュプール実践系では伸ばし荷重、S字シュプールなど、違いを明確にするようレッスン。いやーくたびれた、くらびれた。まだ、シーズンは始まったばかり。受験生の皆さん、これから少しづつでいいのでブラッシュアップして行ってくださいね。がんばれ(^^)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.12.09
コメント(0)
今日の関東地方は暖か。12月とは思えぬ陽気です。今週末からの寒気に期待ですね(^^)。さて、ボクといえば、年初から履いてるジョギングシューズがすり減り靴底が剥離してきたため新調することに。月約100km走ったから。都合1,100kmは走ったのかぁ…お疲れさまでした。スキー場に目を向けると福島県の箕輪スキー場が今季休業。再開のめどが立たないようです。このスキー場は2000年に、一度利用したことがあります。当時はカービングスキーが出始め。当時1級を目指していたボクはオガサカのケオッズを購入して嬉しくなっていました。職場の仲間と行ったのですが、ボクだけスキーだったので「ちょっと、スクール入ってきて、いい?」とスノボのみなさんに断りほんと、久しぶりにスクールの門をたたきます。受講生は、先週このスキー場で1級を取ったばかりという方1名。すげー、1級受かったのか―と羨望の眼差しを向けたことを覚えています。講師はAさん。この方の指導が楽しくて、楽しくて…あっという間の4時間を過ごしました。こんなに楽しい時間をくれるなんて、指導員って凄いんだなぁ。ボクもなりたいなぁ…と、初めて思ったのがこのスキー場でした。箕輪スキー場…復活することを祈ってやみません。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.12.04
コメント(0)
みなさん、おはよございます。あちこちのスキー場がオープンしてきましたね。白馬は大雪で、栂池は1mを超えたようです(^^)。さて、ボクもいてもたってもいられず、丸沼高原が開かないので鹿沢にしようか、高峰高原(旧アサマ2000パーク)にしようか…迷っていたところ、斜度も幅もあるダイビングコースが滑れる高峰を選択。スキー場につくと、いるわいるわ上級者が。おそらく技術選県予選決勝クラスか全日本クラス。すごいスピードで切れ上がっていきます(-_-;)。ボクは初滑りなので内スキーをクロスしたプルークボーゲン、内スキーのテールを持ち上げてトップ方向に荷重しながらの外足一本でのターンギルランデから、両スキーをフラットにする練習を繰り返します。とにかく外脚に乗る…午後になると、バーンは一層固くなり、油断して体を傾けたりするとエッジがかからなくなります。スキーを真上から踏まないとターンになりません。埼玉県の技術員であるニセ外人さんとリフトで一緒になりましたので、今季の指導員検定の種目のポイントについて、教えていただきました。ありがとうございました。14:00には腿が悲鳴を上げてきたので撤収です。いやー、近年まれにみる充実した初滑りデシタ(^^)次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.12.03
コメント(0)
みなさん、こんばんわ。寒くなってきました。昨日、今日と暖かかったのですが、どうやら寒気が南下しているようです。ボクのホームゲレンデ、丸沼高原は本来ならば明日、オープン予定でしたが小雪のため延期。今もしっかり降雪機を稼働させているので、週末には間に合ってほしいなぁ…。さて、ボクといえば膝に良いというサプリメントの試供品をいただいたり資格試験の肢別過去問題集をWEBで購入したり…と忙しい一週間でした。問題集をやってみると準法律行為的行政行為ってなんだっけ…調べてみたら、行政庁が判断、認識したならば、一定の法律効果を与える行為で確認、公証、通知、受理だそうです。何回もやったのに覚えてねぇ~というのは、ほんとに情けない。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.11.28
コメント(0)
みなさん、おはよございます。プロ野球、プレミア12ですが、残念ながら台湾に敗戦で準優勝…台湾の野球もレベルが上がってきたなぁ…という感想です。侍ジャパンのみなさん、ほんとうにお疲れさまでした。さて、関東地方、冷え込んできました。昨日は鹿沢スノーもオープン。ボクのホームゲレンデ丸沼高原もオープンに向けてやっと降雪機が稼働し始めたようです。今週にはオープンかな?いよいよ、初滑りが迫ってきました(^^)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.11.25
コメント(0)
みなさん、こんばんわ。11月も終盤になりました。菅平高原はオープンですが、かぐらは小雪のため延期。鹿沢は明日からということです。さて、ボクといえばスタッドレスに履き替えたりスキーキャリアをつけたりインフルエンザの予防接種をしたり運転免許更新したり休日の朝、10Km走ったり穴が開いてしまったのでスニーカーを新調したり…とあわただしい1週間でした。今季は、どんなシーズンになるのかな…(^^) 次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.11.23
コメント(0)
みなさん、こんばんわ。肌寒くなってきました。予報を見ると、やっと今季初の寒気がやってくるとのことで関東も山沿いは雪?今週末には丸沼高原、開くかな(笑)。さて、ボクといえばもう、いつから使っているかもわからないGショック。何回か電池交換し、パネルの下のプラスチックもぼろぼろ。ベルトもあちこち亀裂が入っちゃって、そろそろ買い替えかなぁ…とか思ってamazonを見てたら…え?ベルトだけ、交換できるの?送料込みで600円くらい。と、さっそく購入。恐るおそる交換してみました。おーやればできるじゃん。まだまだ使えそう(笑)。モノは大事にしないとね~。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.11.18
コメント(0)
みなさん、おはよございます。ぐっと冷えてきました。つい、最近まで冷房を使っていたような気が…ほんと、日本は四季ではなく、夏と冬の二季になってきてる気がします。さて、ボクはと言えば記憶力低下防止の一環として挑戦している資格試験に行ってきました。今年も全国で5万人を超える受験者。会場には、たくさんの受験生が。なんせ、上記の心構えなので、通信教育も、模試も受けないまさに独学。教材もBOOK OFFさんから調達した2~3年遅れのモノ。法律改正や今回追加された行政書士法は動画で勉強のみ。今回で4回めですが、今回が一番手ごたえはあり、自己採点では配点60の記述を抜いたものは132点。記述で30点取れれば、合格ですが今回の記述は難しかった。記述式とは問題の解答を40字以内で要約しろというモノ。模範解答を見ると、3問中の1問「コーヒー豆輸入業者が、卸業者に豆を販売したが、弁済期になってもお金を払ってくれません。さて、輸入業者はどんな権利で、どんな方法で代金を回収すればいいか?」の論点はまさかまさかの「先取特権」だそうです。先取特権とは、優先弁債権を受ける権利ですが、お金を払ってくれない人に先取特権をちらつかせて効果があるのだろうか…という疑問は残りますがまったく、頭になかったぜ(-_-;)。あとの2問もちょっと望み薄。発表は1月末。こりゃ、引き続き勉強始めないとだなー。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.11.11
コメント(0)
みなさん、おはよございます。立冬になりました。日本シリーズはベイスターズがホークスを破り、セリーグ3位からの下剋上。がんばりましたね。わが、ファイターズは来季こそは日本シリーズ出場を期待したいです。さて、ボクといえば10日(日)に迫った資格試験の追い込みに入りました。この一年、自分なりに精一杯やったので悔いはありませんが…でも、やはり合格したいなぁ…。丸沼高原はやっと初雪。すぐに溶けてしまうでしょうけど、来月の今頃は雪上に立っていたいですね(笑)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.11.07
コメント(0)
みなさん、おはよございます。今日で10月も終わり。イエティがオープンしました。やっと寒くなってきました(笑)。日本シリーズはベイが連勝で、ホークスとの成績を2勝2敗とし、五分に。面白くなってきましたねー。さて、ボクといえばシーズンに備えてあったかアイテムを探していたところUNICLOさんの売り場で超極暖ヒートテックなるものを見つけ、さっそく購入。なんせ、ハイシーズンの丸沼高原は寒いから、これを着てシーズンを乗り切ろうと思います。初雪の便りが待ち遠しい、今日このごろ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.10.31
コメント(0)
みなさん、おはよございます。10月も後半になりましたが、昨日も夏日。いい加減にしてくれ。と、いうことでプロ野球ドラフト会議が行われました。逸材、明治大の遊撃 宗山くんは、5球団競合の末残念ながらファイターズは外れ。イーグルスに。その後、ホークスと福岡大大濠高の獅子(レオ)くんを競合。新庄くん、見事引き当てました!甲子園でもいい投球を披露してくれましたから、楽しみですね。しかし、指名8名のうち、野手はたった一人。育成でも山口アタルくんなど、野手は育ってきているしプレーオフで先発投手のコマがだいぶ不足をしてしたことが影響しているのかなぁ…。個人的には早稲田大学の山縣くんのグラブさばきに期待したいですね。宗山くんに負けないと思います。さぁ、来季に向けて、がんばれ、ファイターズ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.10.25
コメント(0)
みなさん、こんにちは。残暑お見舞い申し上げます。って、いつまで言ってんだか。10月も中盤なのに、関東地方はまたまた夏日。観測史上、最も遅い夏日…だそうです。プレーオフですが、わがファイターズは1勝もできず、ホークスに完敗。実力の差を見せつけられました。しかし、この数年間、プレーオフにさえ出られなかったチームを立て直してくれたのはほかならぬ新庄くんです。来季も継続してくれるかは不透明だけど本当にありがとう。そしてお疲れさまでした。さて、冬季に向けて、今季は群馬県嬬恋村にふるさと納税。返礼品である、商品券が送られてきました(笑)。さぁ、これを使って、今季も楽しむぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.10.19
コメント(0)
みなさん、こんにちは。10月も中盤なのに、関東地方はまたまた夏日。冷房を入れたくなります(汗)さて、わがファイターズ。本日、マリーンズに勝利して、福岡行が決まりました。ポストシーズン、1stステージ、1戦は負け。2戦目も9回1死まで1点リードされこれで終わりかな…と思っていたらマンチュウの特大同点打!さらに延長から大基がサヨナラ打と、劇的な幕切れでした。今日も教授が2点を先制され、旗色悪いところを幸太郎の同点打水野くんの勝ち越し3塁打でリード。最後は尚生がベテランの意地を見せ、逆転勝利。Finalステージにコマを進めました。ヒーローインタビューでは幸太郎が、男泣き。たぐいまれなる素質を持ちながら、前任者のときには1塁しか守れない左投手の時は出さない1年間ファームの時もありました。そんな彼が、この時をどれほど待ち望んでいたか。ボクも、もらい泣きしてしまいました。明後日からホークスとの決戦です。悔いのないよう、がんばれ、ファイターズ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.10.14
コメント(0)
みなさん、こんにちは。10月に入りました。しかしながらまだまだ蒸し暑いです。明日の最高気温は32℃予想。10月に入ってから、過去最高になりそうです。本当に、秋が短くなってきている気がします。さて、暦の上では、SAJは新年度。これから24-25シーズンを「今季」と表記します。しかし、今季の野球シーズンはまだ終わりません。わがファイターズが、6年ぶりにポストシーズン進出となりました!しかも2位通過なのでホームのエスコンでの開催です。新庄くん、選手の皆さん、本当におめでとう。28日(土)の試合はサヨナラゲーム。涙なくては見れませんでしたよ。さぁ、これからまずは第一ステージ。マリーンズが来る可能性が高いですが、ファイターズは常に挑戦者。驕ることなく普段の力を見せてくれ。がんばれ、ファイターズ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.10.01
コメント(0)
みなさん、こんにちは。お彼岸が過ぎ、関東地方は気温22℃夜は肌寒いくらいですやっとやっと涼しくなってきました(^^)さて、ボクはと言えばメットライフドームへ今季最後のファイターズ応援です12年前の9月23日負ければ優勝が危ういという一戦。この西武ドーム(当時)で中田翔と糸井くんがホームランを打ち、大勝。一気に優勝に駆け上がった記念すべき日↑売店で宏太のタオルを購入しかし、ライオンズは最下位が確定しているというのにチケットは完売。満員御礼だそうです。ライオンズファンはすごいなぁ…と、感心します。ホークスのマジックは①。ホークスが負け、なんとしてもファイターズが勝ち、優勝を阻止たいところです。一軍に上がり、打撃好調の宏太を楽しみにしていましたが、今日は控え。残念しかしながら、試合は中5日の先発福也くんがまさかの2被弾含む5失点。そのうちの1本は、龍世。平沼翔太も攻守に精彩を見せてくれます。二人とも、もとファイターズ戦士。やられたぜ。翔太も、いい選手になったなぁ…と独り言ちます。終盤、奈良間くんの巧打で追い上げるも6-4で負けホークスもバファに勝ち、優勝が決まってしまいました(涙)これで、今季のボクの観戦は終了ですが、なんと0勝4敗…一度くらいは勝ちゲームが見たかったなぁ…しかし、6年ぶりのプレーオフ進出まではあと1勝今季は秋までプロ野球が楽しめそうです。がんばれ、ファイターズ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.09.24
コメント(0)
みなさん、こんにちは。お彼岸だというのに、関東地方は昨日も猛暑日。いい加減にしてほしい。しかし、北海道大雪山系では初冠雪の便りが!季節は少しずつ、進んでいますね。さて、資格試験の勉強の合間にボクの好きな池井戸潤さんの「オレたち花のバブル組」を再読。みなさん、ご存じの半沢直樹シリーズの第二弾です。池井戸さんの本は、勧善懲悪なストーリーの中に社会で生きることのコツを教えてくれるので、好きなんですよねー。この中にもありました。銀行から出向させられ、仕事にやりがいを感じられていない、半沢の同期、近藤。彼は考えます。「仕事は二の次。余暇を楽しめばいいと思っていた。しかし、一日の半分以上も時間を費やしているものに見切りをつけることは人生の半分を諦めるのに等しい。いい加減に流すだけの仕事ほどつまらないものはない。そのつまらない仕事に人生を費やすだけの意味があるのか?」そうかー仕事を諦めることは、人生の半分を諦めることなのか。仕事にしろ趣味にしろ自己啓発にしろ結局は自分の人生を豊かに感じることにつながるかと思います。さ、明日もがんばらないと。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.09.21
コメント(0)
みなさん、こんにちは。三連休、いかがお過ごしでしょうか?ボクと言えばジョギングと11月の行政書士資格試験の勉強にいそしんでおります。先日、無味乾燥なプロティンがやっと飲み終わりチョコレート味のプロティンを買ってきました。朝のジョギングの後に飲みましたが…これが、うまい!!今までのプロティンに慣れてしまっていたせいか、とてもおいしく感じます。やはりちゃんとしたプロティンはいいですな。8月は120Km、9月も天気がいいのですでに70Kmと距離も順調。今月もたくさん走れるといいです。早く涼しくならないかなー。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.09.15
コメント(0)
みなさん、こんにちは。残暑お見舞い申し上げます。9月も中盤なのに、関東地方はまたまた猛暑日。観測史上、最も遅い猛暑日…だそうです。スーパーには秋のチユーハイが並んでたりボクの家の近所の田んぼは、すでに稲刈りが始まっているのに…早く涼しくならないとまたしても雪だよりが遅れそう…(☍﹏⁰)。さて、パリ パラリンピックも終わりました。NHKで今回のオリ主題歌YOASOBIさんの「舞台に立って」を聞きました。SNSでは賛否両論あるようですが、ボクはこのメロディと歌詞が大好きで中に何度も何度も流した涙の分 立ち上がってきたと、いう歌詞があります。個人的には、アスリートやスポーツするひとだけでなく人生をがんばっているひと、すべてへのエールじゃないかなぁ…と思います。さ、ボクもいろいろまだまだがんばらなくちゃならないコトがイロイロあるのでとにかく、がんばります。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.09.13
コメント(0)
みなさん、おはよございます。9月に入りました。台風10号はゆっくりで、あちこちに被害があったようです。これからも、台風、来るのかなぁ…心配です。さて、ボクといえば今季3度目のファイターズ応援にベルーナドームへ。過去二回は悔しくも負け。三度目の正直と行きたいところ。初回に新人王候補、ライオンズ武内くんから2点を取り、幸先のいいスタート。好調、レイエスにもホームランが出てこれは楽勝かな…と思うと勝つと思うな思えば負けよライオンズ西川くんに2ランホームラン スワローズから来た元山くんに適時打で同点とされてしまいます。がんばれ、教授!同点の9回、達希の3塁打、幸太郎の適時打で2点を追い越しこりゃ、やっと勝てると思いましたが最終回、柳川くんが大乱調。池ちゃんも流れを止められず、まさかのサヨナラ負け4時間の熱闘に幕が降りました。しかし、柳川くんは夏前に支配下になったばかり。そんな若手に重責を担わせているのだから、仕方ない。次はがんばれ。優勝諦めず、がんばれ、ファイターズ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.09.02
コメント(0)
みなさん、こんにちは。お盆休み、いかがお過ごしでしょうか?今日は、台風7号が関東地方に接近。荒れたお天気です。先日、図書館に行ってボクの尊敬する松沢寿さんのDVDが付録にあるSG誌を借りてきました。しかし、松沢さんの滑りは相変わらずキレイ。やや内向な上体からターン前半雪面をとらえる動きはタイヘン参考になりますねー。切り替えてからのトイレットポジション。スキーに走りを生み出す、素晴らしい師範です。セットポジションとはボクが思うに、ニュートラル(トイレットポジション)でスキーの面を斜面と平行にさせ、角を外し 舵取り期に次の外足を伸展させ、加圧させる…という理解かなぁ…と考えます。まぁ曲げたままでは絶対に加圧することはできませんからね(笑)。ほかの記事では、片岡嵩弥さんの、股関節やハムストリングスのストレッチ…やってみるとこれが、結構きつい(-_-;)。さ、シーズンまで3か月半。股関節を柔らかくしないと(笑)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.08.16
コメント(0)
みなさん、おはよございます。8月も中旬になりました。五輪も終了し、夏の甲子園もまっさかり。わがファイターズは6連勝で貯金が11となり、2位浮上です。可能性は低いですが、優勝諦めずに突っ走っていってほしいですね(笑)。先日はひまわりを見に行ってきました。やっぱり、夏はひまわりですねー。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.08.13
コメント(0)
みなさん、こんにちは。関東地方はとうとう、昨日梅雨明け。これから蒸し暑い日が続きます。やですねー。さて、わがファイターズは勝率を5割に戻し、きょうからマリーンズとオールスター前の3連戦。悪くても2勝1敗は取りたい。がんばれ、ファイターズ。ボクの方と言えば、先日図書館で自己啓発本を探していたら「ロジカルシンキング」の本があったので、借りてきました。物事を論理的に分析すると、仕事でも役に立つ…と書いてあります。基本は5W1Hを意識して話すことらしいです。演繹法(A=Bである、B=Cである。したがってA=Cであるという考え方)、帰納法(事実を数個検証し、そのことから結果を導き出す)に基づいて思考する訓練をするといい。これはスキーの指導にも使えるかな(笑)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.07.19
コメント(0)
みなさん、こんばんわ。7月に入りました。連日の猛暑で、梅雨はどこ?というくらい暑いです。体調を崩してしまう方も多いのではないでしょうか?さて、ボクと言えば資格試験まであと123日。基本問題集も3周くらいしたので、そろそろスパートをかけないと…ということで合格革命2023「出るとこ千問ノック」を購入しました。なぜ、去年の?と思う方もいらっしゃるかもしれませんがボクが持っているテキストも基本問題集も2023です。基本問題集もそうですが、これも問題の解答に基本テキストのページ数が載っているのでわからないところは基本テキストを参照し、復讐することができ、効率よく、勉強できます。年度が違うと、ページも変わってきてしまうので…さぁ、あと4か月。負けずにがんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.07.10
コメント(0)
みなさん、こんにちは。今季2度目。ファイターズの応援にベルーナドームへ行ってきました。今季は、なんせベルーナドームでの土日開催が8月末の1回しかないので、さすがに平日何度も足を運べません。わがファイターズは現在2位ですが、交流戦も負け越して一時の勢いはありません。この日も、先発尚真くんが7回を1失点に抑える好投を見せますが1番、清宮くんを抜擢したにもかかわらず0点での0封負け。あー、悔しいなぁ…今季観戦0勝2敗です。今季応援はあと1回くらいかなぁ…次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.06.26
コメント(0)
みなさん、こんばんわ。6月も中旬に入りました。今日の関東地方は大雨…間もなく梅雨入りですかね~さて、ボクと言えば、かねてから行きつけの楽器店の店員さんに「ジローさん、そろそろマウスピース変えましょうよー。いつまでも最初についていたまっぴじゃぁ…」と勧められていたので、アルトサックスをしょってマウスピースの試奏に行ってきました。「やっぱり、セルマーがいいですよー。」セルマーといえば、石塚真一さんの漫画『BLUE GIANT』の主人公が吹いているテナーサックスがセルマーだったような…まぁ、なんちゃって奏者のボクに違いがわかるかどうか、わかりませんが何種類か吹き比べてみます。ボクは「レ」の音を出すのが苦手ですが、これは、ちょっと吹きやすいかな…音の抜け具合もいいかもとセルマーのS90というマウスピースを購入しました。お値段は税込み30,000円…そしんなにするのかーボクの使っているヤマハのC4は6,000円くらいなのにー(TT)しかし、気を取り直して これでがんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.06.18
コメント(0)
みなさん、こんにちは6月に入りました…梅雨はまだのようで、関東地方は今日もいい天気。このままでは、水不足が心配です。お天気が続くので、週末やリモートワークの日に走るのは順調で6月に入ってからもうすでに80Km。このままでは120Kmもいけそー。とにかく、お尻が筋肉痛。ま、これも来季プライズに向けての試練ですから…(笑)。さて、今日は公園にあじさいを見に行ってきました。色とりどりの花が、とてもきれいですね。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.06.15
コメント(0)
みなさん、こんにちは。5月も終わりになりました。関東地方はからっとした、心地よい天気です。ボクは4月初旬にシーズンオフしましたが、最近までかくらスキー場は営業していた様子でマニアのみなさんにとっては雪不足とはいえ、例年どおりのシーズンだったのではないでしょうか?さて、先日石井スポーツさんでお楽しみの「Sieger」をいただいてきました。先日高峰で試乗した板も多数掲載されています。フォルクルユーザーボクとしては一番のお気に入りRace Tiger SLのニューモデルは税込190,300円と書いてあります(+_+)。いやいや、なかなか手が出せるお値段ではありませんねー(TT)。しかし、欲しい。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.05.25
コメント(0)
みなさん、おはよございます。大型連休も後半に入りましたがいかがお過ごしでしょうか?ボクはといえば今季初観戦。ファイターズの応援でベルーナドームへ行ってきました。ファイターズ先発は福島蓮くん。今季育成から這い上がってきた苦労人です。長身から投げ下ろす速球は迫力満点。ライオンズ打線を5回1失点に抑えます。ライオンズ若林くんにソロホームランを打たれましたがファイターズも郡ちゃんのソロで追いつきます。今季売り出し中のユアが三塁打を放つなどチャンスをつかみますがあと一本が出ません。同点で迎えた9回。ケガから復帰したユキヤくんが、またも若林くんにサヨナラホームランを浴び、THE END残念ながらの敗戦です。しかし、ライオンズに負けない試合運び。今季はホークスが走っていますが、負けずについていきましょう。がんばれ、ファイターズ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.05.04
コメント(0)
みなさん、おはよございます。今日から5月です。まだまだかぐらやたんばらは滑れるようですね。ボクはとっくにシーズンオフ。今季はやり残しはないので、未練はありません(TT)。さて、某スキー場の近くに水芭蕉を見に行ってきました。今まで、春スキーの雪解けの間から顔を出していたのを見るくらいで、ゆっくり見たのは初めて。癒されますねー(^^)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.05.01
コメント(0)
みなさん、こんにちは。間もなく大型連休ですね。まだまだ、かぐらや渋峠は滑れるようですが、いかがお過ごしでしょうか。ボクといえば、シーズン終了。まったりとした日々を過ごしております。先日、楽譜を印刷していたところ、五線譜の線が一部かすれており…?と、インクを交換したり、クリーニングしたりしてみましたが改善されず…まだ3年も使っていないプリンターですが、買い替えを検討。EPSONさんのEW-052Aというプリンタをamaz●nさんで購入しました。前回のがBK+3色カラーインク仕様でしたが、これですと3色タンクの一つでもなくなるとすべて交換しなくてはならず不便に思っていたので今回はCMYK4色独立タンクに。やはりエプソンさんのものはきれいに出ますし、印刷も滑らかですねー(^^)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.04.25
コメント(0)
みなさん、こんにちは。春ですねー。わがファイターズは引き分けを挟み4連勝。始まったばかりではありますがなんと、2位につけています。前回優勝した2016年以来、優勝争いに加わっていないので、今季は期待できるかな(^^)?さて、陽気に誘われてフラワーパークに藤の花を見に行ってきました。藤はアニメ「鬼滅の刃」でも鬼を寄せ付けないという縁起もの。のんびり、休日を過ごしてきました。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.04.21
コメント(0)
みなさん、こんばんわ。4月中旬になりました。関東地方は夏日。日中は半袖でもOKな陽気。ブーツをタワシで洗って、干した後片づけます。初雪の便りまでゆっくりしてくれ(^^)。さて、来季に向かってトレーニングの開始。今季は不整地で途中息切れしてしまったりしたため、心肺機能の強化を図りたいです。いつもはゆっくりめなジョギングも、1時間以内に10Kmという目標を定めます。途中、ダッシュとか入れないとなかなか1時間を切ることはできません。また、お尻の筋肉がイ、痛い…もう、来季への準備は始まっています。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.04.17
コメント(0)
みなさん、こんにちは。今日の関東地方、気温は23℃。お花見日和。近所の公園はにぎわっています。さて、ボクといえばホームゲレンデの丸沼高原へ滑り納めに行っていました。気温は高く、まさに春雪。こんなときは、とにかく角を外して両スキーを滑らせるしかないと。偶然にも、ボクの準指の先生だった五味さんが。ご一緒しますが、五味さんはこの悪雪をものともせず、普通に滑り降りていきます。まったく、どーやって滑っているんだか…「えのきど、ポジションよくなってきたなー。」と、褒められたりします。よかったー。不整地は縦に滑るのと、スキーを横にしてひねりを使いとにかくブレーキをかけながらゆっくり滑ることを心がけます。ブレーキとアクセルを使い分けることにより対応幅を広げる練習をします。最後にゴンドラで山頂へ。日光白根山は好天にたたずんでいます。今季も、事故もケガもなく、楽しいスキーをありがとう。来季こそは、もっと、もっと練習を積んでプライズに挑戦したいと思います。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.04.07
コメント(0)
みなさん、こんにちは。4月に入りました。昨日は関東地方も夏日。楽しかったシーズンも間もなく終了です。さて、ボクといえば来季、クラブウェア新調ということでウェアを物色しに高峰高原(旧アサマ2000)にショップさんの展示会に行ってきました。同時開催されているスキー試乗会。最近のモデルはどんな感じかな?と試乗させていただきます。この日は3月にしては前日に降雪があった関係でグッドコンデション。ちょっと柔らかいバーンでした。ボクの印象を★×5を最高点でお書きします。プロフィールは身長170cm体重69Kg一応、正指です。参考になれば…小賀坂TC-S 165cm★★★★☆とにかく、軽快。取り回しよし。トーションがしっかりしている印象。オレンジのコスメもいいですねー。多少前でも後でも、踏んだ分だけ戻ってくる。ロングもショートも思いのまま。スキーが楽しくなる一台。小賀坂ユーザーが多いのも頷けますね。小賀坂ケオッズ KS-AP 165cm★★★☆☆しなやか。低速もOK。踏んだレスポンスはTCほど俊敏ではありませんが高速での安定感は素晴らしい。指導員検定、バッジ プライズテストでは強い味方になりそうです。フォルクルレースタイガーSL 165cm★★★★★フォルクルユーザーとしては、期待通り。まさに安定感抜群。かなりスピードを出してもがちっ雪面に食い込みます。ロングはじわっと荷重、ショートは瞬間的に強く踏みこむだけでロングもショートもものすごい切れ味。先季から、トップ部分のUVO(振動吸収装置)が外れましたが、それを補うモノが内蔵されたんですかね。気になります。HEAD I-SL 165cm★★☆☆☆水色のコスメが鮮やか。しかし、持ってずっしり重い。デザインはめちゃくちゃ好み。しかしながら踏み込みスポットが狭い感じ。真ん中に乗らないで場所を間違えるとおいて行かれてしまう。乗り手の技術を必要とするスキーかなと思います。ボクには難しいかなぁ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.04.01
コメント(0)
全735件 (735件中 1-50件目)