PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

December 4, 2005
XML
カテゴリ: ポンチョ♪



一軒に一人ずつ出ることになっています。
専用のゴミ袋がすでに回覧板とともに回って来ていました。
その袋に入れて,不燃ごみ収集所に集めます。
道端に落ちているごみと言うのは,ほとんど無く,私は,うちの前にある自販機の後ろなどに捨てられていた空き缶を集めて出しました。
それだけで,結構ゴミ袋がいっぱいになりました。
その後,自分の家のごみ出し。
明日が年内最後の不燃物収集日なのです。
先月出しそびれたので,2か月分溜まってしまったので,かなりの量!
新聞紙などの資源ごみも,不燃ごみも全て(可燃ごみと粗大ごみ以外全て)出すことになっています。
これを逃したら,来年になってしまうので,なんとしても,出せるだけ出してしまわないと!

新聞紙,ビン,缶,ペットボトル,雑誌類,古着,危険物(蛍光灯などや割れ物),ダンボールなど。
私の軽自動車では積みきれない程なので,お父さんの車(セダンですが)に積んで出しに行きました。

出すのは大変だったけど,その分家の中が片付いてすっきり!

そして,もう一つ収穫(?と言うか・・・)
うちの地区は,4つの班に分かれていて,区長さんの他に,各班の班長さんがいます。
その班長さんと,区長さんの両方と話ができて,地区内の通学路で危ない箇所について色々相談できました。
暗くて危ない(怖い)場所に,ぜひ街灯を追加して欲しいということも言ってみました。
区長さんは,結構前向きに捉えてくれたようで,期待できそうです。
通学路の街灯は,教育委員会の予算でも設置してもらえるのですが,設置後の電気代やメンテナンスは,その地区が担当することになります。
だから,地区でそれをOKしてくれないと,いくら教育委員会が設置してくれると言っても,実現不可能になってしまうのです。
でも,危険箇所についての認識も,地区の方々の共通理解ができそうだし(みんなが,そこは暗くて危ないと思っているのです),実現に向けて,ちょっと手ごたえがあるかな?

子どもを狙った凶悪な犯罪が続く昨今。
学校だけの力でも,保護者だけの力でも足りないはず。
地区全体が,子どもたちを守るために協力して欲しいものです。
班長さんのところには,2歳になる可愛いお孫さんもいるし,とても他人事ではないので,とても共感してもらえました。
地区長さんのところは,お子さんはもう大学生ですが,奥さんがやはり,危険箇所について「あそこは怖い」と言っていた,と言うことだったので,やっぱり親身になってくれそうです。

ごみゼロに出るのも,最初は,
「めんどう~。寒いのに~。」
と,思っていたのですが,地域の人たちと話ができるってことは,とても良い機会だし,出て良かったわ・・・

ここのところの二つの事件を見て,やっぱり,子どもたちは車で送り迎えするしかない!と,決意を新たにしました。
小学校も中学校も,門から門まで・・・
それが一番確実ですし,安心できます。

以前は,車で送り迎えなんて,過保護だと思っていましたが,今は違います。
色々な事件が,とても他人事とは思えません。

千葉県警察のHP では, 犯罪・交通事故発生マップ が出ています。
この, 犯罪統計 を見ると,自分の町で,どれくらいどんな種類の犯罪が起こっているのかを,見ることができます。
あらためて見てみると,結構あるもので,ビックリです。
千葉県警では,今月9日から,これらのマップの他に,「不審者情報マップ」というのをアップする予定だそうです。
くわしくは,毎日新聞の コチラのページ に出ています。
不審者情報分析結果等は, コチラ

背景キャンドル素材: uno-com

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 5, 2005 05:42:30 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: