ericom♪Simple Life

ericom♪Simple Life

PR

プロフィール

FPえりこむ

FPえりこむ

カレンダー

コメント新着

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
FPえりこむ @ Re:はじめまして(06/25) こんばんは 私はCAPU初だったのです…
ちー@bonbon @ はじめまして こんばんは(^_^) 私もCAPU好きです!…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.01.16
XML
カテゴリ: 子供
久しぶりの更新です。

昨年末、卒乳に成功しようやく夜まとまった時間がとれるようになったので
久しぶりに更新する気にになりました。

さて、布オムツ育児ですが、出産直後から私は布オムツで育ててきました。
私が出産した助産院では入院中 布オムツを貸してくれました。

それから1歳の誕生日前後まで布オムツ育児をつづけ
といっても、お出かけ時には紙オムツも併用してましたが、
2回目のポリオの直後、1週間紙オムツを使ったら
何て楽。と思いその後3ヶ月紙オムツを使い続けています。


子供がたっちして動くようになると履かせるタイプのオムツの方が断然楽。
布オムツカバーはねんねの状態でないとうまく装着できず。
そして、布オムツだと2時間置きくらいに交換だけど、
紙オムツだと1日5回程度の少ない頻度だから楽。
(楽な反面スキンシップが激減というデメリット大)

だけど今日、紙オムツの特売をやっていたので、はじめて2パック買ってみたものの
これ全部嵩増ししてゴミになると思うとさすがに罪悪感が。

そんな時、ストライクな商品を見つけました。



パンツ式おむつカバーのびのびストレッチパンツ【水色】

たっちしたままで、はかせる事が出来るオムツカバーです。
サイドがのびーる という仕組みらしい。

これ早速試してみたくなった。


オムツカバーとオムツが一体型になっているタイプしかなく
40枚以上のさらしが有効活用できない&そのオムツカバー何枚必要なの?
と、どう考えても非効率だった。 
けど、これならよさそうだ!

春になったらトイレトレーニングをはじめようと思っているので、


まずは、おしっこをどのくらいの間隔でしているのか?を把握することから
はじめないと。
紙だとその辺把握するのが難しい。

そして、1歳3ヶ月の息子におしっこを理解させるべく絵本の読み聞かせ開始。
下記本を図書館で借りてきました。


ノンタンおしっこしーしー


しっこっこ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.16 23:15:20
[子供] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: