PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

July 14, 2005
XML
カテゴリ: ポンチョ♪




■準備編■必要なソフトのダウンロード
画像の減色ツール Padie をダウンロードし,保存しておきます。
これは,フリー(無料)のソフトです。
ZIP形式のファイルなので, 「解凍ツール」 Lhasa(ラサ) などで解凍して保存します。

先にこの Lhasa(ラサ) などの解凍ソフトをダウンロード保存しておきます。
そして,減色ツール Padie をダウンロードし,保存。
Padie のアイコンを Lhasa(ラサ) のアイコンの上にドラッグ&ドロップします。
すると,ジッパーの外れたフォルダーになったPadieのアイコンが出ます。
保存する場所はどちらも同じ場所にしましょう。
私は,マイドキュメント内に,自分の名前のフォルダーを作り,その中にPadieを保存してありますが,デスクトップに置いても便利です。

■画像(素材)のダウンロード・保存編■
当たり前ですが,素材屋さんで使いたい素材をダウンロードしてきます。
素材の上で右クリックして, 「名前をつけて画像を保存」 を選択します。
自動的に入る画像の名前のままでも良いですが,自分でわかりやすいように変えた方が後で便利です。
私は,必ず,この画像の名前に「素材屋さんの名前 素材の名前」と言うようにつけています。
たとえば「季節の窓 あじさい」などです。
そうすれば,後でどこの素材か確認できますから。(使用時にリンクを貼るために必要です)

この素材の保存先ですが, 「マイ ピクチャ」 の中に「素材」と言うフォルダーを作って全部そこに入れています。

ですから,作業の順に書くと・・・
1. 「マイピクチャ」 の中に, 「素材専用フォルダ」 を作っておく。
上のバーにある 「ファイル」 から 「新規作成」 「フォルダ」 と選択すると, 「新しいフォルダ」 が出てきます。
その 「新しいフォルダ」 上で右クリックし, 「名前の変更」 で,フォルダに名前を付けます。(「素材」など)

2.素材屋さんで気に入った素材をダウンロード。(右クリック 「名前を付けて画像を保存」 →名前を変えて,保存先に 「マイピクチャ」 内の 専用フォルダ (「素材」など)を指定し, 「保存」


■保存した画像の変更■
1.左下の 「スタート」ボタン から, 「全てのプログラム」 「アクセサリ」 「ペイント」 で, 「ペイント」 を開きます。

2. 「ファイル」 から, 「開く」 で,保存した画像を選んで開きます。
このとき, 「ファイルの種類」 「すべてのファイル」 にしておきます。そうしないと,gifやjpgの素材が出てきません。

「マイピクチャ」 「フォルダ名(素材)」 を選択すると,そのフォルダ内のファイル(素材・画像)が全部出てきますから,その中で使いたい素材を選択し, 「開く」 をクリックします。
これで,ペイントの作業画面に素材が出ます。

3.使いたい素材が出たら,今度は, 「ファイルの種類」 のところを, 「24ビット ビットマップ」 に変えます。
そして, 「ファイル」 「名前を付けて保存」 にして保存しなおします。
このとき,ファイルの名前に,元もとの素材の名前プラス 「B」 「b」 または, 「bmp」「ビットマップ」 など,を付けて,元のファイルと区別できるようにしておくと便利です。

4.ここまでできたら,一旦,ペイントを閉じて,再度ペイントを起動しなおすか,または,ペイントの 「ファイル」 「新規作成」 で白いキャンバスを出しておきます。


■文字入れした画像を保存する方法に注意!■ にあるように,「ファイルへコピー」にし,「ファイルの種類」を「24ビットマップ」にして保存します。


■ビットマップで保存した画像に文字入れします■
1.今度は, ペイントの 「編集」 から 「ファイルから貼り付け」 を選び,先ほどの 「ビットマップ素材」 を選択します。
(↑ここが重要ポイントです!)

2.文字を入れる場合,ペイントのツールボタンの 「A」 のボタンを押し,そのボタンの一番下にある 円筒形と球と直方体のイラストボタン (2段あるうちの下の段の方)を選択します。
「A」 は,文字を入れるためのボタン。
「下の段のイラスト」 は,文字背景を透過する指定になります。
ちなみに 上の段 を選択すると,文字入れする部分の背景になる素材部分が見えなくなります(背景色も指定できます)。
(それを狙って使う場合もあります。それは,お好みで。)
ためしに両方やってみるとわかると思います。

3. 文字入れしたい部分をカーソルで領域指定 します。
文字入れしたい部分から,ここまで入れたいと言うところまで,マウスをドラッグすると,点線の□で領域を指定できます。
文字入れしたあとに,その範囲を変えることもできます。 カーソルを当てて両矢印⇔(実際には真ん中の棒は1本線)が出る部分 をドラッグすれば大きさが変えられます。

4. 「表示」 から 「書式バー」 を選択すると,書式バーが出て,ここで, 「フォント」 文字の大きさ が変えられます。

5.文字の色は,一番下のカラーパレットで選ぶか,一番上の 「色」 「色の編集」 から,まず使いたい色に一番近い色を選択し,その後で, 「色の作成」 をクリックすると,微妙に違う色を選べるようになります。
右側のパレットから探してこの色と決まったら 「色の追加」 「OK」 をクリックします。
一番下のカラーパレットに,追加した色が出ますから, この色をクリックして選択してから ,文字を入力します。

*文字の色や大きさ,フォントを途中で変えたい時は入力範囲を指定しなおします。
*入力中にやり直したい時は, 「編集」 「元に戻す」 で入力部分が全部消えて最初からやり直しできます。

■文字入れした画像を保存する方法に注意!■
1.文字入れが終わったら,一番左端にあるツールボタンの一番上(右列)の 範囲選択ボタン(点線の□) を押し,カーソルを素材の角に当て,そのまま画像の周囲をキッチリ囲むようにドラッグして,範囲選択します。
このときに,画像の周りに余白が出ないように,画像の渕に当たるように選択して下さい。

2.保存は 「編集」 「ファイルへコピー」 にします。
(ここもポイント!)

3.ここで一旦閉じます。閉じる時 「変更を保存しますか?」 と言うメッセージが出ますが, 「いいえ」 で大丈夫です。


(文字入れは,ここまで。次に減色作業の工程に入ります。つづく・・・)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 14, 2005 08:19:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: