まっしろいおうち

まっしろいおうち

PR

2012.12.27
XML
カテゴリ: 住まい
リビングの床は ホワイトオーク にしました。

玄関ホールは狭いのですが、オークのヘリンボーン。
2階はすべてパインにしましたが、これがまたいいのです。

建築資材の ナガイ さんで選びました。

ナガイさんでは、床の他、窓(インテグリティ)ドアなどをお願いしました。
なんといっても、メンテナンス商品は私が大好きな自然の塗料、ワックスなどを扱っています。
この床にはこのメンテ商品がおススメなど、分かりやすいですしメンテナンスの仕方など、とても丁寧に教えてくださいます。

今日はリビングの床。


ホワイトオーク2.jpg


ホワイトオーク.jpg


ご覧のとおり、節に黒いパテがうめてあり模様が目立ちます。

サンプルでは、この木の場合表情がたくさんあるから、と二枚もらいましたが、これが20畳以上に敷きつめられたらというイメージがわかず、とっても悩みました。

それから、この素材の厚みが2センチ以上(←18mmの間違いでした)なのも選んだ理由です。
重厚感があるし、温水式床暖房を仕込む為です。
通常、床暖房の上にはそれ対応の収縮しない床を敷きます。
が、「どうしても、どうしても!! 接着剤など使用していない一枚無垢がいい」「暴れてもいいから」と、説得しました。
本当は木が暴れるので工務店さんはお勧めしないとのことでしたが・・・

リビング3.jpg

上半分の写真が、床暖房が下にひいてある部分。冬にはけっこう隙間が開きます。
下半分の写真は、一列となりなだけなのに床暖房が届かない部分なのでそんなに隙間はありません。
床の上には、できるだけ液体はこぼしたくありませんが、小学生の娘がジュースを、私がビールをこぼした事もあり、この隙間にたくさん液体が入ると床暖房が壊れるかも!!な感じでヒヤヒヤです。

湿度による隙間だけでなく、表面でも気になる事が。

猫がシーチキン缶のオイルに足をつけ、かわいい足跡が点々とついた時には凹みました。

旦那もホットプレートにオリープオイルをかけるとき、馴れた風にふりかけたらピヤ〜と糸状にこぼしたり・・・

ほんとはいけないのに、ホコリで汚したくないので水拭き掃除も毎日しちゃいます。
(ホワイトオークはレッドオークよりさらに水に弱いらしいのに・・・)
本当に大好きなんです、この床。
私がすごくすごく気に入っている床なので、最初は「汚れも傷も味」と思っていたのに・・・けっこう気になります。

担当の方に「ちょっとビョーキですね」って言われたくらい。

リビング4.jpg

この上半分の写真は、最初から弱い一枚だったみたいで割れています。
下半分は、テレビのリモコンを落としたときの傷です。
オークは硬いので傷にはそれほど神経は使いませんが、やはり物を落としたり、猫がドリフト気味に走ったりしたら爪の跡もつきます。

木は生きているので、それぞれに表情があります。
そして、その上で生活すれば傷も汚れもつきます。
でも、ていねいに大切にしてこそだと思うし、メンテナンスしている時間も結構すきなんです。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.29 10:31:24
コメントを書く
[住まい] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Category

カテゴリ未分類

(0)

アンティーク

(2)

住まい

(7)

ガーデニング

(5)

インテリア

(0)

ハンドメイド

(1)

DIY

(0)

イベント

(1)

家族

(0)

(0)

Calendar

Profile

TAKE-san

TAKE-san

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

kankan0210 @ Re:アンティークのドアや窓(01/21) はじめまして、こんにちは 私、同じくアン…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: