Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

April 15, 2012
XML


ホール練の時みたいに、また第2ヴァイオリンがぴちぴちに元気なのかと思ったら、意外と疲れているようです。
午後はオケの練習に出てきたとのことでした。

両曲とも、テンポは前回の丹羽先生練でだいぶ整理されたので、今回は音程の確認をメインにやりました。
最後に2曲とも通す時間配分で、気になる部分を止めながらディヴェルティメントから順番に合わせていきました。

例えば、第1ヴァイオリン以外、内声の和音になっている刻みの部分や、第2ヴァイオリンから第1ヴァイオリンにメロディーが移る部分の音程(違うと目立つ)などをピックアップしました。

音程もそろえると、さらに良くなった気がします。
本番が楽しみです!

(Vc: Y.M.)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 21, 2012 09:48:59 AM
コメントを書く
[モーツァルト/アイネク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

Ensemble Arpege

Ensemble Arpege

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

 シンフォニエッタ… tutti10さん
blog HidekiNさん

Comments

P.R.@ すごいよこれはっ 「すごいよこれはっ」いいですね!
アンコン@ Re:ロッシーニ編成(11/03) Fg K.N.さん >ありがとうございました!…
Fg K.N.@ ロッシーニ編成 アンコンがんばる さん、レス有難うござい…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: