2013.02.23
XML
カテゴリ: 京の見どころ
.
臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺

 日本にある臨済宗妙心寺派の寺院3,500ヶ寺の総本山で、寺内には38の塔頭寺院をかかえています

myosinji-1

 その塔頭寺院の中で、国の名勝に指定されている美しい庭園を持つ二ヶ寺をご紹介します、
1、大法院は例年春・秋に特別公開されています、文中特に触れている以外は昨2012年5月の写真です
2、東海庵は今年12年ぶりの特別公開でした (今後も不定期公開のようです)


「一、真田家の菩提寺・佐久間象山眠る大法院」

daihoin-1



daihoin-2

daihoin-3


 ↑「山門」を入り庫裡を通ると客殿を囲むように苔生す露地庭園がひらけます
露地とは茶室に付随する庭との意で仏教では「清浄世界」を表し、幽玄を醸し出すと謂われているようです、茶の庭は美しさだけでなく用と美の適合を厳しく問われ造られています


daihoin-5

 ↑大法院の庭園は、外露地・中露地・内露地の三段構成で造られ秀でたものとされています 苔生した東屋と石燈籠が趣きある「中露地」です


daihoin-6

 ↑大小の庭石と蹲踞(ツクバイ)が庭を引き締めています「外露地」です

daihoin-7

daihoin-8



 ↑ 庭に面する「方丈」

 (右)方丈の襖絵は、江戸中期の絵師・土方稲領(ヒジカタトウレイ)が描いた障壁画で、「叭叭鳥図(ハハチョウズ)」叭叭鳥は中国の鳥です、賑やかに囀る声が聞こえてきそうです

daihoin-9

daihoin-10



 ↑苔に幾何学模様の石畳みが引き立っている「内露地」です




daihoin-11

 ↑「象山の墓」 幕末兵学者で西洋学問を知る一人者と謂われ、公武合体・開国論を唱え吉田松陰・小林虎三郎・勝海舟・坂本龍馬など多数の門弟を教え、のち松陰思想は高杉晋作・山県有朋・伊藤博文・木戸 孝允などに引き継がれ新しい日本の礎となります                   (写真は2011.10の公開時です)

 一方で徳川家の義と恩顧に生き、藩としてやむなくこれと戦った会津藩士の一人山本覚馬(山本八重の兄、のち新島襄と同志社創立に関わります)もまた佐久間象山を師と仰いでいます、象山暗殺の場に一番最初に駆けつけ、のち勝海舟の頼みにより象山の遺児を養育したとされています

daihoin-12

daihoin-13



 ↑佐久間象山1864年攘夷派の浪士に暗殺され亡くなります

 (左)三条木屋町の三条小橋に立てられている「象山遭難の地道標」 北へ一丁とあります
 (右)木屋町御池高瀬川沿いに設えられた「遭難の碑」です ともに維新十傑・大村益次郎の碑と並び立てられています   (写真共に2013.2です)





「二、趣きの異なる3つの庭園をもつ・東海庵」

toukaian-3

 ↑1484年妙心寺四派のうち由緒ある東海派の本庵として、尾張の高僧悟渓(ゴケイ)禅師を開山として建立された寺院です  甍はお城の屋根を見るようです
元来禅の無は体(本体)、相(形相)、用(その働き)とされ、東海庵の3つの庭がそれを表現していると謂われます  

toukaian-4

toukaian-1



 ↑妙心寺本坊の法堂の東、綺麗な白壁が続き山門があります

(右)いつも門は閉じられている方丈に続く「唐門}です


toukaian-2

 ↑山門正面の甍です


toukaian-7

 ↑方丈の南面に広がる体の庭は、妙心寺本山の禅堂を借景に作庭された砂庭「白露地(ハクロジ)の庭」
一木一草も無く、白砂を敷き詰めまっすぐの直線を一面に引いてある庭です

toukaian-8

toukaian-10


 ↑(続き)方丈前の庭は禅宗寺院で一番大事な処、100坪余の清浄感あふれる庭です

 (右)書院西庭の盆庭と呼ばれる相の庭「東海一連の庭」国の名勝・史跡に指定されています


toukaian-9

 ↑(続き)不老不死の仙人が住むといわれる3つの島にそれぞれ一本の松が配され、海を隔て三尊石と礼拝石はじめ多くの石で理想境を表した枯山水庭園です、自然石を利用した大きい一文字手水鉢も庭に融け込んでいます


toukaian-12

 ↑用の庭は方丈裏と書院の廊下に囲まれた七坪の空間に、波紋を描く白砂と七個の石を直線的に並べた書院式坪庭です

toukaian-11

toukaian-5



  ↑(続き)縦一直線ながら向きは八方(世界)を指し、砂紋は中央の要石から水紋のようにその八方に届いています

 (右)庭めぐりを終え寺内山門・鐘楼・方丈・をのぞみます

ume-1

ume-2



 ↑京都でもようやく梅の花ほころびました  2013.2.21


 * 妙心寺は今迄に、
          2012.4.28 「砂紋に桜枝垂れる」で塔頭・退蔵院
          2011.7.29 「天井図八方睨みの龍」で本山・妙心寺
          2011.6.28 「儚し沙羅双樹の花」で塔頭・東林院
                       をそれぞれご紹介しています


      TOPページにも 「早春の 梅 」 UPしています ホームで見て下さい)



被災地応援メッセージ受け付けています(コメント欄ヘ40字以内で)
被災地に届けよう!


 【京都】老舗や名店がひしめく古都。お土産や名産品をお取り寄せ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[メッセージはこちらから]









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.02.23 14:51:39
コメント(121) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

fujiwara13

fujiwara13

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

コメント新着

人間辛抱 @ Re:新年.おめでとうございます(01/01) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
fujiwara26 @ Re:勝ち運と開運の神様・石清水八幡宮(04/05) 謹賀新年 2022年 明けましておめでと…
Advokatv9958@ Вернеи деньги проиграные в казино Проиграли деньги в казино? Мы поможем …

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: