Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

April 15, 2012
XML
カテゴリ: 木管五重奏
「力を抜いてください!」「入りを合わせるブレスはダメで、ブレスは必ずフレーズで」「もっとエレガントにブレス!」



6時に全員揃って練習を開始。まず、イベールから練習を始めました。「 もっと力を抜いてください! 」と何回も言われました。さらに、「 もっとメリハリのある演奏にしましょう 」とも言われました。細かいところに、色々先生からのアクセント、クレッシェンド等の調味料をいただきました。曲の最後の部分も、Accelerandoのやり方もずいぶん自然になってきました。すごい勉強になったのは、 「休符は休まないで(気を緩まないで)そこも気持ちをクレッシェンドするんだ!」 と言われました。確かにそこは大事!2楽章はメロディの流れ、息の流れを大事にした吹き方を教わりました。3楽章に入って、「うぅぅん、、硬いね!」と言われました。いろいろなところに、もっとふわっとした感じの音を出してくださいと言われました。クラリネットの旋律のところでは、細かい イントネーション を見てもらって大分良い感じになってきましたが、すべて言われた通りに処理するのにかなり至難の技です!



次にファルカシュを見てもらいました。我々がカットしたリピートについて、「 え、それは。。。?? 」とのコメント。テーマは必ずリピートをしましょう。体力がないという言い訳は通用しません。それは我々が力を入れすぎたので、もっと楽に吹きなさいと言われました。なので、演奏時間はおそらく1分ぐらい伸びるかもしれませんね。

今日は緩徐楽章を中心に見てもらいました。「もっとエレガントにブレスをしてください!」と言われて、一瞬「???」とどう息を吸えば良いか戸惑いました。





(Cl: P.R.)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 21, 2012 09:50:27 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: