フラメンコギタリスト渕崎昭彦 公式BLOG (ふちログ)

フラメンコギタリスト渕崎昭彦 公式BLOG (ふちログ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

渕崎昭彦

渕崎昭彦

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

渕崎昭彦 @ Re:青と白の色彩 そして齢を重ねる事(03/01) 仁木君 久しぶりです! コメントありがと…
仁木道博@ Re:青と白の色彩 そして齢を重ねる事(03/01) お久しぶです。 遅くなりましたが誕生日お…
ふっちぃ@ Re[1]:献杯と共に(生活に将棋があったことは僕にどんな作用を与えたのか)(11/24) 塚本ですさんへ ご無沙汰しております と…
塚本です@ Re:献杯と共に(生活に将棋があったことは僕にどんな作用を与えたのか)(11/24) お父さん残念だったね 将棋、ここからきて…
みかど@ Re:小学生時代「ミカド」と呼ばれた男は映画で何を語るのか?(08/28) エールありがとう!4月2日から「シネマ…

フリーページ

2009.07.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日の市川文化会館で行われた「ボヘミアンカフェ」のステージ
僕は裏方として参加させてもらえる機会を頂いた。

日常は演奏者としてしか舞台に係らない自分、
もちろん それはそれで自分の仕事を全うするわけなのだが
だがどこかで「舞台は演奏者のみによって成立するものではなく
光のあたらないところで様々な仕事をしているスタッフ全体の動きがあるのだ
そして 僕はそれをもっと体で知る必要がある」と感じていた

また同時に この「ボヘミアンカフェ」のプロジェクトを成立させるために
全ての情熱とエネルギーを注ぎ込んできた

何かしらの助力になれればという思いがあった

ただ僕が、ここで行った仕事はあまりに微力であり
とても文章として紹介できる質のものではないのだが
ひとつだけ述べるなら「場内アナウンス」という何とも光栄で緊張を要する
仕事をさせていただいた。アナウンスなんて以前成田空港で勤務していた時に
担当した非常放送以来だ! かなりお堅いアナウンスで恥ずかしい限りである・・・

さておき サウンドチェック、リハーサルから本番まで
様々な状況を様々な場所で(時に客席から 時に演奏者の裏手、舞台袖から)
立ち会えた事は僕にとってかなり有益であった
フラメンコ、アラブ、ラテンその他のトップミュージシャン、ダンサーたちの
エネルギーが自分にも入ってくるかのようだ

残された時間と闘いながらぎりぎりまで細部をつめていく
ある意味 一番厳しい時間帯である

舞台は幕をあげた
アナウンスを終えた僕は客席の片隅でこの公演を見守った
リハから見ているということは すで客観的で純粋な聴衆ではなかったと思う

それは 人と人が心の深部の大事な部分でつながる
あまりにも静寂で美しい瞬間
そして いつも求め 夢にまでみてきた瞬間

その場の僕は演奏者でもなければ観客でもなかった
でも同時に心の中では演奏者であり観客でもあった
この瞬間に立ち会えた事を心から光栄に思う

始発の電車から窓を覗くと 朝日が目に飛び込んできた
「世界はこんなにも美しいのか・・・・・」









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.15 02:16:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: