PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.08
XML
カテゴリ: 🌈ハワイの風
私は昨年から「フラ」を習っている。
(ちなみに、よく言われる「フラダンス」
というのは実は少し誤りで、
「フラ」自体に“ダンス”の意味があるため、
厳密には「フラ」で正しい。)

しかも私がやっているのは、男性のフラ。
ハワイ語では「カネフラ」と呼ばれ、
日本ではやっている人が1000人程度とも言われる、
かなりレアな趣味の一つだと思う。



あの葉っぱの腰巻をしたマッチョマンが
神聖な儀式のように踊っている姿を
思い浮かべる人もいるかもしれない。
あれは「カヒコ」と呼ばれる古典フラで、
とても伝統的で荘厳なスタイルだ。

一方、私が習っているのは
「アウアナ」という現代フラ。
アロハシャツを着て、
明るく陽気なハワイアンミュージックに合わせて踊る、
いわば“今風のフラ”である。


女性のフラは滑らかで柔らかい動きが特徴だが、

実際に見てもらうのが早いが「意外とカッコいい」し、
動きの一つひとつに込められた意味も興味深い。
戦いや親愛(性的なメッセージ)など、
男性的な象徴が込められていることが多いのもまた面白い。
言葉を持たなかった時代に、

ハワイ文化の象徴である。


始めたきっかけは、単純に「ハワイが好きだから」。
何かハワイに繋がることをやってみたいと思っていた。
けれど、いい歳をして新しいことを始めるのは、
なかなか勇気がいる。
でも私は、どうせ何かをやるなら
「みんながあまりやっていないこと」
に手を出したくなる性質だ。

そして同時に、ミッドライフクライシスの対処法として
「どこかのコミュニティに所属し、
人とのつながりを作ることが効果的」と
書いてあったことが後押しとなった。
フラは独学ではなかなか難しい。
だからスクールに通わなくてはならないのは、うってつけだった。


そして、やってみると意外なメリットもたくさんあった。
まず、めちゃくちゃ運動になる!
一曲踊るだけで息が上がるし、翌日は筋肉痛になることもザラだ。
身体を動かす事でリフレッシュにもなる。

さらに、
フラの振り付けは“手足をバラバラに動かす”ため、
頭の体操にもなる。
正直、オジサンの脳では振りが全然覚えられないけど、
それもまた良い刺激なのだ。

そしてなにより、フラは生涯楽しめる趣味である。
40代から始めても、まだまだ先は長い。
これからも長く続けて行けるので、
じっくりゆっくり楽しめる気がしている。



つまり何が言いたいかというと——
** 「フラはオジサンにめっちゃオススメの趣味です!」 **
ということだ🌺


⇩こちらはYOUTUBEで拾って来たカネフラのダンスシーン。
皆さん素敵な笑顔ですね!



☕今日のアフタヌーンティーのおとも
-テーマ:ミドル世代の趣味探し
-気づき:フラはオジサンにめっちゃオススメの趣味

#カネフラ #男性フラ #趣味探し #ミッドライフクライシス対策 #ミッドライフブルーム #オジサンの挑戦 #一緒にカネフラしませんか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.08 06:00:09
コメント(0) | コメントを書く
[🌈ハワイの風] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

mitch424

mitch424

カレンダー

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: