あたしゃのブログ

あたしゃのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こらのいみ

こらのいみ

Calendar

Favorite Blog

ブロッコリー頂花蕾… New! 根岸農園さん

ビンテージバイクラ… New! 越前SRさん

【12/10(水)開催】合… machiraku_hokkaidoさん

毎日が修行中!? yaccoさん
店長のお勧め! jジュニアさん

Comments

鋭指摘@ Re:朝鮮民族と、普通の民族は違う 奴らは人もどきである。(03/11) 「武寧王も倭国の生まれであり倭人の国だ…
じゅんぺー@ Re:日本人客に糞尿を食べさせる…韓国のレストラン従業員(06/27) あなた騙されてますよ..... 某ゲイビデオ…
こらのいみ @ Re:おおるりグループ 日光 湖畔亭(11/12) 2018/8現在かつての蔦屋メンバーはさすが…
こらのいみ @ Re[1]:おおるりを楽しく利用する為の心得(10/10) 湖畔亭がいつのまにかバイキングではなく…
こらのいみ @ Re:おおるりを楽しく利用する為の心得(10/10) この記事から6年細かいところ変わりました…

Freepage List

2012.10.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





普通なら素泊まりの料金 それもどちらかと言えば安い方 消費税に入湯税と冬場の暖房費も込み込みであの低料金です。おおるりグループ以外の全ての宿は入湯税は別に取られます。大した金額ではありませんが、気持ち的にはよろしくないです。冬場の暖房費は小さめの宿は大抵別途に取られます。多い宿は1000円取る所もあります。これもおおるりでは取られません。意外な盲点は消費税を込みにしていない宿が以外にも結構あるということです。これは要注意ですよ。おおるりでは全て込み込みであの格安料金です。まさに庶民の味方。 何と言っても凄いのは他の激安グループが追随出来ないバス代の安さ これがあるから今まで旅行などほとんど行かなかった人がおおるり知ったおかげで月に1回行くようになったとかいう話をあちこちで聞きます。おおるりのホテルの厨房を担当しているのはいくつかのホテルを除いてシダックスというカラオケやあちこちの社員食堂を請け負っている所がやっています。常識がある人ならこの料金で付いてくる食事に期待などしないのが普通です。笑 何せ普通なら素泊まりの料金ですから。旅行先では美味いものを食べたいと思ってる人はおおるりは利用しない もしくは1泊朝食付きと考えても安いし、入湯税に冬場なら他の宿ならへたすりゃ1000円も取られている暖房費も取られないで済んでいるのでホテルの夕食は食べずに外に食べに行くという方法があります。その位に柔軟に考えた方が楽しく過ごせるかと思います。あちこちの口コミを見ると食事の指摘が多いのであきれるしだいなわけです。1泊2食5000円や5500円と1万数千円を同じ土俵で比較するのはナンセンスです。笑 似たような料金の宿と比較するべきでしょう。 食事に対する要求度や感じ方は人それぞれです。私自身はおおるりさんのバイキング御膳食で全く問題ありません。この料金で付いてくる食事に凄い期待をしたんでしょうかね?笑 逆発想すれば、この格安料金でご馳走が食べれてたりしたら他の普通の料金の旅館やホテルが潰れてしまいますね。笑 皆さんは7000円未満位の一番安い価格帯の温泉民宿に泊まられた事はあるでしょうか?私は何度もありますが、良く言えば家庭料理 冷凍コロッケを揚げたのとか見るからにみすぼらしく貧相な料理が出てくるところが多いです。味の方も・・・・7000円未満の宿と言っても入湯税と冬場の暖房費は別途に取られます。この手の民宿に限って消費税が別の宿が多いのです。何だかんだ言って1万に近くなってしまうのがこの手の民宿なんです。
それらに比べるとおおるりは、それらよりもずっと安いのに凄く頑張っているし美味しいと私は感じます。もっとも人生の経験値が低くそういう所を知らないと、わからないですけど・・・・・・・・・笑 話変わりますが、他の激安グループと違うのは新築したホテルもあるという点です。私が知ってるのは古くは草津のホテルおおるり 比較的最近では草津のニュー紅葉 日光おおるり山荘 那須高雄温泉おおるり山荘 他にもあるかもしれませんが私が知ってるのはこの4軒です。古いホテルを買い取ったのばかりなのは他の激安グループでおおるりは新築もしてるんですよ。那須高雄なんかはそこの温泉に惚れ込んで新築しちゃってるんですね。社長の温泉に対する愛情と入れ込みを感じます。

ある温泉ソムリエさんがおおるりと大江戸の比較寸評してました。以下コピペです。
 『B級名所めぐり』なんて企画には笑ってしまいますが、にごり湯掛け流し温泉の宿に2泊して、5食付いて、首都圏からの送迎も付いて総額1万2千円ですからねぇ・・・。 激安です。 しかも、このグループの宿には温泉に対するこだわりが感じられます。 宿は質素というより安っぽいがそこそこ清潔。 食事も簡素というより貧相(笑)ですが、食事時に出される酒は地酒が飲み放題だったり。 温泉は源泉を掛け流す極上の湯が多く、ツボにはまればコストパフォーマンスが滅茶苦茶に高い、温泉好きには超お薦めの物件です。

 かたや大江戸温泉グループはグループ会社14社で運営する温泉施設が21ヶ所。 いつのまにかM&Aで巨大化してきました。 当然ながら仕入れを統合する事でスケールメリットを出し、コストダウンを図る事は間違いないでしょう。 でも、あのグループ全体を通して感じるのは、温泉に対する愛情が感じらない点です。

 グループ発祥のお台場『大江戸温泉物語』も、某温泉教授が「あそこの湯は死んでいる」と言われましたが、まさに死んだ湯を繰り返し循環させているゾンビ湯(笑) 湧出量と浴槽のサイズが全然合っていないのと、入館客数に対して濾過装置の容量不足が明らかです。 でも、施設を豪華にして、付帯設備で売上を上げる商法は成功していまして、温泉に行った雰囲気を楽しみたい都会客をうまく取り込んでいます。 これはこれで商売としてはアリなんでしょう。 私は行きませんが(^_^;







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.10 12:44:27
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:おおるりを楽しく利用する為の心得(10/10)  
こらのいみ  さん
この記事から6年細かいところ変わりました。入湯税も消費税もとるようになりました。だけど今は4500円の宿が多いです。最低の旅館民宿以下です。それでもって食事は良くなってます。刺身 揚げたて天ぷら美味しいです。アイスクリーム食べ放題なんですがなななんとハーゲンダッツなんですよ。刺身がもっと質が良くないのかと思ったら意外に食べれる美味しい刺身でした。鍋が出たり天ぷらになったり努力してますね。前の社長が一線を退いて役員になり息子が継いだと聞いてるので、食事を良くするのに注力してるのではないかと思われます。温泉の質が他よりいいのでぜひ頑張ってほしいです。 (2018.06.25 08:58:36)

Re[1]:おおるりを楽しく利用する為の心得(10/10)  
こらのいみ  さん
湖畔亭がいつのまにかバイキングではなくなっていて味も質も大幅に良くなっていました。フロントの人も家はグループで一番ですと自慢してました。シェフにいい人が来たんでしょうね。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: