Flatのガンプラ製作日記

Flatのガンプラ製作日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

flat2775

flat2775

Calendar

2005.06.06
XML
カテゴリ: ガンダム
うーん、良いんでしょうか。
最近こんなのばっかだなぁ・・・(^-^)

先日、皆さんのご協力もあり「べるとこんベア理論」を発表できた
わけですが、ミノフスキークラフトのことを考えていたら、
Iフィールドのことも気になってきたので、考えてみます。

Iフィールドの定義を調べてみます。

「Iフィールドとは指向性を持たせずに機体全体を包むように発生させた
防御兵器のことで、低中出力のビーム射撃を無効化する反面、その原理上、
実体弾には無効です。


Iフィールド搭載MAについて知りたい方は こちら

ふむふむ。

どうやら、ミノフスキークラフトと似たような理論のようです。
もちろん、どちらもミノフスキー粒子から派生した技術なので、
同じようなものになるのは不思議でも何でもなのですが。

ミノフスキークラフトは力場を形成して、その反重力で物体を浮かす技術でした。
おそらくIフィールドも同様に機体の周辺に力場を形成して、その反重力で、
メガ粒子砲の直進を阻害しているということのようです。

しかし、Iフィールドが通常兵器(ミサイル等)には無力であることから、
逆にいえば、ミノフスキークラフトも実体(先の例ではホワイトベース


仮に実体に作用するとしたら、散布されたミノフスキークラフトに激突して、
戦闘機が墜落、なんていう事態になるかもしれませんが、そのような話は聞きません。

そのため、展開したミノフスキークラフトの上に浮くためには、ホワイトベースは
何らかのエネルギー(Iフィールドがミノフスキー粒子、及びメガ粒子に作用を
及ぼすとの記述からどちらかだと思われる)を下方に向けて噴出しているものと

そのエネルギーが反発して、物体を押し上げているのではないでしょうか。

長くなったので、続きはまた今度。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.06 14:15:38
コメント(0) | コメントを書く
[ガンダム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: