PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

July 14, 2005
XML
カテゴリ: ポンチョ♪



(つづきです。字数制限にひっかかり,二回に分けました。)

■いよいよ減色ツールで減色作業です!■
1. Padie を起動します。保存してある場所からPadieのアイコンをクリックして起動します。
セキュリティソフトの関係で,開く時に「実行しますか?」と言うメッセージが出るかもしれませんが,そのまま実行して構いません。


2. 「ファイル」 「開く」 で,ファイル(先ほど保存した画像の入っているファイル)のある場所を選び,その画像を選択し, 「開く」 ボタンを押します。

3.文字入れした画像が出て来たら, 「編集」 「減色」 を選びます。

4 「減色設定」画面 が出ます。
最初に出ている, 「8ビット(256色)」「誤差拡散」 のままで大丈夫。
そのまま, 「OK」 をクリック。

5.すると,減色した画像が現れます。

6.減色画像が出たら, 「ファイル」 「名前を付けて保存」 します。
このときも,後で見分けが付きやすいように,たとえばファイル名に「季節の窓 あじさいbmp 減色 」などと,ビットマップの減色画像であることを明記しておくと良いでしょう。

■減色したビットマップをgifなどに変換して保存■

減色しただけで終わりじゃないんですよ~!
ビットマップ画像は,そのままでは,ウェブ上にアップできません。
かならず, gif jpg  にしておかなければなりません。

そこで・・・

1. ペイント を起動し, 「ファイル」 「開く」 で,減色したビットマップ画像を選択して開きます。

2. 「減色したビットマップ画像」 が開けたら, 「ファイルの種類」 「gif」 に変えて,「ファイルの名前」も「・・・あじさい 減色 gif 」「・・・あじさい 減色 G 」など,減色したgif画像であることがわかるような名前に変えて 「名前を付けて保存」 にします。

[追記]*減色したbmp画像は,元の素材がgif画像の場合は,gifで保存,元の画像がjpg画像の場合はjpgで保存した方が良いです。が,出来上がった素材を見比べて,プロパティを比較した時に,より軽くなっている方を使った方が良いので,写真画像(jpg)の場合は,両方(gifとjpg)で保存してみると良いかもしれません。

これで,出来上がり!お疲れ様でした~!
(^O^)/







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 14, 2005 08:25:12 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: