フラメンコギタリスト渕崎昭彦 公式BLOG (ふちログ)

フラメンコギタリスト渕崎昭彦 公式BLOG (ふちログ)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

渕崎昭彦

渕崎昭彦

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

渕崎昭彦 @ Re:青と白の色彩 そして齢を重ねる事(03/01) 仁木君 久しぶりです! コメントありがと…
仁木道博@ Re:青と白の色彩 そして齢を重ねる事(03/01) お久しぶです。 遅くなりましたが誕生日お…
ふっちぃ@ Re[1]:献杯と共に(生活に将棋があったことは僕にどんな作用を与えたのか)(11/24) 塚本ですさんへ ご無沙汰しております と…
塚本です@ Re:献杯と共に(生活に将棋があったことは僕にどんな作用を与えたのか)(11/24) お父さん残念だったね 将棋、ここからきて…
みかど@ Re:小学生時代「ミカド」と呼ばれた男は映画で何を語るのか?(08/28) エールありがとう!4月2日から「シネマ…

フリーページ

2024.10.16
XML
カテゴリ: ルーツと巡礼の旅




仏事法要には当たりませんが
先月は、北海道のお墓参りへ

僕から見て祖父(父方の父 秋男)は
1945年8月23日にビルマで戦死したと
戸籍謄本にも記録が残っています

終戦日である8月15日を
8日も過ぎているのは
戦地まで「終戦」の知らせが届くまで
それだけの時間を要したであろう事

当時 長男である父(善昭)は生後5か月
戦争未亡人となった祖母(ツヤコ)は
幼き父を抱いて
香川県さぬきにある「志度」から
北海道の釧路へ

祖父の遺骨はなく
和紙で包まれた爪だけが長らく
お墓に静かに納められていましたが
祖母そして父が逝き
「76年の時を経て家族3人が
やっと共になれたのかもしれない・・」


思いを馳せながら
自然とそう思うようになったようです

それぞれの家には
それぞれの固有の物語がある

ルーツ調査に関しては

どこかのタイミングできちんと
まとめたものを残したいところです!
ただ あまりに個人的過ぎる内容なので
少々悩ましいところです

ちなみに今は平安時代である天治2年
「天治 1124~1126年)に
伊勢神宮 渡会氏族の系譜
「禰宜」の要職にあった渕崎の名が
「高房」であったところまでは
見付けたのですが
さてさて ここからどう進めるべきか・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.16 22:02:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: