フラメンコギタリスト渕崎昭彦 公式BLOG (ふちログ)

フラメンコギタリスト渕崎昭彦 公式BLOG (ふちログ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

渕崎昭彦

渕崎昭彦

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

渕崎昭彦 @ Re:青と白の色彩 そして齢を重ねる事(03/01) 仁木君 久しぶりです! コメントありがと…
仁木道博@ Re:青と白の色彩 そして齢を重ねる事(03/01) お久しぶです。 遅くなりましたが誕生日お…
ふっちぃ@ Re[1]:献杯と共に(生活に将棋があったことは僕にどんな作用を与えたのか)(11/24) 塚本ですさんへ ご無沙汰しております と…
塚本です@ Re:献杯と共に(生活に将棋があったことは僕にどんな作用を与えたのか)(11/24) お父さん残念だったね 将棋、ここからきて…
みかど@ Re:小学生時代「ミカド」と呼ばれた男は映画で何を語るのか?(08/28) エールありがとう!4月2日から「シネマ…

フリーページ

2006.07.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨晩 金曜ロードショーでやっていた宮崎駿監督の「ハウルの城」を見た。

劇場でやっていた時にも見に行ったので
2回目な訳なのだが そんな事はすっかり忘れてのめり込んでしまった。
エンターテイメントとしてはもちろんのこと、
人が生きていくうえでの宝の様な知恵が散りばめられているし
作品そのものや各キャラクターが本当に愛されて生み出されたと感じてしまう

宮崎駿さんの作品は、昔から大好きで「千と千尋の神隠し」やら「もののけ姫」やら
「風の谷のナウシカ」やら「ラピュタ」やらずっと見ている
ちなみに「ナウシカ」は映画もいいですが 省略が多いので、


あと この「ナウシカ」の前身ともいえる大昔の作品で「シュナの旅」という漫画
かなり素敵です。 漫画と言ってあなどる人もいるかもしれないけど
それは偏見!!切なくて哀しくて、でも愛しくて勇気と希望がもてる話。

そうそう 不滅の名作(かれこれ20回は見たと思うけど)
「ルパン三世 カリオストロの城」も原作は違うものの宮崎駿さんが係ってましたね、
この映画 たぶん僕が10歳?ぐらいの頃 6歳の弟を引き連れて二人で
映画館に見に行きました。 当時 すっかり魅了された僕は、まだ自分の知らない世界
「湖と緑に囲まれたお城や、石畳の道とか、教会の儀式の雰囲気とか」がある
「カリオストロ公国」がどこにあるのかを 
小さい頭と胸で、わくわくしながら考えていた気がします。
ちなみに、子供にありがちな


妄想は妄想で終わってしまいましたが・・・・・・

ではでは






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.22 22:32:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: