2022.02.10
XML
カテゴリ: 口腔ケア
以前、歯医者に行って歯周病と診断され、虫歯と一緒の治療を一年くらい続けました。歯石を取ってクリーニングしてを全ての歯で行ったので、長期間かってしまいました。
 虫歯があまりなく、歯医者に行かなかったので、歯周病だということに気が付きませんでした。

 気が付かなかったといっても症状はありました。歯を磨いても、磨いても口臭が気になり、会社ではいつもミンティアを口に入れていました。

 治療後は、だいぶ安定してきたと歯医者さんに言われていますが、朝起きた時の口内の粘着き、シーと歯を吸ったときにちょっと臭いがするというのが、気になっていました。また、たまに歯というか、歯茎というかが、痛くなりモノを噛むのが辛くなることがありました。

 ということで、前回紹介した歯周ポケットケアを行い紹介しました。

歯周ポケットケア

 歯磨きであまり力を入れないこと、インプロSで、優しくケアすることにより、知覚過敏はほとんどなくなりました。でも、たまに歯というか、歯茎が痛くなるので、デントヘルスのようなちょっと高めの歯磨き粉を使ってみることにしました。なんとなくちょっといいような気がしました。
 なくなったので、同じような値段で、別のものを買うことにしました。



 それで買ったのがグリーンデンタル。
 しかし、・・・・


 せっかく買ったので、使ってみました。食後にインプロSで、特にひどい上の左右の奥歯と左下の奥歯に塗ることにしました。インプロSの先端につけて、歯周ポケットに押し込むように塗りこみました。
 歯の間には、歯間ブラシでたっぷり塗りました。

 そして二日後のことです。
 歯の調子はなんとなくいいような気がしていました。そして、左下奥歯の後ろの歯茎を下で触ろうとしました。
 ん・・・ちょっと違和感。触れない。
 今までは、奥歯の後ろの歯茎が炎症で腫れていて触れていたのではないでしょうか。腫れが引いて触れなくなっていたのです。

 気のせいかもしれませんが、スルメを噛んでも歯が痛くないような気がします。
 歯周ポケットの歯周病菌を塗り薬で抑え込むのは、有効かもしれません。

 次回歯医者に行ったとき、よく見てもらおうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.11 10:32:25
コメント(0) | コメントを書く
[口腔ケア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: