ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2007年02月27日
XML
カテゴリ: ゆうしゃんのこと
今日はゆうしゃんの通う養護学校で、個人面談がありました。

特に話しをすることもないかな~?と思ったのですが、なんか時間が足りなくなるくらい 先生が よくしゃべっていました(^^;;;
※・・・っていうか、私が無口すぎるっていうのもあるんですが。で、私がボソッとゆうしゃんの家や外でのエピソードを言うとこれまた大うけするんだもん、先生。
(トイレ入るのにトイレの外から尻丸出しで入って行くとか、牛乳がだいぶ飲めるようになって来た・・・という話には「赤ちゃんのときはミルクをよく飲んだのに、牛乳はキライなんですねぇε-(ーдー)ハァ」と話したり。どっちも牛の乳から出来てるのに)

で、2年生へ向けての引継ぎ課題として

・生活面では、衣服をたたむのに自分で広げてたためるようにする(今は先生が一度広げてあげないとたためないらしいです)。
・トイレでのおしっこは、ズボンを全部下ろさないで出来るようにする(男だからね~)
・食事では箸へ移行出来るようにしていく。←まだ箸で摘んだりするのは出来ないですが、麺類等は箸ですすることが出来ます。

・夜の紙パンツとさよならしたいな~
・今は聞く時、話す時の区別を付けてほしい(学習発表会なんかでは他の学年がやっているときは大ハシャギでしゃべりまくってたからねぇ)。
・困っている時には、自分から他の人に要求を伝えられるようにする
・手先を使う活動を増やす

・国語・算数では、10までの数の合成&分解が出来るようにする(足し算、引き算の予行練習?)
・簡単な文章を読み、質問に答えられるようにする

他の音楽・図工・体育等は後は楽しく出来ればいいかな?ってことで。
※特に音楽は大得意のようで、今は音階のある楽器(木琴みたいなヤツ)に取り組んでいるそうです。

図工も、今までは嫌がってすぐ逃げていたのが、同じ課題を2週つづけてやるようにしていたところ、1週目で流れを覚えると2週目のときには集中して最後まで取り組むことが出来るようになって来たそうだ。
見通しが立つと安心するんでしょうね。
図工はゆうしゃんにとって苦手な手先を使う活動ですが、手先を使うのは脳の活性にも良いそうなので、がんばって取り組んでほしいな~って思います。


※・・・大慌てで移動していたから、見てくるの忘れちゃった

これが終ってから、なにやら口座引き落としで事務手続きをしなきゃならないことがあるとかで行って、ゆうしゃんと一緒に帰宅しました。



夕方、二人を連れて近くのポストまで手紙を出しに行きました。
ゆうしゃんにも入れて貰おうと思って一通持たせたのですが、おはるしゃんが先に入れちゃったら怒って手紙を捨てて逃走しました(-"-;)

こういうときはどう対応したらいいものか?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月28日 12時17分46秒
コメントを書く
[ゆうしゃんのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: