黒子2017のブログ

黒子2017のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

黒子2017

黒子2017

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2015.07.04
XML
テーマ: アサイー(440)
カテゴリ: 文化



一瞬、うつらうつらと眠るだけでこれほどの働きをしてくれるマイクロ・スリープ。

数分から数十分の仮眠になると、さらに驚くべき効果があることがわかってきたと坪田氏は話す。

仮眠にこうした大きな効果があることは、米航空宇宙局(NASA)の研究でも示されています。26分間の仮眠を取ると、パイロットの能力が34%も向上したというデータが出てきました」

眠気が取れれば能力が上がるのは当然、と思われるかもしれない。だが、仮眠の効果はこれだけではないと坪田氏は話す。

「南欧や南米では『シエスタ』と呼ばれる昼寝の習慣がありますが、20分以下のシエスタを行っている人はそうでない人に比べて心筋梗塞になるリスクが23%低下したという報告があります。

認知症予防にも大きな効果があり、毎日30分以内の昼寝をしていると、認知症になる確率が5分の1にまで下がることがわかってきたのです」

では、なぜ午後にウトウトすることに大きな効果があるのか。それは人間の体内時計の周期に関係すると考えられていると坪田氏は解説する。

「人間の体内時計は、おおよそ24時間で回り、多くの場合、午前2時~午前4時にピークが来る眠気の周期があります。

一方で、約半日で回る周期もあって、真夜中に次ぐ第二の眠気のピークが午後2時~午後4時にやってくるのです」



「よく『昼食を食べたから午後は眠い』などと言う人もいますが、そういうわけではないのです。

たとえば、1日分の食事を均等に分けて、1時間おきに少しずつ食べてもらうという実験をしてみると、被験者はやはり午後に眠くなっている。

昼食を食べても食べなくても、午後に眠くなるリズムが私たちのなかにあるようなのです」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.05 00:05:23
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: