シンマツナガさん
>シールを貼る場所を少し水でぬらしておくと
>位置決めが楽ですよ!

やはり水がポイントですか。
勉強になります。 (2007.05.09 18:17:13)

Flatのガンプラ製作日記

Flatのガンプラ製作日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

flat2775

flat2775

Calendar

2007.05.08
XML
今日は中級者以上の方には物足りない内容かと思いますが、初心者向けってことでw

フリーページに ガンプラ初心者講座 というページを作っているんですが、
それを読んでくれた re-95さん がガンプラを制作されております。

なんとすばらしいことでしょう(^-^)
うれしー(^-^)

んで、その re-95さん がシール貼りがうまくいかないと言うことで少々お困りの様子。



ここではデカールではなく、マーキングシール(背面に接着成分のあるシールタイプ
のもの)について書いていきます。

また、塗装は行っていない前提です(私が塗装なしの人なので)

まずは道具ですが、シールはピンセットでつまんで貼っていると思いますが、
どういうのを使いましょうかね?

普通のピンセットってこんなのだと思うんですが、



このタイプはいまいちシール貼りには使いにくいです。

つまむところが厚みがあるし、横にも太いためです。

ピンセットは先が細くて、薄いものが使いやすいと思います。


TAMIYA 【資材・工具】ツル首ピンセット

つる首はそのほかの用途にも使えるのでシール専用にもならず使い勝手が良いです。

さて、これを使って私はどうやってシールを貼っているか、ですが・・・


 どちらかと言うと、ピンセットでつまむというより、軽く乗せるという感じです。
 というのも、しっかりつまんでしまうと、プラモにシールを貼り付けようとしたときに
 ピンセットからなかなか剥がれてくれず、ずれてしまったりするからです。

2、貼りたい位置にシールを持っていきます。

3、シールの端っこを軽くプラモにくっつけ、ピンセットを抜きます。

 一発できちんとした位置にセットするのは非常に難しいと思います。
 なので、軽くくっつけて、水平バランスなどは後で微調整します。

4、くっつけた場所を基点にして、微調整を行います。
 くっつけた端っこ以外の部分は若干浮いていると思いますので、そこを
 爪楊枝などでツンツンと動かしたい方向に押してあげると微調整できます。
 ただし、くっつけた場所が基点となりますので、ぜんぜん違う場所に
 貼ってしまった(くっついてしまったw)場合は一度剥がした方が良いですね。

5、満足できたところで、静かにゆっくり上から押して、きちんと貼り付けます。
 ここで強く押すと、その力で場所がずれてしまうときがありますので、気をつけましょう。

さてさて、ここまで説明してきましたが、シール貼りには必ずしもピンセットで
なくても大丈夫です。

私が結構使いやすいと思うのはずばり「爪楊枝」です。

爪楊枝も全体的には厚みがあるんですが、とんがった先端部分を使うようにすれば
十分使えます。

んで、その爪楊枝でそのまま微調整へ移行、と。

こちらもお金もかかりませんし、お勧めです。

以上ですが、いかがでしたでしょうか?
もっと良い方法があったら教えてくださいねー

人気blogランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.08 13:01:53
コメント(12) | コメントを書く
[ガンプラ・プラモデル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シール貼りどうしよう?(05/08)  
Tっさ  さん
マーキング・シールなら私の場合は、キットに水かマークソフターの水滴を載せて、シールを浮かせた状態で微調整しています。
シールを置くのは、刃の薄く鋭利なデザインナイフでやってますね。
ただし、水滴に浮いた状態が長いと「ノリ」が溶けて定着が悪くなるので、あまり微調整には時間をかけないようにします。
あとは、マークギリギリまで余白(透明な部分)をカットしてやることが、貼った感じが出ないためのコツですね。
(2007.05.08 13:18:19)

Re:シール貼りどうしよう?(05/08)  
A専用ザク  さん
初心者向け or 中・上級者向け というか・・・・・

『シール(デカール)貼らない派』のボクに出番なし。( ´;゚;ё;゚)・;'.、・;'.、ゴフッ
(2007.05.08 17:39:06)

Re[1]:シール貼りどうしよう?(05/08)  
flat2775  さん
Tっささん
>マーキング・シールなら私の場合は、キットに水かマークソフターの水滴を載せて、シールを浮かせた状態で微調整しています。

水滴ですか。なるほど。

>シールを置くのは、刃の薄く鋭利なデザインナイフでやってますね。

薄いものを使うと言う考え方は同じですね。

>ただし、水滴に浮いた状態が長いと「ノリ」が溶けて定着が悪くなるので、あまり微調整には時間をかけないようにします。

ふむふむ。

>あとは、マークギリギリまで余白(透明な部分)をカットしてやることが、貼った感じが出ないためのコツですね。

あ、そうでした。
今回は貼り方に関してだったので、周りをカットすることに関しては
書くの忘れちゃいました(^-^;) (2007.05.08 18:40:59)

Re:シール貼りどうしよう?(05/08)  
TAKEOT7  さん
シールやデカールを貼り付ける工程は一番の苦手なんですよ・・・。不器用なんです。でもめげません! (2007.05.08 18:41:25)

Re[1]:シール貼りどうしよう?(05/08)  
flat2775  さん
A専用ザクさん
>初心者向け or 中・上級者向け というか・・・・・

>『シール(デカール)貼らない派』のボクに出番なし。( ´;゚;ё;゚)・;'.、・;'.、ゴフッ

むぅ。
Aザクさんはシール貼らないんですね。

あれだけカッケー感じに改修&塗装ができればシールいらないか(^-^) (2007.05.08 18:42:51)

Re[1]:シール貼りどうしよう?(05/08)  
flat2775  さん
TAKEOT7さん
>シールやデカールを貼り付ける工程は一番の苦手なんですよ・・・。不器用なんです。でもめげません!

偉そうに書いていますが、私も良く失敗します(^-^)
曲がったりとか。
それでも工程としては結構好きなほうですねー

お互い頑張りましょー! (2007.05.08 18:44:37)

Re:シール貼りどうしよう?(05/08)  
シールを貼る場所を少し水でぬらしておくと
位置決めが楽ですよ! (2007.05.08 23:16:58)

Re:シール貼りどうしよう?(05/08)   
宮日@鉄拳ヘタレッド さん
自分は鼻毛切り鋏使ってます。
使い方はピンセットやデザインナイフと同じく刃先にシールの端っこを軽くくっつけて使ってます。
元はドールの髪のセットに使用していたのですが、
デカールやシールの余白を切る上で、鋏自体が小さく刃も薄いのに切れ味が良いので小回りが利き、余り入り組んだ形でもなければ切り出す作業もやりやすく、こちらでも使っています。 (2007.05.09 10:27:44)

ほほう!  
トラアキ  さん
水で濡らすと微調整しやすいのね!参考になりました!今度やろう!
僕はカッターで調整してます♪
多少ずれてもあまり気にしません(←A型にあるまじきアバウトさ(笑)) (2007.05.09 11:38:40)

Re[1]:シール貼りどうしよう?(05/08)  
flat2775  さん

Re[1]:シール貼りどうしよう?(05/08)  
flat2775  さん
宮日@鉄拳ヘタレッドさん
>自分は鼻毛切り鋏使ってます。
>使い方はピンセットやデザインナイフと同じく刃先にシールの端っこを軽くくっつけて使ってます。

ふむふむ。
どれもなかなか使いやすそうですね。

>元はドールの髪のセットに使用していたのですが、
>デカールやシールの余白を切る上で、鋏自体が小さく刃も薄いのに切れ味が良いので小回りが利き、余り入り組んだ形でもなければ切り出す作業もやりやすく、こちらでも使っています。

他の工程でも使えると、持ち替えたりしなくて良いので、便利ですよね。 (2007.05.09 18:18:29)

Re:ほほう!(05/08)  
flat2775  さん
トラアキさん
>水で濡らすと微調整しやすいのね!参考になりました!今度やろう!

私も今度やってみたいと思っています。

>僕はカッターで調整してます♪
>多少ずれてもあまり気にしません(←A型にあるまじきアバウトさ(笑))

そんな感じで豪快に作るのもまた楽しいですよねー
(2007.05.09 18:19:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: