夢花風さん

 ありがとうございます。
 お気楽只野の戸惑いにに付き合っていただきまして感謝申し上げます。
 また読んでやってくださいませ。
(2006年11月24日 18時16分34秒)

壮年の森 放浪日記

2006年11月24日
XML
カテゴリ: 随想
 只野の3人は、程なく京都駅に着くことになった。この時点での3人の共通認識は「タクシーに任せて、紅葉の名所でも3時間ぐらいお願いしよう」ということであった。

 然るに何ぞ、この景色は。バスもタクシーも、乗り場という乗り場はすべて何十メートルという列をなしている。

 その景色を見た時点で3人の意見は期せずしてまとまった。「蒸気機関車を見に行こう。」

 これは当初からの予定であった。それが京都に近づくにつれて「紅葉もいいんじゃないか。」ということになっていったのである。しかし何十メートルの列を見たときに目が覚めてしまった。

 梅ヶ丘蒸気機関車館である。イメージが湧かない人は「機関車トーマス」の機関車が話し合う半円の状況を思い出してもらいたい。その状況を見ることができる。

 蒸気機関車が走っている。北の大地を走る蒸気機関車を思わせる雄大な姿である。

 汽笛が鳴る。叫んでいるという感じである。汽笛というのはこれでないといけない。とにかく蒸気機関車というのは、何事も一生懸命な様子がいい。

 梅ヶ丘蒸気機関車館は、東海道線、山陰線の分かれ目にある。あるとき、蒸気機関車と新幹線と特急が並んで走る様が見られた。こういう景色に只野は弱い。感傷的になってしまう。

 このあと只野は、帰宅することになる。帰宅する間際に、この日はあまり飲んでいないことに気づくことになった。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月24日 12時23分09秒
コメント(20) | コメントを書く
[随想] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
花☆☆  さん
社内の慰安旅行でここまで満喫できるっていいですね
ここに勤務して慰安旅行ってのを経験していません
毎年出張が慰安旅行みたいになってしまいました

自由行動でよかったですね^^ (2006年11月24日 12時32分32秒)

蒸気機関車は休肝日に  
lady-pirates  さん
蒸気機関車に酒は合いませんねぇ。^^
酒に酔わず風情に酔う場所ということですね。
しかしいい京都旅行ですね。
京都の旅行というとどうしても寺が出てくるのに1箇所もない!
すばらしい☆
(2006年11月24日 12時43分40秒)

Re:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
蒸気機関車の汽笛の大きさにあわてて赤ちゃんだった次男の耳を押さえたのを思い出しました。
遊園地の出発進行!!の合図とは違うんですよネェ・・・。
京都駅は、新幹線も特急も見られるし、梅小路もあるし、電車マニアだった長男は大好きでしたよ♪ (2006年11月24日 12時59分23秒)

蒸気機関車  
実際に 乗って 祖父の家へ 行っていたこと 修学旅行へ 行ったこと 思い出します
あの汽笛の大きさ 煙が すごくて トンネルごとに あわてて 窓を閉めたこと
それが また 楽しかったりもしました
でも そんな 機関車が いくつもなんですよね
機関車トーマスと 教えてくださったので よく わかりました
迫力あるでしょうね
いよいよ お帰りなのですね
無事 楽しい時間を過ごされ お帰りになられてよかったですね
おかえりなさい (2006年11月24日 13時34分50秒)

Re:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
蒸気機関車は、蒸留酒を作る乗り物ではないので注意してください。
それにしても蒸気だけに上機嫌な只野さんですね
帰りが蒸気船ならば完璧です (2006年11月24日 13時54分46秒)

Re[1]:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
只野壮年  さん
花☆☆さん

 まぁとにかく、縛りは往復の列車と宴会宿泊だけですから、何ともノビノビと好きなことをさせていただきました。
(2006年11月24日 17時34分15秒)

Re:蒸気機関車は休肝日に(11/24)  
只野壮年  さん
lady-piratesさん

 風情に酔うというのは言い得て妙ですね。
 数あるテレビの旅番組でも、寺なし京都はさすがにないだろうと密かに自負しています。
(2006年11月24日 17時35分33秒)

Re[1]:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
只野壮年  さん
ミルフィーユ1217さん

 本格的な汽笛の音ですよね。しかしいきなりドンと来るのではなく、ウワッウワッウワ~ンなんて感じで鳴るのがいいですよね。
 この汽笛の音に尽きます。
(2006年11月24日 17時37分12秒)

Re:蒸気機関車(11/24)  
只野壮年  さん
元気ハツラツ0216さん

 正面から見ると、白い煙に包まれて走ってきますね。ああいう姿は現代では見られないメルヘンを感じますね。
 何と言ってもあの半円形の風景は、機関車トーマスですね。今にもポンッと出てきてしゃべり出しそうな雰囲気でした。
(2006年11月24日 17時39分15秒)

Re[1]:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
只野壮年  さん
ベガとみなみさん

 顔の上気を読み取っていただけましたでしょうか。
 さすがに常軌を逸することにはなりませんでした。 (2006年11月24日 17時40分55秒)

Re:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
夢花風  さん
はじめまして。
とても楽しい文体で暖かいですね。
このようにかける方は少ないと思います。
素敵です。 (2006年11月24日 18時05分23秒)

Re[1]:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
只野壮年  さん

梅ヶ丘蒸気機関車館  
神秘家の庵  さん
存在を知りませんでした。
桜や紅葉の季節は、どこの観光地も渋滞で、だから私は早めに行くのですが、満開だったら綺麗だろうにとか、来週だったら良かったのにということになります。 (2006年11月25日 06時53分56秒)

Re:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
うちの子供たちも蒸気機関車好きです。
門司に鉄道博物館(名前がどうだったか微妙・・・。)があるし、うちの県にもSL走っているんですよ。 (2006年11月25日 08時27分34秒)

Re:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
ドッキ~  さん
>とにかく蒸気機関車というのは、何事も一生懸命な様子がいい。
なるほどそうですよね(ふふっ)
あのはく音は 人間の走りながらの息ずかいに
にていますなぁ~
総じて男性は乗り物に弱いのは昔からでしょうか? (2006年11月25日 17時00分46秒)

Re:梅ヶ丘蒸気機関車館(11/24)  
只野壮年  さん
神秘家の庵さん

 結局皆さん考えることは同じなんですね。テレビでも見て見頃だと知り、行こうと言うことになるところまで、莫大な人が同じように考えるんですね。
 結局大勢の人の顔が紅葉するだけになります。

(2006年11月27日 12時20分23秒)

Re[1]:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
只野壮年  さん
ごりえ701さん

 SLの走る姿というのは、生きる力を強く感じますね。この感じ方は大人になってから生じたような気はしますが。
(2006年11月27日 12時21分35秒)

Re[1]:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
只野壮年  さん
ドッキ~さん

 昔の頃の乗り物というのは、何となく愛着があって、人間っぽい感じでしたね。だから憧れた部分が強いような気もします。
 最近の乗り物は、ちょっと冷たいような。
(2006年11月27日 12時23分12秒)

Re:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
D(SP)  さん
蒸気機関車に乗ったコトがないので詳しくはわかりませんが
「天空の城ラピュタ」みたいにスコップ持ったおっちゃんが
一生懸命 石炭を釜(?)に入れてるのでしょうか??
(2006年11月28日 00時02分29秒)

Re[1]:京都・酒・蒸気機関車その7(11/24)  
只野壮年  さん
D(SP)さん

 そういえば、体験乗車の直前にはザックザックという音がして、次の瞬間に石炭が不完全燃焼しているかのような黒い煙が出ていましたね。
(2006年11月28日 12時26分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

只野壮年 @ Re[1]:キイテナイゾ(05/14) Chelsea_28さん  賛美歌を幼稚園で習…
Chelsea_28 @ Re:キイテナイゾ(05/14) こんばんは…。 ご無沙汰しております。…
只野壮年 @ Re[3]:キイテナイゾ(05/14) lady-piratesさん  立会人にも拒否権…
lady-pirates @ Re[2]:キイテナイゾ(05/14) 只野壮年さん > 離婚の危機なんてなっ…
只野壮年 @ Re[1]:キイテナイゾ(05/14) D(SP)さん  そういわれてみると、そ…
只野壮年 @ Re[1]:キイテナイゾ(05/14) lady-piratesさん  立会人でしたか。…
只野壮年 @ Re[1]:キイテナイゾ(05/14) ぢんこωさん  お経をご一緒にというの…
只野壮年 @ Re[1]:キイテナイゾ(05/14) ベガとみなみさん  県歌というのは滅…
只野壮年 @ Re[1]:キイテナイゾ(05/14) ミルフィーユ1217さん  今年だけです…
只野壮年 @ Re:教会の(05/14) 神秘家の庵さん  新譜さんのお話はわ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: