全377件 (377件中 1-50件目)
8月のスケジュール特別レッスンのお知らせ「おばんざい」Blogにてご紹介しています「我が家のお家ごはん」多くの方から問い合わせを頂いておりましたがこの度その中から10品近くをレシピにし皆様にご紹介したいと思っております。夏の家庭でも出来る簡単なテーブルコーディネートと共にお楽しみ下さいませ。8月26日(水) AM11:30~PM2:30費用 ¥5,500定員 8名(エプロン、あればカメラをご持参下さいませ)お申し込みお問い合わせはこちら にテーブルコーディネートサロン日時 8月19日(水)AM11:30~ 満席になりました。8月20日(木)AM11:30~ 新規クラス現在募集中 テーブルコーディネートの基本を中心にテーマに合ったお料理、食卓に必要なレクチャー、センターピースのテーブル花の実技、季節感を学び感性を深める歳時記、そして暮らしのセンスアップの為の全てが学べます。詳しくはこちら を生活空間コーディネートサロン・空間花日時 8月12日(水) PM12:30~コーディネーションアカデミージャパンのディプロマ、プロ育成コースです。コーディネーションアカデミーのカリキュラムの添ってのレッスンになります。プライベートレッスンになりますのでいつからでも参加可能です。 空間アートプリザーブドフラワー・空間花日時 8月21日(金) AM11:00~エスニックのデザインをプリザーブドフラワー、そしてフレッシュの空間花・テーブルフラワーとお好みのスタイルでレッスン致します。ご希望に合わせ少人数・サロン形式でのレッスンを行いますのでお時間のご予約をお願い致します。お問い合わせお申し込みはこちら にお願い致します。
2009.09.03
お知らせ画像容量がいっぱいになったためブログを移転しました。アドレスはこちら♪になります。楽しい話題や、素敵な情報をこれからも一杯レポートしますね!1回目はマダム市川先生をレポートしました。是非ご覧下さいませ!これからも宜しくお願い致します。
2008.11.17

11月のテーブルコーディネートサロンをご紹介致します。今週は生活空間コーディネート、空間花、テーブルコーディネートサロンとずっと続いた1週間でした。大好きなテーブルコーディネートのレッスンですが、毎日テーマが違いさすがに大変でしたが素敵な空間の中に身を置いていられる幸せを感じています。テーブルコーディネートサロンは、「ワイン」をテーマにいたしました。生活空間コーディネートでは、秋のひなびた季節とクリスマスのテーブルを作りましたが、このテーブルコーディネートサロンは11月20日のボジョレヌーボー解禁とワインの美味しい季節と言うことからレクチャーもワインをお勉強しました。赤ワイン、白ワイン、シャンパン、ロゼワイン、ボジョレヌーボーの其々のワインの造り方、ぶどうの品種など、ワインの基礎知識とワインの飲み方などワインについてのことを色々お話致しました。これで皆さんこれからのワインの楽しみ方がぐっと違うことと思います。飲めなくても、きちんとワインのお話が出来それなりに楽しめるのでは?実技はテーブルフラワーの基本を綺麗なバラやガーベラなどワイン色のグラデーションで作って頂きました。お花を始めてなさる方もとても楽しみながら癒しの時間とおっしゃりながらきれいなテーブルフラワーに挑戦されました。全てのレッスンの後はお待ちかねのテーマに合わせたお料理を楽しんで頂きました。皆さんが作られたテーブルフラワーを並べての試食タイムです。本当はワインをお出ししたかったのですが、車でいらっしゃる方も多いのでノンアルコールのワインを楽しんで頂きました。このテーブルコーディネートサロンはとても内容が濃く、お花、お料理、テーブルコーディネートそしてテーブルコーディネートに必要なレクチャーが全て学べてこんな教室があったら私も行きたい位です。」年々皆様のご希望に添って内容を詰めていく為、私自身もとても勉強になります。これからももっともっと素晴しいサロンにしていけるよう私自身も勉強して参ります。
2008.11.14

昨日の続きです。秋を表現する「和」のテーブルを昨日レポートしましたが、もう一つ今日はクリスマスコーディネートのレッスンをレポートします。レッスンではくじゃくひばを使ったセンターピースを作って頂きました。今回はクリスマスのテーマカラーの赤からコーディネートしましたが、急にお部屋の中が華やかになってきました。クリスマスってやっぱり夢があって素敵ですね?去年はこの赤が使いたかったのですが、今年は同じ赤でもシックにしたいと言うのが私のコンセプトです。本当は私はフリルやレースロマンティックなムードが好きなのですが、作品となると何故かロマンティックな雰囲気は受け付けないのです。これ何なんでしょうか?今年のリースも全くシックそのもの。ほとんどレッスンも花材が完売になりましたがとてもレッスンされた方は、シックな中に華やかでご自宅にお持ち帰り頂いてもキラキラ輝いていますと言っていただけ良かったです!リースもこのようにテーブルにキャンドルとともに置くととても素敵なセンターピースになります。リースで使われるのもとても素敵ですが、テーブルのフィギアーとして使われるのも又とてもおしゃれではないでしょうか?皆様も是非今年のクリスマスはちょっと豪華に又大人のクリスマスを表現して楽しんでみてはいかがでしょうか?
2008.11.13

先週の終りからずっとレッスンが続きさすがにちょっとお疲れモード!でも皆さんが喜んでくださるお顔をみると私が逆にパワーをいただいているようです。毎回毎回同じ事言っていますよね?でも本当の事です。今週は生活空間コーディネート、空間花、クリスマスリース、そしてテーブルコーディネートサロンとぎっしり!今日は生活空間コーディネートレッスンと空間花のレッスンの模様をレポートしますね!今月のテーマは「日本の秋のもの悲しさ」侘びさびをテーブルに表現するレッスン。センターピースも花は菊だけ。表を歩くとフェンスから咲き零れている菊、それをテーブルに作ってしまいました。菊と言うと仏壇か活け花に使うと言うイメージなのか菊だけでテーブル花を作るって一体どうしてよいのかわからない?と言うのがほとんどの方。菊のカラーコーディネートと種類を上手に組み合わせコーディネートすることで見違えるような素敵な空間花になって行くことがわかっていただけたと思います。ところでレッスン後の写真撮影も日に日にみんな白熱してきてここのところデジカメでなく一眼レフの方が何人か増えまるで撮影会のよう。照明にも凝り「先生電気を消して自然光にしてください」と言われ確かにほの暗い中でシャッターを押すとムードがあり中々の出来。今度うちでも皆さんにワンデーの撮影のレクチャーをお願いしようかとも思います。もう一つはクリスマスのテーブルを作りました。これは次回ご紹介しますね!日に日に寒くなって来ていますから風邪に気をつけていきましょう!
2008.11.12

毎年この季節になるとある会社の福利厚生からクリスマスの作品作りのイヴェントをお願いされ今年も行ってきました。主催者の方からクリスマスなのでやはり華やかでポップな感じでと言う依頼があり、今年の私のイメージがどうしてもポップな感じになれなくて最後の最後まで納得できず悩んだ末の作品と今年スタイルのシックと2パターンを用意して伺いました。お若い方が多くやはりシックが断然人気!逆に少しホッとしました一番若い方で小学校6年生の方がいらしてその純粋で迷いなく作られる姿は本当に天使のようでした。ほとんどの方が始めての方でしたが、とってもお上手で皆さんとても楽しく素敵に出来喜んで下さり本当によかったです。又春に「母の日」でお伺いするお約束をしてきましたが、私も楽しみにしております。最後に皆さんで作ったリースを前にして皆でお茶を頂きとても華やかでクリスマスの近づいた事を感じます。素敵なクリスマスをお迎え下さいね!
2008.11.10

昨日のワインの季節到来の続きとして今日は、先日のオータニのレッスンからワイン色のテーブルとワイン色の素晴しいお花をご紹介したいと思います。この季節はやはりワインをテーマにしたバリエーションでした。ワインと言えばやはりフランス!そのフランス、パリのディスプレーにも合いそうな、そこに和を取り入れたなんともネオクラシックとモダンが上手に融合したデザイン!これぞ秋篠先生のカラーコーディネートとデザイン!それに触れられる幸せ!小さな事に幸せを感じられるひと時です。この一瞬の幸せがよい年輪を作って行ってくれているのでしょう!私のお教室でもこの感激を味わって頂けるようにこの感性をおつたえしていきたいです。花選びが大切とつくづく感じる今日この頃です。これが出来るか出来ないかで全てが決まってきますね!だからこそ、日頃の精進が大切!これでよいと思った瞬間から後退が始まっていると言うことではないかと思います。これからも精進精進!美しく生きる為に死ぬまで頑張ります!!!
2008.11.08

11月「霜月」と言うと何を一番イメージしますか?枯れかけた花が垣根からのぞいている姿?それとも紅葉?色づいた葉っぱが冬の近い事を感じさせる事??どれもそうですが、私は11月20日ボジョレヌーボーの解禁もありワインの美味しい季節。そうワインの季節到来です。お酒の中で何が好き?って聞かれたら、断然「ワイン」と答えます。毎日いくつかの顔を持って1日を終えホッツ!と感じた寝る前のひと時1杯のワインが何もかも癒してくれるのです。娘達とお喋りしながら家で飲むのも「ワイン」です。私のお誕生日や母の日にプレゼントしてくれるのもシャンパンやワインです。そんなワイン大好きな私ですが、とっても素敵なワインクーラーを見つけました墨色のぶどうの絵柄の陶器のワインクーラーです。一目で気に入ってしまいどうしても欲しくって、無理にお願いして作っていただいたものです。このワインクーラーに合わせたお料理とテーブルを作りたいと今試行錯誤しています。今年のお正月は絶対このワインクーラーが活躍する事と思います。どっぷりとした陶器の温かさが何とも言えず、2~3本は入りそう。ワイン好きの我が家の面々にはピッタリなことと思います。まずは20日のボジョレヌーボーを楽しみにしています。それにあわせた素敵なお花も用意して!
2008.11.07

10月のおもてなしサロンから「京風吹き寄せ」のレシピをご紹介致します。これもお惣菜としてとても便利な一品と思います。もみじ麩を使う事により華やかになりおもてなし料理にもなります。かぼちゃの美味しい季節ですので是非作って見て下さいね!材料A 鶏ひき肉 200g 醤油 小匙2 みりん 小匙2B すりみ 50g 小麦粉 小匙2 パン粉 大匙2 砂糖 小匙1 すりしょうが 小匙1C 出し 1カップ 酒 大匙1 砂糖 小匙1 薄口醤油 大匙1 みりん 大匙1かぼちゃ 250gD だし汁 1カップ 砂糖 大匙1 塩 小匙1/8E みりん 大匙1 薄口醤油 小匙1/2春菊 だし汁1/2カップ 薄口醤油 小匙2 みりん 大匙1作り方1. 鶏ひき肉はAでそぼろに煮る。2. 1をさましてBを加えて混ぜる。3. 2を12等分する。4. 3を丸めて揚げる。5. Cで4を煮る。6. かぼちゃ250gは皮をむき12等分に切り面取りする。7. さっとゆで湯を捨てDを入れ紙蓋をし中火で煮て竹串が通るようになったらEを加え箕汁が無くなるまで煮る。8. 春菊はゆでて調味料であえて置く。9. 鶏団子、かぼちゃ、春菊を彩りよく器に盛る。もみじ麩はCの煮汁を作って少し取りその中につけておく。京風のため醤油は薄口を使用して醤油味を調整し素材の色を綺麗に出しています。簡単に出来ますので是非今晩のお惣菜に試してみてくださいね!
2008.11.06

クリスマスリーススペシャルレッスンのご案内ぼつぼつクリスマスリースのスペシャルレッスンをご案内しなくてはと思っています。今年のクリスマスリースは先日も少しさわりをお見せ致しましたが、又あれから少し手直しをして「シック&豪華」!ブラウンを基調としてグリーンのラメとブラックローズを使って豪華絢爛!それでいてとてもシックで大人のクリスマスと言った感じです。日時は11月13日(木)、11月17日(月)、11月27日(木)、 AM11:00~PM5:00お好きなお時間をご予約下さいませ。費用は¥7.000と¥10,000の2パターンがあります。初心の方でも出来ますので是非手作りの誰も持っていない豪華なリースを今年は飾ってみては如何でしょうか?花材の調達の都合上、11月8日までにお申し込み下さいませ。素敵なキャンドルのプレゼントつきです。
2008.11.04

菊花シューマイのレシピをご紹介したいと思います。とても簡単、美味しくて華やかなお料理ですのでぜひおもてなしの時も又普段のお惣菜にも作って見て下さいね!卵黄 1ケサラダオイル 1/2カップかに缶 1缶帆立貝柱水煮缶 1缶たまねぎみじん 大匙3白身魚のすり身 250g塩 小匙1こしょう少々片栗粉 大匙2シューマイの皮 作り方1. 卵黄を水気のないボールに入れサラダオイルを少しづつ加えながら泡だて器で混ぜ合わせ卵の素をを作る。2. かにはバッドにあけよくほぐす。缶汁を大匙2ほどとりおく。3. 貝柱は粗みじん切りにする。4. みじん切りにした玉ねぎは水にさらし水気をきっちり絞っておく5. 魚のすり身と1をよく混ぜ合わせ塩・こしょうと取り置いたかにの缶汁を加えてさらに合わせた後2のほぐしたかにと3の貝柱、を混ぜ合わせる。最後に4の玉ねぎに片栗粉をまぶして加えさっくりと合わせ団子に丸め菊花シューマイにする。6.シューマイの皮は半分に切りさらに3ミリ巾のせん切りにしておく。7.手にサラダ油を塗り蟹シューマイの種を団子にまるめ、シューマイの皮を団子状のシュウマイの種にまぶしておく。8. 蒸気の上がった蒸篭で18分ほど蒸しあげる。 今回はかにシューマイで作ってみましたがこれからの季節にはかにがとても美味しい季節!贅沢なかにも蟹缶を使う事によりとてもリーズナブルに又リッチなお料理に見えます。少しづつレシピもご紹介していきたいと思っています。
2008.11.03

秋深し!朝夕は本当に寒くなってきましたね!寒暖の差が多くなると紅葉が深まるそうです。きっと今週から来週にかけては紅葉がきれいな頃になる事と思います。ところでいよいよ11月。「霜月」ですね!今年も後2ヶ月60日ですね?良い年であったと思われるように残り60日悔いのない年にしていきたいですね?今日は先日のおもてなしサロンからテーブルは前回ご紹介しましたのでお料理とそのレシピをご紹介致しますね!おもてなしサロンにいらして下さる方は、20代~70代の方まで年代層の巾が広く皆さんに満足して頂けるよう今回は洋風なものと、和風のお惣菜風のものとの和洋折衷にいたしました。洋風は必ずこの季節ハロウィーンをテーマにしている為黒いお料理を取り入れていたのですが、今回はキッコ先生のレシピに少し私のアレンジを加えさんまを使ってタプナードソースのお料理とサラダ。サラダはあえてシンプルにオニオンソースのサラダに。ここまでが南仏風家庭料理のハロウィーンがテーマであればテーブルと同じようにここからは秋の和をテーマにした素朴なお料理!秋の京風吹き寄せに菊をテーマにしたテーブル花に合わせ菊花シューマイ、そして小エビの焚きゴミごはん。どれも今晩のお惣菜に使えそうな一品このおもてなしサロンと手賀の杜を合わせデザートのかぼちゃのケーキは毎日5回作り毎回主人がかぼちゃはマッシュしてくれました。皆さんデザートまで満足していただけホッツ!来月はもうクリスマスをテーマに今年最後のおもてなしサロンになります。皆様に喜んで頂けます様又素敵なテーブルとお料理をご紹介していきたいと思っております。
2008.11.02

今週は月曜日からずっとおもてなしサロンが続き昨日で無事終えることが出来ました。今月も沢山の方にいらして頂き本当に有難うございました。そして今日は早速クリスマスリースのレッスンが始まりました。この件は又いずれレポートし又お知らせとご案内をさせて頂きたいと思っております。今日はおもてなしサロンから、テーブルコーディネートをご紹介させて頂きたいと思います。10月はなんと言っても「ハロウィーン」!最初はハロウィーンをテーマのメインテーブルにするつもりで準備をしていました。でも私のサロンにいらしていらっしゃる生徒さんの年齢を考えると,20代の方~70代の方まで、やはり皆さんに喜んで頂けるお料理を考えると和洋折衷!これしかないと思いました。それと、おもてなしサロンは年8回。11月、来月で今年のカリキュラムは終わる為、来月はどうしてもクリスマスをしなくてはならず。12月特別レッスンで「おせち料理」する事になると、日本の秋をテーマにしたテーブルをお見せできるのは今月しかないと思い急遽「秋深し」と言うテーマでテーブルを作る事にしました。ハロウィーンはサイドテーブルでさせて頂きました。どちらのテーブルも秋の深さを意識して作ったものです。紅葉の枝を使い菊もあえて枯らした野路菊を使い垣根の下から這うように咲き乱れている菊の花のイメージをテーブルに表現てみました。和風月名「神無月」と言われている10月。朝夕の空気の冷たさの中に花は日本の秋の美しさを一杯に現してくれそうな菊や紫色のりんどうや桔梗、紫式部などが咲き乱れ、決して華やかではないのですがこれからくる寒さの前の一時の美しさを私達に教えてくれているようです。紅葉も美しく芸術的に私達に見せてくれ、暑い夏を越え、寒い冬を迎えるためのご褒美と覚悟のようですね!菊と紅葉の枝ものをお部屋にちょっと飾るだけでも、秋のイメージの季節感を皆様のお家に表現し素敵なインテリアになるのではないでしょうか?テーブルを作りながら、一番楽しんでいるのは私ではないかとつくづく思ってしまいました、やっぱり最後は皆様に感謝感謝!本当に有難うございます。次回はお料理をご紹介したいとおもっております。又どうぞ宜しくお願いしますね!
2008.10.31

毎晩今日こそはと思うのですが、毎日睡魔には勝てず、パソコンを前にコックッリコックッリ!春眠暁を覚えずと言う言葉は知っていますが、秋眠って言葉あったかしら?「秋の夜長」って言う言葉はあったのですがね~!先日から気になっていた、手賀の杜のイヴェントの写真をやっと整理しました。あまり写真がよいのがなく残念!本当に写真の技術を覚えたいです!家にいらしていらっしゃる生徒さんのブログを拝見すると、とても我が家の同じテーブルの同じお料理とは思えない写真!写真の技術で表現が全然違ってくるのですね?でも今の私にはこの位しか撮れなくてなんとか上手に撮れるよう頑張ります。もうお馴染みのハロウィーンですが、今回は2人セッティングで「カウンターで夫婦で過ごすハロウィーンとワイン」と言うテーマのセッティングです。何処のお宅でもすぐに出来るように、あえて難しいセッティングやお花をやめカラーコーディネートだけで作り色々なパターンをご紹介しました。インテリアの季節感の大切さ、ライフスタイルの食材の保存の仕方、等私自身の体験をお話しました。お料理は前日からでも簡単に出来おもてなしにぴったりの牛肉のビール煮込みトマト味、じゃがいもの白ワイン煮。デザートにはかぼちゃのケーキハロウィーン風をご紹介しました。豚もおだてると木に登ると言いますが、それまさに私のこと!「美味しい」とか「すてき~」と言われるとついついスケジュールも考えず次回を引き受けてしまうのです。でも喜んで頂けることが一番のしあわせです。少しでも皆様のお役に立てればそれで満足です。皆で、幸せなライフスタイルを作っていきましょうね!
2008.10.29

ごめんなさーい!手賀の杜の方はきっと今日写真を楽しみにしていらしたことと思います。今日から自宅のおもてなしサロンが始まり1週間はおもてなしサロンでびっちりになってしまいます。今日本当はブログもゆっくりレポートしようと思っていたのですが、明日のおもてなしサロンのデザートにお出しするかぼちゃのケーキを焼いていたら、オーブンの温度設定を細かい目盛りで見違えてしまい真っ黒にしてしまいました。オーブンを開けたときのショックは言葉では言い表せません!もう一度最初からやり直し!見兼ねた主人がかぼちゃをマッシュしてくれ、私が作り直している間に洗い物までしてくれて本当に感謝感謝!やっと終わったのがこの時間でこれから明日の準備をまだしなくてはならない為、今日もごめんなさい!明日は何とか写真の整理しますね!それにしてもこのおっちょこちょい一生治らないのでしょうか?
2008.10.27
今日は朝から盛り沢山のスケジュールでした。午前中半年ぶりに手賀の杜に「おしゃれなライフスタイルと秋のおもてなし講座」のイヴェントに行って着ました。この前伺った時は春でしたがその時骨組みだけ建っていたお家はとっても素敵なエレガントな家になり垣根がない家はまるでビバリーヒルズのようです!「素敵なお家をよりオシャレに暮らすのは主婦の皆さんの力です!」と言う所から講座を始めました。季節をインテリアの中に必ず取り込む。その実例として簡単なインテリアの設えを実際にいろいろな小物を利用してお見せしました。一寸した工夫とアイディアー、カラーコーディネートで室内がかわって行く事がよくおわかりになった事と思います。そして、家も素敵にコーディネート出来たらいよいよお客さまをおよびするには?人をお呼びするって皆さんとってもハードルを高く思っていらっしゃるようです。特にお料理を考えるとそれだけでおもてなしがおもーく感じられるようですが、いつもお話しているように、テーブルがきちんと整えられていれば、後はいつものお料理に少しお化粧してそれでいいのです。だからこそおもてなしをする時はタイムスケジュールを作り計画的にすればハードルは簡単にクリアー!そこでおもてなしのタイムスケジュールをレクチャしおもてなしに便利なお料理をご紹介しながら皆さんに試食して頂きました。とっても皆さん熱心に聞いて下さりお料理も喜んで頂き私も嬉しかったです。一旦帰られた方達が表で相談されもう一度戻って来られ、「是非クリスマスをテーマにもう一度お願いします」と言って下さいました。人数が集まるようでしたら又是非伺いますね!写真の整理がまだ出来ていないので今日の様子は出来ましたらご紹介致します。手賀の杜のイヴェントを終え家に帰り今度は月曜日から始まるおもてなしサロンのテーブルを作り夕方からオータニへ!季礼文字のレッスンへ・・・・季節を花のアレンジで現すのが空間花ならば季礼文字とは季節を文字で表しているものです。まだ始めたてで楽しんでいます。いつかこの季礼文字でメニューカードを書くのが私の夢です。朝から慌ただしい一日でしたが皆さんに支えられ今日も無事一日終わる事が出来ました。来週から又おもてなしサロンが始まりますが頑張りまーす!
2008.10.25

今日は二十四世紀で言う霜降。そうこうと読みます。字の如くぼつぼつ朝霜が降る頃と言う意味ですが、地球温暖化のせいか日中はまだ半袖でもいい位の気候ですね?来月はもう初冬なのに!でも季節は確実に変わってきているのですね?自分のレッスンの為にオータニへ行ってきましたがオータニ前の街路樹がすっかり黄色く色付きはらはらと落ちて行く姿はもう完全に秋そのものでした。お教室もハロウィンのテーブルに秋カラーのセッティングがほどこされとっても素敵!私は、皆さんとは別にぐっと渋く秋のひなびた感じを表現した新しい先生のデザインの枝花のレッスンをしました。私こう言うお花がしたくて秋篠野先生の門を叩いたのです。この花選びが自分で出来るようになるのかしら?ってずっと思っていました。華やかなお花を入れられ方は多いけれど、こう言う和を基本とした品格を感じさせるお花がいつか私も私の個性を出し活けられる人になりたいです。精進、精進!それにしても少ない花材でこんな作品が出来てしまう先生に乾杯!です。何もかも世間の素敵な出会いを大切に全てに感謝して生きていきます。(少しオーバーかな??)又次回はそれをご紹介したいです。
2008.10.23

昨日までのクリスマスリースと打って変わって今日は、来週から始まるおもてなしサロンの準備に入りました。一番大変なのは、お料理をレジュメに作り上げる作業。大匙とか小匙何杯というのは、お料理をしなれていらっしゃる主婦の方ならおわかりと思うのですが、自分の味と言うものがあるので味をみながら味付けしていくものなので何杯と言われても最初はこの位ははたして大匙なのか小匙なのか?しかも何杯なのかととっても大変でした。今もこの作業はとっても大変!今日もそれを頭に入れながら試作を作り片手にメモ用紙と大匙、小匙のスプーンを持ちながら味を見ながらレジュメ作りと格闘!この姿は人には見せられませんね!何とか出来上がったレジュメを今度は、パソコンで本格的にレジュメにしていく作業!これもまた私にとっては大変なのです。でも皆さんに喜んで頂きうれしそうなお顔を考えると何もかも忘れてその幸せを私が味わいたい為にしているのかな?って思います。今月のおもてなしサロンは「和洋折衷の秋の食材を使ったおもてなし」本当に秋は収穫の秋と言われるほど食材が豊富です。秋だからこそのお料理をご紹介したいと思います。楽しみにしていて下さいね!
2008.10.21

今日もクリスマスアレンジとの挑戦でした。次回詳しくはリポートしますが、今年のテーマは「シックで豪華」です。私敵にはとっても気に入っています。ところで本当に毎日清々しい秋の朝を迎えていますね!今日も朝早く表に出てみると空気がとっても澄み渡り秋の露草がとっても綺麗!この季節、紫式部、りんどう、藤袴、等紫の花が咲き乱れる頃と言われているように、我が家の庭にも紫の花が一杯咲いています。決して華やかでは有りませんが、秋のお花ってどこかひそやかでたおやかだと思いません?私こう言うひそやかな花ってとっても好きなんです。この花後ろに見えるのはりきのお家ですが、その前に有るのかないのかわからない位ひっそりと咲いているお花なのです。秋ってこう言う花こそ主役になるのではないでしょうか?秋のバラは春のバラに比べ決して華やかではないのです。花自身も小ぶりですが、巻きは春に比べとっても繊細で細かくデリケート。花数も少なく、何時咲いて何時散ったのかもわからないほど!でもこのバラを育てている主人も「秋のバラの方が好き」って言っています。バラ展と言うのも秋の方が多いようです。何だか私が作ったお花の解説のようですが、本当は我が家の庭は草1本私は触った事ないのです。レッスン用に「これ欲しい、あれ欲しい」と言うと愛する???主人が全てそれなりのお花を探してきてくれて、適材適所の我が家の庭にガーデニング宜しくデザインを考えながら育ててくれています我が家は、外の花は主人。中のお花は私と。其々分担が決まっていて、お互其々の花には興味がないような顔をしながら、しっかり好みはお互い言い合っている。そのお互いの意見を尊重しあって今の私が有るのだと思います。一番厳しい意見を言ってくれるのは、主人でしたから・・・・。門扉を開けると玄関までのレンガのアプローチ全て主人の手造りです。皆さん素敵なお庭ですね!と言って下さいますがこの自慢の庭全て主人一人で作ったものなのです。この庭とももうじきお別れなのかな?って思うとちょっと淋しいです。でも又新しい庭との挑戦が主人には始まるのでしょう!秋の爽やかな空気の中お腹丸出しでのんびり何も考えず日向ぼっこをしている番犬<りき>です。これで番犬がつとまるのでしょうかね?????
2008.10.20

とっても可愛いアレンジでしょ?小さいけれど、お花は一杯入り、ちゃんとした空間花です。決してフラワーアレンジメントではないのです。何処から見ても360度の角度からお花を楽しむ事が出来ます。10月22日(火) AM10:30~12:00手賀の杜コミニュティーホールで是非空間花を楽しんで見てくださいね!お問い合わせはこちらへお願い致します。日頃お花のレッスンを重ねられたFAVEURの生徒の方が講師で伺います。花材費込みで¥2,500とってもリーズナブルな価格で空間花が楽しめます。是非いらして下さいませ。そして10月25日(土)には私が「秋のおもてなしとテーブルコーディネート」で再び手賀の杜に伺います。簡単なライフスタイルコーディネートおもてなしのタイムテーブル季節を学んでのテーブルコーディネートそして秋の食材を使ってのおもてなし料理を楽しんで頂きます。こちらも是非いらして下さいませ。
2008.10.19

お久ぶりでーす!トッティーでーす皆さんにご心配おかけしました私の毛もこんなにふさふさになってきて、やっとプードルぽっくなってきたでしょ?お母さんは「トッティーおとうさんに又刈られない前に早く美容院に行こうね!」って言ってくれていますがお母さん何だかバタバタと忙しそうで一行に美容院に連れて行ってくれそうにもありません。お父さんに全部刈られて新しい毛が生えてきたら、私ベージュ色の毛になっていました。お母さんはトッティー本当はアプリコットって言っていたのにホワイトじゃないって私の顔見ると言っていたのですが、この頃「アラー怪我の功名でアプリコットになってきたわね!」ですって!私とっても素敵なベッドをお父さんが買ってくれたのです。今一番のお気に入り!ファヴチ姉さんも時々そこのベッドに来るので、私それだけは絶対許しません。ファヴチ姉さんが私のベッドで寝ていたら、ファヴチ姉さんの上に乗って早く出て行ってもらいます。だってこれは私のベッドなんですもの。ファヴチ姉さんは前から色んなベッド持っていて冬はヒーターが入って夏はクールベッドで私はいつも小さなお座布団だったのですもの。やっと私もベッド買ってもらったのですもの。絶対ファヴチ姉さんが寝てはだめ!それにファヴチ姉さんはお二階も下のお部屋も自由に階段を行ったり来たりできるけど私階段が苦手で登ることも降りることもできないのです。だから私お二階の私のベッドでおとなしくいい子でいますね!私が綺麗になったら又ここでおあいしましょうね!!!
2008.10.18

昨日もこのハロウィーンの作品の写真をUPしましたが、このハロウィーンが私の心に灯をつけました。今週は空間花・生活空間・プリザーブドフラワーとお花を中心としたサロンが続いています。上の写真のハロウィーンの作品が今月のメインのレッスンでした。ここのところフレッシュのお花を中心にレッスンをしていて、プリザーブドフラワーはディプロマコースの方以外は暫くお休みしていました。フレッシュの魅力に取り付かれていたのですが、このハロウィーンをプリザーブドフラワーでしてから又プリザーブドフラワーの魅力の虜になってしまいました。先日見てきたクリスマスの花材が届き早速プリザーブドフラワーを使ってのリースを作ってみました。今年はブラックリースを使いシックなリースを作ってみました。出来上がったリースを玄関に飾っていたら、帰ってきた主人が珍しく褒めてくれました。レッスンに見えた方達もとっても感激して下さり絶対作りたいと言って頂き、嬉しい限りです。これはブラックリースLですが、本当はまだこのブログにUPできるものではないのです。これからまだまだ一工夫しようと思っていますがこれも皆さんが豪華絢爛すごーい!と言ってくださったので写真を載せました。でも完成ではないのでもう少し頑張ってみます。とっても綺麗です。1年って早いですね?ついこの間去年のクリスマスのデザインを考えたと思っていたらもう今年のクリスマスになってしまうのですもの!こんな感じで10年もあっというまなのでしょうかね?????
2008.10.17

我が家の3匹の子供達を連れてお散歩をしているとどこからか金木犀の香りが漂いとってもいい気持ち!ちいさな幸せみーつけた!って感じです。でもあまり使いたくない言葉なのですが、この頃やっぱりムニャムニャ(ここに入る言葉はご想像にお任せ致します)なのかな?夕食が終わると何だか急に睡魔がおそい毎日毎日今日こそはブログをと思いながら睡魔に勝てず、あーあ!今日もだめだったなー!!!って感じの毎日が続いています。でもそれに反比例したように、美しいもの、美味しい物、素敵なテーブル、お洒落なライフスタイルにはますます興味深く、探究心おおせいな今日この頃です。今日は先日の生活空間コーディネートサロンと空間花のレッスンの様子をリポートしますね!ほとんど始めてテーブルフラワーに挑戦された方ですが、とっても上手にお花が入っています。空間花のテーブルフラワーはアレンジと違い、座った人からどう見えるかが大切。絶対にオアシスの中心からお花は挿さないがお約束。ひな壇にお花を入れないこれもお約束。お約束をきちんと護ってお花を挿してくださりとっても素敵に入っていますよね!ハロウィーンのテーブルにぴったり!ところでこの頃、写真を美しく撮る為のワンデーレッスンが流行っているようですが、これだけブログが皆さんがしていればいかに美しい写真を皆さんに楽しんでいただくかブロガーの方達は考えますから当然ですよね?わがサロンにも最近一眼レフのカメラ持参でいらっしゃる方がちらほら。写真の綺麗なブログってやっぱりつい見とれてしまいますものね!この空間花も秋色バージョンを使いとても綺麗なオアシス花でした。前面からみると秋色バージョンでとってもシックなのですが、後ろからみると全くガラッッと変わってハロウィーンカラーでとっても賑やかです。こちらはCAJのハロウィーンの作品ですがこれぞ秋篠野ワールド!本当はフレッシュのお花なのですが、私はプリザーブドフラワーでこのデザインを作ってみました。どの作品も晩秋の季節を感じ又ハロウィーンを感じる作品ではないでしょうか?季節を大切に季節の移り変わりを自分の中でしっかりイメージしていくときっと素敵な空間を作っていかれるのではないでしょうか?これからハロウィーン、クリスマス、お正月とイヴェントの多い季節。きとこの時こそ皆様の感性が発揮されるのではないかと思います。
2008.10.16

皆様にご迷惑をおかけ致しておりますホームページなのですが取りあえず本日から娘の努力によりブログからENTERをクリックして頂けるとご覧頂けますようになりました。日程の件は早急にUP致しますので宜しくお願い致します。FAVEURの従来のホームページにつきましてはもう暫くお待ち下さいませ。さて又少しブログを溜めてしまいましたね?今日は10日に行った麻布サロンをまずリポートしますね!相変わらず素敵なキッコ先生!女性として美しく生きるお手本のようです。でもご自分にはとっても厳しくだからこそあのオーラが醸し出されるのかもしれません。今回はフランス料理プロヴァンス風でしたが、ワインも美味しく頂いて来ました。麻布サロンでランチのようにお料理を教えて頂きながらお食事をしてその後東京をおのぼりさんのようにお友達とフラフラ!ハロウィーンやクリスマスの資材を仕入れながら(ここはしっかりお仕事してきました)お互いの作品のイメージを語り合っていたらあっという間に夜になってしまいました。いつも何故か義父の夜の食事を作らなくてはならない日に麻布に行っていた為なかなかゆっくり彼女と出来ず、この日はそれがなかった日で夕食も一緒にすることにしました。東銀座から一歩はいったところでとっても優雅で静かです。お店のコンセプトもただの懐石料理でも、季節の日本料理店でもなくこだわりの料理店!見せる所は見せ、引く所は引き、足算と引き算がとっても上手に計算されていました。これは前菜で出てきた巨峰の白和え。先月お月見膳でお出ししたぶどうの胡麻和えが間違えでなかったことが証明されたようでとっても嬉しかったです。そういえば今日の麻布サロンも先月テーブルコーディネートでお出ししたいちじくの赤ワイン煮でしたが何かキッコ先生と同じような献立が出来てこれもとっても嬉しかったです。秋の食材を使った吹き寄せですが演出が素晴しかったです。笹を豆炭でくすぶらせほのかな煙が何とも秋らしく松茸を今年初めて頂きましたがとっても香りがよくもうし・あ・わ・せ!メイン料理は和牛フィレのステーキかイベリコ豚の炭火焼をチョイス。どちらもとっても柔らかくとろけそうでした。何から何までとっても満足してきました。お昼はキッコ先生のお料理、夜は懐石風和食ディナーと今日一日でお腹がビックリしているのではと思うほどご馳走ばかり頂いてしまいました。最後は鯛茶漬けを胡麻風味で頂きこれもとっても美味しかったです。もうデザートの頃はさすがにいただけませんでしたが、とっても素敵なお店で又いずれ詳しくご紹介しますね!何よりも素敵なお友達と一緒に素敵な時間をすごせたことに感謝します。食欲の秋到来!又今月も美味しい食材を使って皆様に喜んで頂けるようにおもてなしサロン頑張ります!
2008.10.11

今日は重陽の節句。二十四節気の五節句の一つです。空気が澄み渡り一年で一番良い気候と言われています。そして明日は「寒露」。昨日のお話の続きのようですね!でも季節感を大切に、自然をもっと細かい眼で観察していくってとっても大切なことだと思います。又そうした余裕を持って生活していく事はもっと大切なことなのではないでしょうか?私はそれを一生かけて次代に語っていきたいと思っています。(少しオーバーかな?)ところで今日はお仕事でもう何年ぶりかにTBSテレビに行って来ました。このTBSテレビは?0年前テレビ小説「ひまわりの道」に出ていたとき毎日朝から深夜まで通っていたところ。その頃の面影は全くなく、マタマタ浦島太郎のようでした。青春時代を過ごした所と言ってもいいくらい私にとっては思い出の一杯あるところです。赤坂を歩くたびついこの間までは一杯思い出があったのに全く陰も形もなくなっていました。それなりに新しい赤坂には感激でしたが、でもやっぱりどこかは残っていて欲しかったな?っていうのが本心かな!お仕事の打ち合わせを終わって、赤坂サカスを散策するともうここは日本ではないようでした。ここはヨーロッパ?っておもうほどおしゃれなオープンカフェが並び、又そこで楽しんでいる人が実にインターナショナル!お花屋さんもとってもお洒落!まるでパリの小粋なフラワーショップです。ディスプレーはとても参考になりました。季節の色をきちんと計算されたお花の品揃え。これが大切なのですよね!買う人もそれなりのセンスを持っていないとこのコンセプトのフラワーショップでは満足出来ないかもしれません。でももし私が今フラワーショップを開くなら絶対コンセプトをしっかり持ったショップにし、私のセンスを買いに来てもらえるようなショップにしたいですね!ハロウィーンのミニアレンジも上手にディスプレーされていました。ただ、せっかくここまでコンセプトを主張したならアレンジももう少ししっかりプライスで作るにしてもこだわってもよかったのではないかな?って思いました。そこが少し残念です。でもなにもかもがとっても新鮮な一日でした。この都心の先端をいく空気も強烈な印象でしたが、自然が一杯の自宅近辺も、私にとってはとても大切な感性を養う所なのです。私には私の人生がありその中で自分の出来る事又したいことを考えそこに向って精一杯の努力をして行った時その人なりの美しさが出てくるのかな?って又考えさせられました。TBSを後にして、その帰りオータニへ自分のレッスンに行ってきましたが、こうして好きな事が仕事になりさらにその上を求めレッスンが出来る事、主人の理解があってのこと改めて家族主人に感謝です。感謝がかたちになったお花やテーブルができるようになったら、私も一人前になれることと思います。それまで精神技術ともに精進していきますね。
2008.10.07

本当に良い季節になってきましたね!残念ながら今日は雨模様でしたが、私雨もそうきらいではないのです。でもこれは、自宅でゆっくり過ごせると言う前提ですけれど外出時はやっぱり雨は苦手です。でも、ここのところ良いお天気が続いていましたが、朝起きて外に出るとピーンとした空気の中に緑の葉っぱに露がたまたまになって付いている。これが「寒露」なのですね!我が家のバラの花も大輪の春のバラから秋のはかなげなバラに変わってきました。まさに秋到来!10月は神無月といい、神様が皆出雲大社に集まり、神様がお留守になる月と言う事から神無月と言うそうです。ちなみに神様が集まる出雲では神在月というそうです。ぼつぼつ紅葉のニュースも耳にしますが、もう1週間もすると本格的に紅葉も始まり秋の行楽シーズン到来ですね!食材も豊富なこの季節私としてはわくわくドキドキの季節です。今日もスーパーに行くときのこがとっても沢山の種類が出ていて、しかもお値段もお安い!早速色々な種類のきのこを買ってきてきのこづくしのお料理を楽しみました。食材も草花も日本の秋だからこそ味わえること!日本人に生まれて本当によかったと思います。8月の葉月を初秋、9月の長月を仲秋、そして今月10月神無月を晩秋と言い秋の深さがそれぞれ深まっていく様子が現れているようです。もう来月からは初冬に入ってきます。この10月、秋を一杯楽しんでいきたいですね!
2008.10.06

今日もとっても楽しい1日を過ごしてきました。今月忙しいはずなのですが、何故かすごーくプライヴェートな時間が一杯とれて毎日色々な方と有意義な時間を過ごしています。今日は友人宅でお持ちよりでのランチをしました。お料理はほぼ私が簡単に作りましたが、皆さんがとっても其々にお持ちよりですーごーく楽しかったです。こんな時間がいつも欲しいと思っていたのですがどうしていままで取れなかったのか不思議です。今週は本当に何もないのです。明日も完全オフ!来週からは私自身のレッスンやサロンも始まるのですが・・・・・・。テレビもしっかり見て政治も見ましたよ!!!この件は又いずれ!ご近所で私は度々伺っているのですが、とってもセンスがよくここのお宅に伺うと我が家に帰ると突然お掃除をして模様替えをしたりしている私にとってはお手本のようなお宅なのです。奥様はリアドロのお人形のコレクターでその数はすごーいのです。インテリアは全てリアドロに合わせていらしゃって、何もかもがとってもセンスよく飾られています。現在ではご主人まで可愛い陶器のお人形を見ると奥様の為に購入なさると言う程全てが統一されているのです。そしてリアドロの対面のコーナーにはスワロスキーのコレクションのコーナーが。このスワロスキーとっても珍しいですよね!本当に何から何まで本物を少しづつ集め今日があると言う感じです。私自身は趣味が仕事になってしまい何だかこの頃これでいいなかな?って思うこともあるのですがでも一人一人自分自身が満足出来る価値観の中で生活し、そこに自信を持って自分を育てていく事が人にも、美しく生きる事を伝えて行く事が出来るのかな?って思う今日この頃です。現在とっても活躍なさっている方で私もある会員制のセレブ雑誌の編集長をなさっていらした時、取材で何回かお会いしお話をしていた時、「色々な会社色々な方とお会いしてきましたが、成功している会社、成功している方は皆掃除が行き届き、整理整頓出来ているところ、出来ている人」とおしゃっていらした事を思い出しました。このお宅もまさにそんな感じでした。奥様のコンセプトが隅々に行き届き整理整頓がきちんとされ、その中でご家族が生活されている所に自然にご家族が奥様のコンセプトの中に幸せを感じそれを心地良いと感じる迄に家族を育てられたのだと思いました。どんなに色々な事を学んでも、生活の中に<めんどくさい>、と感じた時から幸せは逃げていくのかもしれませんね?めんどくさいと思う事を一つ一つ克服していく事が家事なのかも知れません。その家事を一つ一つこなしていく事が美しく生きることだと私は思います。それが自分自身の幸せにきっと繋がって行く事と思います。幸せに暮らしていらっしゃる皆さんを見るたびに思うこと。感謝を全てに持って、人に幸せを与える事を考えられる人。でも押し付けではいけませんね!そういう方は皆幸せですね!私もそう言う方を目指し頑張りますね!
2008.10.01

テーブルコーディネートを学びにいらしていらっしゃる方からおもてなしを頂きました。おもてなしをするとどんどんおもてなしが上手になりますよ!と言うことを、レッスンで毎回お話していたら、ここのところ生徒さんの間でおもてなしの交換会がよくあり、みなさんとっても素晴しいおもてなしをご披露下さりビックリするやら嬉しいやら!今回も素晴しいおもてなしをして頂きました。エスニック料理を学んでいらっしゃると言う事で前から一度エスニックの大好きな私は教えて頂きたいとお願いしていたのですが、是非いらして下さいと言う事でレッスンにいらしていらっしゃるグループの生徒さんと一緒にお招きいただきました。お料理だけでなくテーブルもきちんと作っていらっしゃり、お部屋に入った瞬間エスニックでおもてなしと言う雰囲気がぴったり!日頃レッスンしていることがきちんと表現されていてとっても感心してしまいました。お料理が又素晴しかったです。本格的タイ料理とマレーシア料理!この2つのお料理はタイ料理だそうです。ゆで卵を素揚げして甘酢のようなタレをからめたお料理ですが、これが絶品!たれは秘伝で公開できないそうです。春雨のサラダもナンプラーがきいたドレッシングが少しピリッとして本場のタイで頂くよりおいしかったです。 こちらはマレーシア料理だそうです。肉団子を作りしょうが味のスープなのですがあっさりしていて今晩すぐに作れそうで家族があったかーくなれそう!空芯菜を使った炒め物は体によさそうって感じ。干しえびとサンバルと言う香辛料で味付けしたピリ辛が食欲をそそります。そしてお魚料理とデザートを頂きましたが、どれもとっても美味しかったです。器も骨董で素晴しかったです。皆さん其々にその家の味とおもてなしのスタイルをきちんと表現されていて私ももっともっと勉強し皆さんにお伝えしていきたいと心から感じた1日でした。明日も又素敵なお宅を訪問してきます。次回はそれをリポートしますね!
2008.09.30

何だか急に涼しさを通り越して寒くなってきた感じですね!寒さに弱い私にとってはあまりこれからの季節過ごしやすいとはいかなくなる季節なのです。「秋」と言う響きはとってもロマンティックな響きなのですが、どうも春生まれの私には、秋、冬と言う季節はどちらかと言うと心弾むと言うかんじではないのですね!!!でも、秋にしか味わえないイヴェントも盛りだくさん!先日オータニへ季礼文字のレッスンに行った時、たまたま先生が今年のハロウィーンのデザインを作っていらっしゃいました。自分のレッスンさておいてあまりのセンスのよさに見とれてしまいました。今年色のパープルがしっかり入ってそこにハロウィーンカラーが微妙なコントラストで入れられ、収穫祭と言うハロウィーンのコンセプトと西洋のお盆と言う意味がしっかり表現されながらのアレンジ!写真の撮り方が悪く私が感じたイメージが伝わりにくいのですがともかくすごい!こんな作品を見られただけで感動でした。去年までのハロウィーンと全く違う先生の作品!「あなたの生徒さんに教えてあげてくださいね!」と先生に言っていただきましたが、このイメージが本当に伝えられるかしらと思ってしまいます。来月はずばりハロウィーンをテーマにしていきたいと思っています。ハロウィーンカラーは「秋」をイメージするにはとっても大切なカラーコーディネート!ここから又季節を学び感性をそだてていきたいですね!寒さには弱い私ですが、季節感をしっかり体に落とし込み10月も素敵な空間を皆さんにお届けしたいと思います!
2008.09.29

9月のおもてなしサロンが今週は続きましたが、前回テーブルコーディネートを中心に、おつたえしてきましたが、今回はおもてなし料理を中心にお伝えいたしますね月が綺麗な9月お月見を楽しみながらのおもてなしと言うテーマでのおもてなし料理!メニューは、1.月見の盛り合わせ えびのしんじょ揚げ・焼き目栗・枝豆2.ぶりの揚げ煮3.凍り豆腐と秋の吹き寄せ煮4.じゃこと水菜のサラダ5.ぶどうの胡麻和え6.さつまいもごはんそしてデザートはスクエアーケーキを作りました。和食は下準備に少し手がかかりますが作り出すとあっという間に出来てしまい、皆さんにはとっては楽しいレッスンだったのではなかったでしょうか?品数が多い割には、どれも簡単で今回は1時間かからなかったのではないでしょうか?レシピは焼き目栗とジャコと水菜のサラダはキッコ先生のレシピからご紹介しました。 以外に評判のよかったのがぶどうと柿の胡麻和え。どのクラスでも絶賛されました。今日はこのぶどうのごまあえとぶりの揚げ煮をご紹介します。 ぶどうの胡麻和え材料(4人分)ぶどう 30粒柿 1/4ケ白ごま 大匙2薄口醤油 小さじ1だし汁 作り方1. ぶどうは皮をむいて2つ切りにし種をとって甘酢で洗う。2. 柿は細かいせん切りにする。3. ごまをすって油がでるまでよくすり、調味料を入れて出しでのばす。4. 3にぶどうと柿を加えてよく混ぜる。 ぶりの揚げ煮材料<4人>ぶり 4切れ★ 漬け汁醤油・酒 各大匙2しょうが汁 小匙1☆ ミ 煮汁醤油 大匙2.5砂糖 大匙3酒 大匙2八角 1かけ作り方1、 ぶりを★の漬け汁につけ下味をつける。2、 鍋に煮汁の材料を合わせる。3、 1のぶりの汁気をふき、180℃の油でしっかりと揚げる。4、 揚がったら油を切ってすぐに2の煮汁に入れ、強火にして汁気がなくなるまで煮詰める。ぶどうの胡麻和えはお茶請けや箸休めにほっとする一品です。食材と調味料のサプライズな組み合わせがおしゃれです。ぶりは今あぶらがのってとっても美味しく又お値段も手頃です。子供のわらさならもっとお安いのではないでしょうか?秋の味覚として是非今晩のおうちごはんの一品にしてみてはいかがでしょうか?
2008.09.27

只今おもてなしサロン真っ只中!今月はどのクラスもお月見をテーマにしています。月の光が際立って美しくなるこの季節!秋の七草をテーブルに取り込み秋を満喫して頂きたいと思いました。テーブルコーディネートサロン、ライフスタイルサロン、生活空間、と色々なパターンのお月見のテーブルを作って来ましたが、おもてなしサロンはやはりおもてなしがコンセプトですのでテーブルもグレードアップさせ品格をメインにしました。高台のうさぎと月の器はCAJの西尾講師のご主人の作品。季節の作品を作って下さり私の好きな作家の方のお一人です。さくらが大好きな私の為に色々なバリエーションでの桜の作品を作って見せて頂き毎年楽しみにしています。そして漆器はキッコ先生デザインのオリジナルです。全ての作品が品のあるハーモニーをかもしだしてくれています。キャンドルは炎をつけなくても月見にぴったりのゴールドのまーるいキャンドルをフローティングにし水に映る炎がさらに月のこぼれるような輝きを表現してくれています。いらした生徒さんが、「うわー嬉しい!こんなテーブルでお食事いただけるなんて!」と言って下さったのがとっても嬉しかったです。色々なパターンのお月見のテーブルを作ってきましたが、どれもとっても楽しく作らせて頂きました。いらして下さる方がいらっしゃるから、私自身がこうして好きなおもてなしが出来とっても幸せです。本当に皆様に感謝致します。有難うございます。次回はこのセッティングの中に入るお料理をご紹介致しますね!
2008.09.25

お詫びとお知らせHPが開かない件とメールが送信出来なくなっています件理由がわかりました。FAVEURのドメイン登録の継続手続きが私のメールに来ていたようなのですが、何故か迷惑メールに登録されてしまい、8月にその継続が切れていたようなのです。理由が判明しすぐに継続手続きをとったのですが、75日間は誰もこのメールアドレスとドメインを使用することが出来ず後1ヶ月少々はHPもメールアドレスも使えないのだそうです。本当に泣きたくなってきます。(号泣)その為暫くはこのブログでFAVEURのご案内をさせて頂きますね。今週はおもてなしサロンの1週間で時間が取れるかどうかわからないのですが、トップページを変え、そこでスケジュール他をご案内するように致します。メールアドレスは暫くの間faveurjp_com@yahoo.co.jpにお願いできますでしょうか?本当にご迷惑をおかけ致します。今月のおもてなしサロンもお陰様で全て満席になっております。来月以降のご案内も出来るだけ早くご連絡できますように致しますね!本当に本当に申し訳ございません。どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
2008.09.23

先日のお約束通り今日は麻布サロンをリポートさせて頂きます。麻布サロン15周年パーティーに行ってきました。いつもとても素敵なキッコ先生ですがこの日のキッコ先生はとても可愛らしく(御免なさい!)とっても初々しかったです。先日横浜のイヴェントですっかりキッコ先生の魅力のトリコになってしまった友人とその話しを聞いてキッコ先生に憧れた方、そして大親友と一緒にとっても楽しんできました。このパーティーを通し又キッコ先生から其々がすごいパワーを頂いてきました。私はキッコ先生のお料理のセンスもとても尊敬していますが、何よりもキッコ先生の生き方、そして考え方、オーラ全てが私のお手本です。9月のサロンもとても素敵でした。とってもすっきりしたテーブルの中に品とお料理を中心としたテーブルです。キッコ先生の爪見えますか?私キッコ先生にお会いするまで、料理を作る人がマニキュアしたり爪伸ばすなんて信じられなかった!そういう方とお会いするする機会もありましたが、「何考えているのかしら?」と思っていましたが、キッコ先生のポリシーを本で読みすっかり感動し、自分にポリシーを持って自分の中に一本筋金が入っていれば何をしてもそれはその方の魅力になると言うこと教えて頂いたようでした。人生色々な事がおこりますが、人に流されないで、流れて行くってとっても大切な事ですね!この雲丹のゼリー寄せ。去年七夕のミニ懐石の時、私のレシピ似た様なのを作りましたが、ぜひキッコ先生のレシピでもご紹介したいと思っています。この雲丹のこぼれるようなゼリー!写真だけでもおいしそうでしょう?今月のおもてなしサロンも「和食」ですがどれか一つご紹介したいと思っています。キッコ先生どうぞいつまでもお元気で又素晴しい人生を私達に教えて下さいね!
2008.09.22

今週は生活空間コーディネート、空間花、そして新しく始まったライフスタイルサロンと盛りだくさんの一週間でした。特に昨日は昼間始めてのライフスタイルサロンをしてから、夜は麻布サロン15周年のパーティーにと忙しい中にもとても素敵な時間を過ごして参りました。麻布サロンの件は後日必ずご紹介致しますね!素敵なキッコ先生や今月のお教室風景などご紹介したいと思っています。来週からはおもてなしも始まり又々忙しそうな一週間になりそうです。今日は昨日のライフスタイルのリポートをお届けしますね!6月までしていたララポートの「おもてなし料理とテーブルコーディネート講座」を自宅で内容をより充実させてスタートさせました。ライフスタイルと名前がついているのですから、やはり生活に密着させたテーマをと思っています。そう言うコンセプトでスタートさせたライフスタイルサロンはテーブルコーディネートサロンともおもてなしサロンとも違い衣食住全てにおしゃれに美しく過ごすためのノウハウをみなさんといっしょに考えていくサロンです。どのコースもお料理が出ると写真撮影会になります。今月はどのクラスもお月見をテーマにしたテーブルとお料理ですが、里芋のお料理と揚げ物が少しづつ変えています。お月見には里芋のお料理がはずせない為、里芋料理のバリエーションのご披露のようです。テーブルも少しづつ変えながら私自身が楽しんでいます。家事にストレスをためずそれでいてそれなりに完璧に見せる方法。私の経験からお話した時、目から鱗でしたと言って下さった方など少しでもお役に立てればと思っています。次回のライフスタイルサロンはクリスマスをテーマにお部屋のしつらえ方、簡単に出来るクリスマスのお料理をご紹介したいと思っています。
2008.09.20

お詫びとお知らせHPが全く原因不明で開かなくなってしまい、本当にご迷惑をおかけしております。その為なのか、メールまで機能しなくなってしまいinfo@faveur-jp.comのメールアドレスでの送信が出来なくなっております。皆様には何とお詫びしてよいか解かりません。色々な形でご連絡いただいてはおりますが、レッスンに関するお問い合わせに関しましては本当にお手数おかけし又ご心配をおかけ致し申し訳ございません。暫くの間HPのひらかない原因がわかりますまで、こちらのブログのメールでご連絡その他お願い出来ますでしょうか?宜しくお願い致します。ご迷惑おかけ致しました方々本当に申し訳ございませんでした。
2008.09.17

昨夜は中秋の名月でしたね?少し雲がかかっていましたが、それも又秋の情緒がありとても綺麗でした。日本ではこの時季以外に雨が多く十五夜の頃曇ってしまったり雨がふっても月を神格化し風情を楽しめるように曇って月が見えなくても「無月」と言い、月が見えなくてもほんのりした明るさを楽しみ、雨が降ってしまった夜のことを「雨月」と言って雨でも薄明るいのが十五夜の夜だそうです。ちなみに十三夜は今年は10月11日。十五夜だけ見て、十三夜をみないのは「片見月」と言って昔はきらわれたそうです。十五夜を「芋名月」十三夜を「栗名月」といい、十五夜には芋の里芋がなくてはならないもの。本当は昨晩は里芋のお料理にしようと思っていたのですが、今月はテーブルコーディネートサロン、新しく始まるライフスタイルコース、そしておもてなしサロンと全てに里芋のお料理をお出しするため、その試作で主人はもうしばらく里芋の顔はみたくなさそうなのです。7月、8月と私がロングバケーションだった為、3食(お昼はお弁当です)きちんとフルコースで作っていたら、あれよあれよと言う間に、夫婦で三段腹ならまだしも背中まで三段になってしまい、只今カロリー制限中!そこで今凝っているのが、ルクルーゼの鉄板グリル。これなら油を使わず、余計な油は落ちてくれるので、なんでもグリルで焼いて頂いています。ダイエットは大変ですが、三段腹になるのはあっという間、2ヶ月で去年の秋のズボンがはいらないとこまりはてている主人の側で体重計に乗るのが怖い私!しばらくは、ルクルーゼのグリルのお世話になり、炭水化物を減らし頑張る事にします。里芋を頂けばごはんが食べたくなるし、ちょっとビールなんて言い出すと、元の木阿弥。中秋の名月も我が家では、ダイエットの秋になりそうです。
2008.09.15

今日は週末。主人とたまたま地元を車で走っていたら一寸気になる建物が!車を止めてその建物を眺めていたら、小さく「ティーサロン」と出ていました。早速中に入ってみるとまるで、ヨーロッパの小さなお城のよう!「シャトー・ド・コマール」と言う本格的サロンだそうです。色々お話を伺い中を見学させて頂きましたが、もうびっくり!今どきこんな家が個人であるのかと思ってしまいました。コンセプトはどうもオーナーのお話を伺っても私にはよく理解できませんでしたが、お城の大好きな主人はオーナーと意気投合。久しぶりに気分はヨーロッパの古城に思いを馳せたようです。その後義父といっしょに皆で都内のいつも行くお鮨屋さんへ・・・・。東京湾に面した羨望抜群のこのお店。レインボウブリッジがライトアップされとても美しい!ちょうど豪華客船ヴァンティアンが竹芝桟橋に入ってきて中で結婚式をしていました。お天気もよくきっと素敵な結婚式になったことと思います。何時までもお幸せに!肝心なお寿司ですがここのお鮨は最高に新鮮なのです。ちょっとおさしみが苦手な私と主人もここのおさしみならいただけるのです。父も大喜びで、嬉しそうな義父の姿を見て何時までも元気でこうして美味しい物を食べてほしいと心から思ってしまいました。
2008.09.13

ホームページが何故か開かなくなってしまい来週にならなくては回復しそうにないようなのです。本当に皆様にご迷惑をおかけし申し訳ございません。日程の確認その他が出来ずご迷惑をおかけしております。永かった休養を終え心機一転又サロンを頑張ることに致しました。人生山あり谷あり。私も今回随分と強くなりました。相変わらず怪メールには心痛めますが、だからこそ「美しく生きる」と言うテーマを大切に皆さんにお伝えしていきたいと心から思う今日この頃です。昨日のブログに引き続き今週から始まったサロン。生活空間コーディネートと空間花のレッスンがありました。生活空間コーディネートはテーブルコーディネートのディプロマコース。コーディネーションアカデミーのカリキュラムの中で進めています。空間花もカリキュラムの中から抜粋しながらのレッスンです。今月は花明かりがメインになってきます。同じ花材でもお一人お一人作られる方によってとっても変わってくるのが空間花の面白さ!アレンジメントと違い形の定義がなく自然を表現していく楽しさ。それだけに技術と感性が必要なのかもしれません。今回何処の場面にも登場しているこのキャンドルスタンド!四季めぐりと言って角度で四季おりおりの絵柄が入っていて和のテーブルにはとてもいい仕事をしてくれます。今回はお月見がテーマでしたのでゴールドの丸いキャンドルを十五夜のお月さまにみたててみました。9月14日が中秋の名月!我が家でもお月見を楽しもうと思っています。日本の良い伝統はいつまでも私達の手で次代に伝えていきたいですね!一寸した生活のこうした余裕が親と子の心が伝わり、心豊かな子供達を作っていくのではないでしょうか?もう30年も前ですが、我が家も子供達がお受験をする時、一番みられたのは親が子供にどれだけそう言う事に心運んでいるかでした。どんな人にも季節は平等にめぐってきますもの。季節感を大切にするところから始めていくことだけでも、きっと心優しく過ごせるのだと信じます。
2008.09.12

パソコンの状態が悪く、なかなかたちあがってくれずしばらくご無沙汰してしまいました。その上何故かわからないのですが、ホームページまでエラーになってしまい皆様から沢山のお問い合わせを頂き本当に申し訳ございません。機械に弱い私には全く手も足も出ず理由がわからないのです。今調べてもらっていますのでもう暫くお待ちいただけますでしょうか?今週から2ヶ月ぶりにFAVEURのサロンが再開したのですが、この2ヶ月2~3回は単発レッスンはありましたが、ほぼ閉鎖状況!人の出入りがないと、我が家は何か活気がなく、どうも皆様の出入りによって家にパワーを頂いていた家のようでした。心機一転、9月より又新しく出発してまいります。どうぞ宜しくお願い致します。今週はテーブルコーディネート、空間花とレッスンがびっちり!今月のテーマは「お月見」十五夜には、里芋、すすき、秋の七草、枝豆、神酒徳利、を「箕」と言うザルに盛ると言われそれを、お膳の中にあらわしてみました。皆さんが実技で作られた「花明かり」秋篠野先生デザインの空間花を並べたテーブルでお食事を楽しんで頂きました。今月はどのレッスンでも、形を変えこの「お月見」をテーマに空間を作っていきたいと思っています。テーブルコーディネートサロンは感性を深める為に季節を学びいかに美しく季節を表現していくか、そしてレクチャーはオリジナルでテーブルコーディネートに必要な基礎知識、そして実技の空間花やテーブルに関するフィギアーやナプキンリングを作り、そしてテーマに合わせたお料理をレシピ付きで楽しんで頂いています。そしてこれは季礼文字と言ってとっても素敵でしょ?先生が栗名月と書いて下さいました。いつか皆様にもお伝え出来ますよう学んで来ますね!!メニューカードやランナーなどに書き込んだらきっとテーブルがグレードアップするのではないかと思っています。書き溜めてしまった今週の出来事!次回は空間花レッスン、麻布サロン、プライべートな出来事など順次ご紹介しますね!お休みなさい。
2008.09.11

カレーってそこのお家のオリジナルの味があると思いません?私も主人も辛いの大好き!ですから我が家のカレーはすっごっく辛いのです。でも作り方は色々!ルーから作る時もあるし、市販のルーを使う時もあるし、ちょっと贅沢に赤ワインで煮込んだりとその時々の状況に応じています。以外に美味しいのは、ロイホのカレー!夏の間はこのカレーのイヴェントもあり、ロイホに行くと必ずオーダーしています。先日オータニのレッスンに行ったとき、久しぶりに会うお友達とランチをしました。何にするか散々迷ったあげく、野菜カレーをオーダーしました。とっても可愛いでしょ?野菜カレーはカレーのルーの中に野菜を入れると色もきたなく溶けてしまいなかなか見た目も美しくお味もよくとはいかない事がおおいのですが、これなら大丈夫!自分の入れたい野菜を軽く炒めごはんの上にのせ、ルーをかけて頂きます。これはグッドアイディアー!ただのカレーもぐっとおしゃれになりこれなら、ちょっとしたおもてなし料理になると思いませんか?お友達はこれを注文。これも、お家ごはんでよく作りますが、トマトソースを敷きソースにするとグレードアップしますね!こちらも早速昨日のお家ごはんで作ってみました。いつものかじきまぐろのトマトソースが盛り付けですごーくおしゃれなレストラン風になりきりりと冷やした白ワインがぴったりでした。食べ物ってやはり五感を満足させることの大事さを教えられた日でした。
2008.09.06

お知らせいつもHPを作ってくれている娘が少し体調を崩しHPのスケジュールがUP出来ないのでブログで皆様にご連絡したいと思います。 ライフスタイルコースララポート他イヴェントでご好評頂いておりました講座を自宅サロンにて年4回開催致します。よりお洒落な、より美しい、ライフスタイルを送る為のKNOW HOWをご紹介します。テーブルコーディネートを中心にテーマに合わせたお料理をデモンストレーションスタイルで学び盛り付けからおもてなしの極意まで、そしてお部屋をよりグレードアップさせて見せる小物やお花の使い方迄ライフスタイルに必要な全てをお伝えして行きたいと思っています。1回づつ単発レッスンですのでテーブルコーディネートサロンの体験レッスンとしても是非ご利用下さいませ。皆様のお申し込み心からお待ちいたしております。 日時 9月19日(金) AM11:30~PM1:30 費用 ¥5.000(入会金なし・材料費込み) おもてなしサロン 日時 9月22日(月) 25日(木) 26日(金) AM11:30 テーマ 「秋に寄せて」 天高く馬越える秋!食材が豊富な秋です。 秋の食材をたっぷり使い和洋折衷でのおもてなしをご紹介致します。 テーブルコーディネートとともにお楽しみ下さいませ。 生活空間コーディネート・空間アートプリザーブドフラワー・空間花 日時 9月11日(木) 17日(水) 12:00~ テーマ 秋をテーマに・・・。 暑かった夏の余韻を残す9月。 でも耳をすますとしっかりと秋の気配を感じます。 空の色、高さ、雲の形、みーんな秋色に変わり始めました。 そんな季節をお花で表現してみます。 詳細は全てお問い合わせ下さいませ。単発レッスンも可能です。
2008.09.05

オータニCAJのレッスンをご紹介しますね!とっても素敵ですよ!オータニの窓から見える外の景色とマッチした、夏の終りを感じさせる季節感あふれるテーブルコーディネートですよね。写真に収めてみるととっても優雅。品を感じます。私が秋篠野先生のテーブルが好きなのは、品格を感じるのです。華やかなテーブルは沢山あるのですが、品各のあるテーブルは中々出会うことが少ないのです。これが今年の先生のデザインのエスニックなコラージュ。毎年夏はとっても楽しみです。このコラージュきっとレッスン受けたかった方いらっしゃったのではなかったのかと?今年はサロンのフレッシュを基本的に閉鎖していた為皆様にはご迷惑おかけ致しました。でも少しづつ又秋から始めていきたいと思っています。何度見てもこの花明かりはデザインに品と季節感があり私は大好きです。9月のレッスンはこの花明かりをしていきたいと思っています。エスニックのテーブルです。大きなモンステラを一人一人のセッティングに敷きまさにエスニックの雰囲気が充満!こんな素敵なセッティングのおもてなしにご招待して頂きたいなあー!お料理もさぞかし映えることと思います。如何でしたか?とっても素敵なテーブルの世界でしたでしょう?もっとご覧になりたい方、こちらをご覧くださいね!もっともっと勉強しみなさんにこの素敵な空間を少しでもお伝え出来ますように私も頑張りますね!
2008.09.03

本当に久しぶりになってしまいました。オータニへ来るのは作品展以来になってしまいました。不思議なものですね?7月の作品展の頃は色々あって、しばらくはお花とは係わりたくないと思っていました。あの作品展が最後にしようかとまで思っていたのに、2ヶ月の間に1日も早くお花をさわりたくしかも秋篠野先生のお花に触れたくて、今日をずっと楽しみにしていました。この2ヶ月色々なテーブルコーディネートに接する機会がありましたが、テーブルはやっぱり秋篠野先生のテーブル以外私の心に響くものはありません。2ヶ月オータニから離れそれなりに自分でも花はいれていましたが、フラワーアレンジメントと違い、形が決まっているものでなく、自分の感性で活けていく空間花はちょっとそこから離れるとすぐにもとの自分なりのものになってしまい、限界を感じていました。今日先生から「重続」と言う言葉を教えて頂きました。これは、熟語としてはないそうですが、継続を重ね縦線だけでなく全て横線も修めながら一つのものを作りあげていくと言う意味でこれでよいと言うものはなくたえず積み重ねる事だそうです。先生の感性と花合わせは色々な迷いをふきけしてくれます。お花とテーブルの秋篠野先生、お料理の石川先生。お二人とも私にとっては、最高の「師」です。そのお二人から学んだ物、そこから私の個性をプラスして皆様にこれからもお伝えしていきたいと思っています。 写真はオータニのレッスンでのテーブルです。今日のテーブルの内容は次回に詳しくさせて頂きますね
2008.09.02

本当に雨ばかりでしたが、何とか今日は晴れましたね!先日の「おばんざい」の今日はお料理をご紹介しますね。 上左から夏野菜の煮物練り胡麻風味、冬瓜と海老真蒸のあんかけ、人参の味噌きんぴら、水菜のくるみ和え、帆立といくらの和風カルパッチョ、うざくそしてあじの卯の花和えです。後うどんのめんつゆサラダ、ししゃもの糸かつお揚げ、れんこん入りメンチカツ、みょうがご飯と盛りだくさんに我が家のお家ごはんを一気にご紹介しました。今年のように、暑さが厳しい時は、さっぱりしたものが頂きたくなるもの。少し「酢」をきかせると食欲もでてくるもので、特にあじはお酢で〆て卯の花にあえたものは主人も大好物な一品です。このレシピご紹介しますね[材料]あじ(たたき用) 3尾 おから 150g 調味料(だし汁、みりん 各おおさじ2 酢、砂糖 各大匙3 塩 少々)[作り方]1. あじは三枚におろして腹骨をすきとり、両面に多目の塩をし、盆ザルに並べて1時間 ぐらいおき、塩を洗い流す。2. 小骨をとりバットに入れて酢をひたひたに注ぎ、30分ほど漬けて酢から取り出し冷 蔵庫に入れて、身を落ち着かせる。3. あじの皮を頭の方からむき、1~2センチ幅のそぎ切りにする。4. おからは金ザルに入れ、水を張ったボールでこして、ボールの中のおからを布巾で こしておく。5. 鍋に4と調味料を入れて、さらさらに煎って裏ごしする。6. 3のあじに5ののおからをまぶして器に盛る。簡単でとても美味しいですので是非作ってみて下さいね!あじは30分よりもう少し長くお酢につけて〆めたほうが私は好きですが好みです。夏野菜の煮物も簡単でとても美味しく我が家の定番メニューです。ところで我が家の普段の晩御飯をいつもご紹介したいと思っているのですが、主人は帰って来るとまったがきかずすぐに食事をしないと気がすまず、写真をとっている暇がないのです。私が食卓に付いた時はもうほとんど終わっている状態!何処の家庭も絵に描いたような生活ってなかなか難しいですよね
2008.08.29

熱海での4日間の夏休みを終え自宅に昨夜戻ってきました。ずっと雨だったのですが、私達にはあまり関係なく温泉三昧、美味しい物三昧、の熱海での休日でした。赤沢温泉の露天風呂からの写真ですが、あまりに雄大でかえってアングルがむずかしくこれは赤沢温泉のHPで見ていただいた方があの素晴しさはつたわるのではないかと思います。今回夏休みは私達だけでなく、我が家のワンコも一緒の夏休み!外犬のりきはすっかり室内犬になってしまい、家に帰ってもいつの間にか、家の中に上がりこんでファヴチと一緒にお昼寝している有様です。 お料理もさすが海の町!漁港があちこちにあり魚のあまり好きでない私も、とっても美味しく頂きました。 この写真では熱海でなくても普通のお寿司屋さんで頂いたのも同じようですが、あまりに美味しくて気がついた時には、お料理はもう食べ終わってしまい写真を撮るのを忘れ、最後のお寿司だけがかろうじてパチリ!楽しかった夏休みも終り、いよいよ8月も終りですね!すっかり、涼しくなりもう秋ですね!9月から又少しづつ、サロンを開始してまいります。皆さんとご一緒に又素敵な空間を考え、美味しいものを作っていきましょうね!次回は先日の「おばんざい」お家ごはんをご紹介しますね。
2008.08.27
ずっと雨ばかりなのですが、私達にはあまり天気も関係なく、昨日は前日夜中3時近く迄カラオケで盛り上がり、朝起きたのがみんな信じられない時間! 家から持って行ったモエシャンパンが2本あっという間になくなり、途中買い込んだスパーリングワインも飲みほし飲んで、食べて、歌って大騒ぎ朝空いたワインのボトルをみてみんなで呆れてしまいました。 朝食を済ませ私のリクエストで赤沢温泉へ! ここは海の中にあるような露天風呂で有名な温泉。 どこからでも海が見られる絶景の温泉。 そのうえある化粧品会社の経営資本の為化粧品からシャンプーその他至れり尽くせり。 もちろんスパ設備も素晴らしく1日いても時間が足りない位! 結局夕方迄みんなでここで命のリフレッシュをし、帰り三津と言う漁港により、食事をしました。 何を頼んでも美味しく、さすがとれたてのお魚は味が違います。 食べるのに夢中になり気がついた時は写真を撮るのを忘れみんなのお腹の中! 最後のお寿司だけ何とかカメラにおさめられました。 夜は今日はオリンピックの閉会式をシネマスクリーンでみて、その後は映画観賞しながらのまたまた飲み会になってしまいました。 しかし、我が家の女性群はみんなよく飲みますね!! 一体誰に似たのでしょうね? 3匹のワンコも大好きな娘と主人の傍でうっとり! ワンコにとっても最高の夏休みになっています。 熱海より
2008.08.25
今日から熱海の家に全員集合です。我が家はりき、ファブチ、トッティー、の3匹と一緒に出発しました 。熱海の家で娘達と落合い犬と家族の夏休みが始まります。 下の娘が見兼ねて我が家に連れて来たりきは娘の顔をみるなり体中にまとわり付きもう7年も私が面倒をみているのにあんな姿はみたことがないような喜びよう。 家族が一堂に集まるってすごく楽しくパワーをもらいますね! 今みんなで家でカラオケしています。 私達カラオケなんて暫く行った事なくうたったこと事もなく最初は中々乗れなかったのですが、主人も私も歌は嫌いではなくまだカラオケは続いていますがみんなで盛り上げっています。 写真でお届け出来ないのが残念です。 帰りましたらお届けしますね 熱海より
2008.08.23

おもてなしサロンは現在夏休み!7月のエリカさんとのコラボレーションと今回の「おばんざい」が特別レッスン!中々おもてなしサロンでは出来ないお惣菜をする事にしました。これこそ我が家の「お家ごはん」7月、8月のお家ごはんを13種類ご披露しました。お料理はお家ごはんですぐにレシピは決まったのですが、テーブルは自宅のお惣菜をテーマにしたものなので、あまりおもてなしのように華やかなテーブルは似合わないのでシンプルにしかも皆さんがお部屋に入った時喜んで頂けるようにと、かなり色々考えました。今回本当に沢山のお申し込みを頂き、8名の定員のところ13名のお申し込みでぎりぎり10名までのテーブルにし、本当に申し訳なかったのですが満席でお断りすることになってしまいました。お申し込み頂き参加して頂けなかった方本当にすみませんでした。でも有難うございました。その為、又2つのテーブルを作りましたが、メインテーブルは、カサブランカを黒のワイングラスに入れグリーンと合わせ、どのお席に座られても楽しめるように3つ作りました。シンプルな中にも清楚な華やかさが出せたかな?って思っています。キャンドルもあえてカップキャンドルにしました。こちらの丸テーブルのテーブルは、夏の名残と残暑、そして秋の気配を感じてと思いセンターピースのお花はひまわりを使い、クロスを深いグリーンを使いました。処暑、さすが今日は涼しく、このテーブルがなんとなく今日の気候を表しているようでした。こちらも出切るだけ大げさにならないように気をつけ、お家ごはんのテーブルになるように、皆さんのお家でもすぐできるようにと作りました。お惣菜のテーブルは逆に、目でサプライズを与えることでなく、あくまでもさりげなさが必要でかえって難しいですね!でも今回もテーブルを作りながら一番楽しんだのは私だったかも知れません。お料理は今度ご紹介致しますね!明日から、熱海の家に皆で行ってきます。携帯からのUPになるので上手くできるかどうか?もし上手く行ったら、多分、熱海での様子をご紹介致します。
2008.08.22

お盆明けは2ヶ月ぶりのお仕事です。オータニのディプロマコースの方のテーブルとお花の空間花のレッスンが続きます。上の写真はその方達が作られたコースの中のテーブルアレンジ、レギュームデテ(野菜畑と言う意味)。アスパラ、オクラ、ブロッコリー、の野菜にライムと貝殻を使い夏のイメージが全て凝縮して表現されたようなデザイン。夏のイメージは海を感じるようなデザインと、グリーンを使ったエスニックに代表されるようなデザインの2パターンに分かれるのではないかと思います。私はこの野菜畑のアレンジ毎年しているのですが、何年してもあきません。とっても好きなのです。夏が来た!って感じがするのですもの。テーブルはフォーマルセッティングをしました。テーブルクロスのしき方、セッティングの順序、セッティングの寸法、そしてテーブルフラワーと盛りだくさんですが、これが基礎中の基礎ですから。皆さんとっても真剣でした。久しぶりに私もテーブルのレッスンで緊張してしまいました。でもやっぱり、テーブルコーディネートやテーブルフラワーを作っている時は至福の時です。私にとってはここから離れる事はやはり出来そうにありません。今週はこの後「おばんざい・我が家のおそうざい」が続きます。でも今週が終わると又夏休みなのです。主人がやっと夏休みになるので、小笠原に行ってしまっている上の娘以外全員家族で過ごす事になっています。それまでもう一頑張りしないとね?頑張りまーす。
2008.08.19

私にとっては夢の無線ランがやっと使用出切るようになりました。下の娘夫婦がお盆のお休みでやって来て(と言うより主人が婿殿と一緒にゴルフに行きたくて呼び寄せたと言う方が正確な表現でしょうか???)婿殿があっという間に繋いでくれました。私が1日がかりで挑戦していたのはなんだったのでしょうか?何はともあれ、これで好きな所でインターネットが出来る?と言うことになりました。今もオリンピックを見ながらブログが出来る夢が叶いました。感謝!感謝!今とっても私の気に入り!ご紹介しますね。長い長い夏風邪で、私にしては珍しく、食欲もなくビールもワインも何にも飲みたくなかった時、お客様用にライムをキュー ッとしぼってお出ししたスパークリングウォーターがとっても美味しく、それ以来ずっとこのスパークリングウォーターに懲りまくっています。色々なメーカーのものを次々、買ってきては楽しんでいます。変に甘くもなく、ただのお水よりは爽やかで、今とってもお気に入り!その時の気分によってレモン、やライムの香りと共に楽しみます。暑い夏には、とても爽やかでおすすめですよ。もう一つのお気に入りはオーバルのミラーです。鏡は大好きで色々な鏡を集めるのが趣味なのです。このミラーとってもエレガントで可愛いでしょ?白雪姫の「かがみよかがみ」と魔法使いが聞くと鏡の中に白雪姫が映るお話の中に出てくる鏡みたいだと思いませんか?我が家にいらした方はご存知と思いますが、あっちこちに鏡がかけてあると思いません?鏡はお部屋を広く見せてくれますし、光があたると反射してとても優雅にみえるのです。色々な家に住みましたが、どの家にもお気に入りの鏡が活躍してくれました。又素敵な鏡に出会える事を楽しみにしています。
2008.08.17
全377件 (377件中 1-50件目)


![]()