Flatのガンプラ製作日記

Flatのガンプラ製作日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

flat2775

flat2775

Calendar

2006.10.18
XML
テーマ: 私のPC生活(7517)
カテゴリ: カテゴリ未分類
ビッターさん企画。

ビッターさんより「HUBって何?Switching HUBと何が違うの?」という質問を
いただきましたので、ソレに答えるコーナーです(^-^)

まずHUBですが、こんな形をしています。

いーぐる⇒ 【HUB★】 PRINCETON PNP-SW08B

※ 写真はSwitching HUBですが、HUBもどちらも同じような形をしています。

んで、用途はと言いますと、パソコンをネットワークにつなぐ時に使用します。

実際にはパソコンだけに限らないのですが(プリンタとか)、ここでは話を単純に
するためにパソコンってことにしておきます。

んで、どのような動作をするかというと・・・



部屋があります。8つ。ここで言う部屋はパソコンのイメージです。
この部屋で計算したり、文章を作成したりすることが出来ます。

ただ、このままだと部屋はそれぞれ独立していて、Aさんの部屋とBさんの部屋で
文章のやり取りも出来ません。

そこで、8つの部屋を結びつける廊下を用意します。
廊下がHUBですね。

さて、Aさん、この廊下を使って早速Bさんと話をすることにしました。

Aさんは自分の部屋のドアを開き、そこから

「おーい、Bさん~」

と力いっぱい、叫びます。

Cさん、Dさんは関係ないので、その呼びかけを無視しますが、Bさんは「何?」と答えます。



このタイミングで、Cさんが全然関係ないDさんと話をしようとしても、
AさんとBさんの会話に邪魔されて、話をすることが出来ず、話が終わるのを
待つことになります。

写真のHUBは8個の差込口(ポート)がありますが、そのすべてに送られてきた
電気信号を増幅して送ってしまいます。

なり、混雑してしまうことになります。

Switching HUBはこの点を解消したものと言えます。
Switching HUB廊下(^-^)には監視員がいて、最初、Aさんが

「おーい、Bさん~」

と叫んで、Bさんを探すところは同じなのですが、一度Bさんがいる場所が
判明すると、監視員がAさんとBさんに専用糸電話を渡します。

コレによりAさんとBさんが会話を続けても、廊下は静かな状態に戻り、
他の人が会話が出来るようになるわけです。

CさんとDさんが会話するときも同様です。




いかがだったでしょうか?
話を簡単にするために多少語弊のある部分もありますが、だいたいこんな感じです。

ちなみに我が家の環境ではPCが1台しかないので、正直言えばSwitching HUBでなくても
良かったんですけどね(^-^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.18 13:05:10
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: