生き物いろいろ

生き物いろいろ

PR

Profile

菊竹梅

菊竹梅

Free Space





☆オキニイリ☆

カエル・・特に日本のカエルにぴったりきます。
大きさも60cm水槽にそのまま入れても余裕があるのが嬉しい。
アマガエルやシュレは上に、トノサマやヌマは中に入ってます。



オールカラーで色んなツリーフロッグが紹介されています。
実物をペットショップで見つけて購入しました。
ページ数が物足りなくは感じるのは中身がいいから?



大型プラケではこれが一番使い勝手がいいように思いました。





にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:甘噛みと噛み癖(12/04) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ガーゴイル総統@ Re:ようし!アマガエルを育てよう(04/15) ニホンアマガエル君可愛いですね!特…
ゆう@ Re:カエルの色(02/16) ぼくも、おたまじゃくしから、かえるをそ…
あべこべ@ Re:ようし!アマガエルを育てよう(04/15) 昨日アマカエルを捕まえましたウチも飼っ…
内早苗@ 安心サポート 初心者・女性も安心して楽しめます。+.(…


2025.03.06
XML
カテゴリ: 両生類・爬虫類
早いもので3月になりました。
今年は1月も2月も積雪し、寒い冬となりました。
アカガエルは2月に産卵していたようですが、ヒキガエルはまだだったようでようやく最近雨が降り気温も上がりうろうろしてたと聞いて、10年位前にアカガエルとヒキガエルとアオガエルが沢山いた山等に行ってみましたが、1匹もいなくて絶えてしまったのかもしれないなと悲しみながら帰宅しました。

で、うちのヒキガエルですが冬眠をしていないのでさかる事もなく、平常運転です。



左から
草餅♂
ぼた餅♀
大福餅♀

メスたちは元野生とは思えないくらい馴染んでいて、お腹がすくと見つめてくるし、入り口まで来たりするので分かりやすくてありがたい。






大福がミルワーム食べてます。ぺち!



メスたちは私を怖がらず、わんこそばみたいに目の前でミルワームを追加しても逃げずにそのまま食べます。
おかわりもして流石に食べ過ぎだと皿を下げた後、2匹は植木鉢に戻りましたが大福だけはまだ待ってます。でもかなり食べたので追いミルワームはなし。
メスのヒキガエルたちの食への執着心はいいですね(* ´ ▽ ` *)

ミヤコヒキガエルのメスの蛾々さんはというと元々臆病なのか、来たばかりだからなのかまだ小さいからなのか手を入れたら必死に逃げようとして悲しい。





オスの方の蝶々さんは来たばかりでも堂々としていたので、性格って性別はあまり関係ないのかな?



蝶々さん。



プラケからケージに引っ越して広くなったので、徘徊を楽しんでいます。



こちらも冬眠とかクーリングとか経験ないのでのほほんとしたものです。
まあメスの方はまだ小さいので、光源氏と若紫みたいな状態な2匹です。



モリアオガエル&アマガエルたちはプラケからケージに移って突然死がおさまりました。良かった。


ドジョウか何か入れたいけど、貝だけにしておくかも。前に買った石巻貝をアカハライモリが食べてしまったので(^_^;)また買わないとね…。


(生体) 石巻貝 イシマキガイ 20匹+保障2匹 合計22匹



前より水場が大きくなったので自然な雰囲気になりました。
枝もこの状態で多分1ヶ月くらいになりますが、まだ青々していて元気です。



可愛いっすね(* ´ ▽ ` *)



それぞれ好きな場所にいます。




丁度カメラを向けたら上に逃げたので足が撮れました。豹柄はないので間違いなく西日本タイプ。良かった。うちは西日本なのです。

アマガエルは今はモリアオガエルたちが小さいので一緒にいますが、もう少し育てばプラケに帰る予定です。
でもプラケは使わずまたウサギかフェレットか猫のケージを買って網を付けて、2匹じゃ寂しいので10か20匹位追加して飼うのもいいなとか考えています。ヌマガエルも追加しても楽しいかもしれない。

となると空いたプラケに何を入れようか。
ドジョウが好きなので金魚かめだかと一緒に飼うのもいいし、レッドローチが大きくなって殖えまくってくれたらあの大きなプラケは便利だし、ヤモリを召還するのも悪くはないかな。
日本トカゲが好きですが、紫外線ライトを使うならプラケじゃ良くないか。

ジャンボたらいの60と120が2つ余っているので、めだかなら外の方がいいか。


角型ジャンボタライ 水抜栓付 120型 グレー

グレーもいいですね(* ´ ▽ ` *)

ちなみに使用中のジャンボたらいにはクサガメが入っていますが、まだ活動はしていません。
来週から気温が上がるようなので、その位でしょうか。
もう7年位毎年冬眠してますが、うちは毎年起きてくるのが遅いような気がします。



大きい方(雌雄)まだフルサイズではありません。



チビ。性別は不明。最初の冬はヒーターで2回目の冬から冬眠。えーと4歳だったか。
自分への誕生日プレゼントに買いました。

今年は可能ならドッグランならぬ亀ランを作りたいなと考えてはいます。イシガメの飼い方も参考にして。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.06 19:58:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: