PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

二白流星

二白流星

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2012年07月25日
XML
アボガドとよく呼ばれますが、本当はアボカドというそうですね。

メキシコや中南米原産のクスノキ科の常緑高木で、成長すると樹高は25mくらいになるそうです。

果肉は脂肪分が多く含まれ、森のバターなどと呼ばれます。

果物ですが甘みは少なく、最近では寿司のネタにも使用されることも多くなってきました。


6月の終わりに初めて買ってきて食べました。

食べた後は大きな種が残り、種を持って眺めているうちにムラムラと植えてみたくなりました。

普通に植木鉢に植えたらいいのか、本当に芽が出てくるのかなど気になって調べてみると、土に植えるなら浅植えがいいそうで、水に浸けておくだけでも芽が出ることが分かりました。

水耕栽培だと目の前に置いて毎日観察できるのでこの方法に決定。


まず採れた種を軽く洗い、三方に爪楊枝を差して小さな入れ物に水を入れて浮かべておくという方法です。



アボカド


すぐにできました。とっても簡単です。

爪楊枝も思ったより簡単に刺さり、固い種を想像していたので意外でした。

ガラスの容れ物はプリンが入っていた容器です。

うっかり倒してこぼれないようにもう一つの容器に入れています。

アボカド


このように栽培する種は、アボカドを冷蔵庫に入れていないのがいいようです。

低温に当たると発芽が悪いそうです。

すぐに発芽するわけでもなく、3週間から2カ月弱の忍耐が必要だとのこと。


気長に待って毎日種の様子を見る楽しみができました。

6月28日観察開始です。



アボカドは実が付きにくいそうです。

でも観葉植物として育てることもできるようなのでこっちの線で行きましょう。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月25日 21時52分15秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: