アトリエ花空間
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
みなさん、こんにちは!ミモザの季節となりました。街でのミモザ開花はまだのようですが市場の状況は異なっているようです。最近は数年前より流通時期が早くなり3月8日のミモザの日にはかなり減少傾向のようです。昨今のドライフラワー人気によりミモザ・ユーカリ・ブルファンなどドライ対応花材は、かなり高騰しているようです!?私は実際セリには参加していないので詳しくは分かりませんが、ブームのあおりをいろいろ受けているようです。今回は、ミモザ時期より少し早めの2月半ばに行いました。ミモザの状態はかなり良い感じでしたのでしっかり開花した状況で作成ができました。写真は、前日に水をきった状態のものですがすぐに乾燥しています。現在では、あれから一か月経つリース黄色はしっかり残ってまだしばらく楽しめそうです♪一番上の写真は直径60㎝ほどとにかく創ってみたいリースを作ったらかなり大きくなってしまいました^^;ガラス瓶をつけて、リースが枯れてもフレッシュな緑やお花を楽しめるように仕上げてみました。リース台は直径25㎝のものを2つ使い、崩して作っています。ユーカリ、ミモザの枝を長いまま使い円をつないで作成しています。無事納品して、玄関のリース写真も送られてきましたので一番下にのせてみました♪上の写真は、通常の大きさのリース直径30㎝程度こちらは我が家に飾っていて春の訪れを感じさせてくれています。ユーカリは今回3種類を使っています。↓以下他講師の作品ふじづるベースのハーフリースも作成しました。↓ドアリース写真です。
2021/03/03
コメント(0)