Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

May 28, 2005
XML
カテゴリ: ホルン三重奏
第1回演奏会に向けた、ブラームスのホルン三重奏の初練習を行いました。

ホルン三重奏のメンバー(ホルン、ヴァイオリン、ピアノ)は、既にブラームスのホルン三重奏曲を Ensemble Tacet の演奏会で3回に分けて演奏したことがあるのですが、全楽章を一度に演奏するのは今回が初めてです。

まずは、全楽章を通してみました。3楽章の途中で一度だけ止まりましたが、それ以外は通りました。

3楽章が一番難しいと感じたので、3楽章の練習をしました。ヴァイオリンが2小節間G線の開放弦を弾く所や、最後の4小節の音程を合わせたり、中間部の stringendo(だんだん速く)を合わせたり、この曲中唯一の3つの楽器全てff(フォルテッシモ)になる部分を合わせたりしました。

2楽章。冒頭部分を Scherzo に感じられるように練習し、途中出てくる2連音符の部分を合わせ、中間部の Molto Meno Allegro の部分の後半の盛り上がる部分を練習しました。

4楽章。折角の全楽章を演奏する機会なので、繰り返しを演奏しようということになりました。そのため、演奏したことのない1括弧の練習をしました。この部分のピアノのペダルについても検討しました。また、中間部のホルンが活躍する部分も練習しました。

1楽章。前半の Poco piu animato の最初のf(フォルテ)の後、ホルンとヴァイオリンの掛け合い部分について、3つの楽器がきちんとはまるように練習をしました。

このような感じで、初練習は時間となりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 30, 2005 12:47:08 AM
コメントを書く
[ホルン三重奏] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: