Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

May 19, 2005
XML
不協和音の4楽章の練習をしました。

4楽章はアレグロ。中間部はなかなか良い感じでした。速くて細かい部分が多いので、音楽を作る難しさより、演奏技術が求められる感じでした。弾けるようになれば自然と曲になる感じです。モーツァルトらしく、軽く、スラーを生かす演奏を心がけました。また、華やかさを出すには1stヴァイオリンが重要そうです。

1楽章、2・3楽章、4楽章と今まで細かくやってきて、1・2楽章が難しいことがわかりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2005 11:51:25 PM
コメントを書く
[モーツァルト弦楽四重奏] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: