EYASUKOの草取り日記

EYASUKOの草取り日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

EYASUKO

EYASUKO

Calendar

Favorite Blog

Golden week後半 pippi2003さん

ばってん☆日記 ばってん☆日記さん
ほにゃちん日和 MIRLINさん
ウエストエンドのぶ… マダム・オルガさん
・… kimi777311さん

Comments

Burnet @ お世話になりました EYASUKO さん 16年間のブログ生活でしたが…
Burnet @ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) EYASUKO さんも哀しい思いをされていたの…
EYASUKO@ Re[1]:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) まりえ5182さん、暖かいお言葉をありがと…
まりえ5182 @ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) 思わず涙ぐみました。ゆきちゃんの写真は…
EYASUKO@ Re[1]:祖国への愛に生きて:ムハ「スラヴ叙事詩」(05/15) pippi2003さん お久しぶりです。 アール…

Freepage List

2008.12.15
XML
カテゴリ: 絵画.・アート

上野公園は、銀杏が黄金の輝きを放っていた。

上野公園の銀杏

その葉っぱが降り敷く道を上野の森美術館に進む

上野公園の銀杏上野公園の銀杏並木

レオナール・フジタ展

レオナール・フジタ展

戦後のいざこざから祖国を捨て、フランスに帰化した藤田嗣治は

レオナール・フジタとして歩み始める

その歩みを追ったこの展覧会は

日本とフランスのふたつの国に大きな足跡を残した

稀代の天才画家を、その生活風景を含めて集約した、とても意義ある展覧会だった。

まず第一部は、習作時代からエコーウ・ド・パリの画家として

「すばらしき乳白色」と異名をとったフジタの裸婦の展示

そして、第二部は、

1928年に制作され、その後所在不明であったものが

1992年パリオルリー空港郊外の倉庫で発見され,その後修復が行なわれた

キャンバスに描かれた「構図」「争闘」の大作各二枚の一挙公開

この1928年という年は、非常に興味深い

なぜならば、フジタは、パリでディエゴ・リベラと親交があり

そのリベラが関わっていたのが、 メキシコ大壁画運動 であるからだ。

シケイロスの呼びかけに応じ、1921年に祖国メキシコに帰郷したリベラは

民衆のための芸術活動としての壁画制作に携わっていく

イタリアのフレスコ画やジェリコーなどの叙事詩的絵画に感銘を受けたフジタが

後に大画面の戦争画を描いているが

この時代のリベラとの出会いや、1931年の南米歴訪

それも叙事的絵画としての戦争画を描きたいという

フジタの思いの原点になっているのではないかとひそかにわたしは思っている。

南米歴訪を終えて帰国したフジタは

大作「秋田の行事」を1937年に制作する

秋田の行事.jpg

しかし、時代が彼を翻弄し

一挙に戦争画制作の戦犯としてフレームアップされることとなったのだった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.15 11:49:42
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レオナール・フジタ展(12/15)  
最後の絵をもっとみようと
思わずクリックしていました(爆)

(2008.12.15 13:56:53)

こんにちは  
銀杏がこんなに散ってたんですね。
レオナール・フジタ展、年末年始も休まず開館ってすごいなあって思いました♪
(2008.12.15 15:02:04)

Re[1]:レオナール・フジタ展(12/15)  
EYASUKO  さん
ばっちゃん。さん こんにちは♪年末年始は、お忙しいですか?
>最後の絵をもっとみようと
>思わずクリックしていました(爆)
-----
これは、秋田市の千秋公園にある平野政吉美術館の絵です。リンクを張っておきますね。ごめんなさい。
http://hirabi.m78.com/
これは、素晴らしい絵ですよ。厭きたにおいでになるときがあったら、ぜひ見に行ってください。
(2008.12.15 15:18:35)

Re:こんにちは(12/15)  
EYASUKO  さん
megumegu001さん こんにちは♪
>銀杏がこんなに散ってたんですね。

御堂筋には負けますが、「都の木」だけあって、東京の銀杏もたくさん植えられていますね。この日は、雨もよいで、随分落葉していました。

>レオナール・フジタ展、年末年始も休まず開館ってすごいなあって思いました♪
-----
まぁ!美術館としては、珍しいですね。さすが、民間企業ですね。知名度がイマイチなのか、意外と梳いていたフジタ展、お正月に、たくさんの人に見ていただきたいですね。(と、見てしまったものの余裕ですね。本音は、混むのはイヤ(笑))
(2008.12.15 15:25:44)

Re:レオナール・フジタ展(12/15)  
まりえ5182  さん
先日のニュースご覧になりました?藤田画伯の「すばらしき乳白色」の謎が解けたそうですよ。
あれらの、つるりと光った女性達の肌は、実は女性用コスメを絵の具にしたんだそうです。
ファンデーションでしょうか、パール粒子が入ったり、ナノテクノを駆使した今のコスメを見たら、さぞかし、更なる名画が誕生したかもしれないですね。 (2008.12.15 18:03:10)

Re[1]:レオナール・フジタ展(12/15)  
EYASUKO  さん
まりえ5182さん こんばんは♪
>先日のニュースご覧になりました?藤田画伯の「すばらしき乳白色」の謎が解けたそうですよ。
>あれらの、つるりと光った女性達の肌は、実は女性用コスメを絵の具にしたんだそうです。
>ファンデーションでしょうか、パール粒子が入ったり、ナノテクノを駆使した今のコスメを見たら、さぞかし、更なる名画が誕生したかもしれないですね。
-----
まぁ!それは世紀の大発見ですね。寡聞にして知りませんでした、お知らせいただき、ありがとうございます。
フジタは、キャンバスを作成する際には、だれをも寄せ付けず、秘密裏に下塗りをしたそうです。今回の展覧会に、制作途中で中止されてしまった絵が展示されていましたが、フジタの線は巷間伝えられていた墨ではなく、油絵の具であったことが明らかにされていました。まりえさんがお知らせくださったそれは、そのことを上回る大発見ですね。 (2008.12.15 23:54:07)

Re[2]:レオナール・フジタ展(12/15)  
まりえ5182  さん
EYASUKOさん
>まりえ5182さん こんばんは♪
>>先日のニュースご覧になりました?藤田画伯の「すばらしき乳白色」の謎が解けたそうですよ。
>>あれらの、つるりと光った女性達の肌は、実は女性用コスメを絵の具にしたんだそうです。
>>ファンデーションでしょうか、パール粒子が入ったり、ナノテクノを駆使した今のコスメを見たら、さぞかし、更なる名画が誕生したかもしれないですね。
>-----
>まぁ!それは世紀の大発見ですね。寡聞にして知りませんでした、お知らせいただき、ありがとうございます。
>フジタは、キャンバスを作成する際には、だれをも寄せ付けず、秘密裏に下塗りをしたそうです。今回の展覧会に、制作途中で中止されてしまった絵が展示されていましたが、フジタの線は巷間伝えられていた墨ではなく、油絵の具であったことが明らかにされていました。まりえさんがお知らせくださったそれは、そのことを上回る大発見ですね。
-----
確か、NHKの美術番組でしたよ。なにかしていて手が止りました笑
あの肌色は、独特でしたものね~ (2008.12.19 17:04:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: