2021.10.12
XML
カテゴリ: パソコン・家電

骨伝導ヘッドホンを買って試してみました。

3000 4000 円程度で買えるのに、非常にいいと思います。

前に TWS を買ったのですが、長時間着けていると耳の中がかゆくなったり、装着中に宅配便が来て気が付かなかったりということが、よくありました。それがまったくありません。

テレビを見るときは、トランスミッターの BT で、骨伝導ヘッドホンに飛ばして見ています。





骨伝導のメカニズムを文献等で調べてみました。

今回購入した骨伝導ヘッドホンは、軟骨骨伝導経路と、一旦軟骨骨伝導をした後外耳に入って気道経路で内耳に伝わる軟骨気道経路の音波を利用したものと思います。

実際に試してみると、耳珠と呼ばれる耳の穴の入口の突起の近くに、軽く当たっている状態が一番いい音と感じました。

ということは、耳珠付近からの軟骨骨伝導がまずあると思います。文献によりますと、軟骨骨伝導は、 1KHz 以下の低周波をよく伝えるとのことです。

耳珠付近に骨伝導ヘッドホンを当てた状態で、耳を塞ぐと、音は大きく聞こえるのですが、高音が小さくなります。
まず、指で塞ぐと音が大きくなるのは、指自体も軟骨に音を伝搬していることが考えられます。
高音が小さくなるのは、直接気道経路と軟骨気道経路の音波が遮断されるためと思います。

<メリット>

(1)周囲の音が聞こえるので、ヘッドホンを聞きながら会話ができます

(2)耳を塞ぐ TWS だと、耳の中が蒸れて外耳炎になるリスクがありますが、骨伝導ヘッドホンではありません。

(3)一人で、部屋の中で映画を見ていても、同居人に悟られません。宅配便が来ても気が付きます。

<デメリット>

(1)頭の後ろにワイヤーが通っているので、ソファーに頭を付けたり、寝転がると、ワイヤーが押されてヘッドホンの当たり方が変わって、音が聞こえにくくなります。

(2)多少音漏れがあります。

音質は、本格的に音を追求する人には、物足りないと思いますが、
ドラマを見たり、何らかの作業をしながら音楽を楽しむのであれば十分と思います。
興味があれば、ぜひ試してみてください。お勧めします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.12 20:24:01
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン・家電] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: