PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

二白流星

二白流星

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2013年07月15日
XML
幻の花といわれるマザーリーフの花が咲きました。

花が咲くのは2回目です。

戸外に置いている為、冬越しが難しく、寒さのために新しく育てた株が全滅したり、冬の寒さ対策に苦労します。

昨年末頃に花芽が出現し、翌年には立派な花が見れると期待されました。

マザーリーフ花芽

マザーリーフ花芽

この時苗は元気だったのですが、成長が止まりだし、茎の節の間隔が短くなり、葉が縮んでしまうようになりました。

このようになった時、根元の方を見ると、茎の表面がズルズルとなって正常ではありません。

この症状が出たときは茎を切り戻して鉢に差し込んでおきます。

そうすれば節から新しい根が生えてまた元気になります。

切ったところを観察すると、導管部分が木質化して根から水分を葉に上手く運べていない状態であったり、導管が良くても周りの篩管がダメになって葉から根の方へ養分が上手く流れない状態になっています。



夏になってやっと花芽が膨らみなんとか花が咲きそうです。

マザーリーフ

株の高さは60センチもありません。

1mを越す背丈にならないと花芽が付いてこないので妙な株になりました。

マザーリーフ

やがて袋状の底が割れて花が伸びてきます。

イカがぶら下がっているような奇妙な花です。

マザーリーフ

このような感じで中から花が出てきます。

もう一つの株はさらに背丈が低くなり40センチばかりしかありません。

花の数も少なかったのですが、少し早く咲ききりました。

マザーリーフ

完成品がこの姿です。

他の鉢も全て切り戻しをしなくてはならないようになりましたが、根付いたようで、夏になって元気を取り戻してきました。

順調に葉が成長しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月15日 12時37分50秒
コメントを書く
[マザーリーフの花を咲かせよう] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: