PR
Comments
Category
Freepage List
月日のたつのは本当に早いものです。
何だか,年々早くなっているような・・・加速度付いてる?
今日は,ゆずのマーマレードと紫芋のプリンを作りました。
ゆずの方は,細く刻んで同量の砂糖で煮詰めました。
もともとゆずが好きで,ゆずのジャムなども生協で買っているので,こういう味は大好きです。
紫芋のプリンは,一つずつカップで作っても良いのですが,うちでは,パウンド型に入れて大きなものを作ります。
それを切り分けて皆で食べます。
今回は,生協で買ったプリン用カラメルタブレット
を使いました。カラメルソースを作る手間が省けて,ほろ苦い本格的なカラメルソースになります。タブレット状なので扱いも楽です。
大きな紫芋を三本一度にスライスして蒸したので,かなりの量になり,裏ごすのが大変!
学校から帰ってきたヤッピー☆が裏ごしを手伝ってくれました。
夕飯の支度と平行してやっていたので,卵液を作って流し込むのははっち☆がやってくれました。
(頼んでやってもらったのですが・・・)
今日,校内テストが終わってホッと一息です。
たまには受験生でもこういう時間が無いとね・・・(~_~;)
*紫芋のプリンレシピ(カップ4個分)*
[プリン液] : 紫芋100グラム
塩 一つまみ
牛乳160CC
コーンスターチ大さじ1/2
卵1個
砂糖20グラム
[カラメルソース] : 砂糖30グラム
水 大さじ1
[作り方]
(1)さつま芋は輪切りにして,蒸し器で蒸して,裏ごす。
(2)これに,塩,牛乳,コーンスターチ,卵,砂糖の順に加えて泡だて器でよく混ぜる。
※このときに,この順番どおりに一つずつよく混ぜてから,次のものを入れる。
そうしないときれいな紫色が出ず, 青く
なります。
青いプリンはちょっと不気味・・・(ーー;)
(3)カラメルソース:小鍋に砂糖と水を入れて火にかけ,
茶色になったら火を止めて大さじ1の水を入れ,型に入れて冷ましておく。
(タブレットを使う場合は,タブレットを型に入れるだけ)
(4)プリン液を型に入れて,蒸し器で15分蒸す。
※パウンド型に入れたときは蒸し器に入らないのでオーブンで蒸し焼きにしています。
オーブンでは,余熱して温まったところに天板に半分くらいの高さまでお湯を入れて,
230度で20~30分。
オーブンで焼くと,表面が薄く焦げ目が付いて香ばしさも出ますから,かえって美味しくなります。
焦げ過ぎないように注意!
*今日の
It's already December today.
There is only one month left before the New Year comes.