でこちゃんとまさやんのたびたび旅日記

でこちゃんとまさやんのたびたび旅日記

PR

Profile

でこ&まさやん

でこ&まさやん

Calendar

Favorite Blog

秋 真っ盛り New! 黒猫とむさん

ちょっと♪エエ話 New! ♪テツままさん

ダイヤモンドリリー… ソナタ1127さん

いつでも夢を いつ… うめちよS25さん
君に読む物語 ショコラ831さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2018.06.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
壱岐の芦辺港につくと 壱岐は「麦焼酎」発祥の地 なるプラカードが ということは壱岐は麦をとれる平地が多いということですな

とりあえず観光から

壱岐のシンボル 「猿岩」

なるほどよく似てます 誰かが手で刻み込んだんじゃないかと思うほど

猿岩の近くには「黒崎砲台跡」なるものが


昭和の初め対馬海峡防備のため設置された 弾丸1トンの巨大な砲台 一度も使われることなく取り壊された 無駄遣いの見本のようなもの

「はらほげ地蔵」

いつの時代に作られたかも不明 遭難した海女さんの供養とか いろいろな説あり
なかなかいいものだけど 


壱岐島最高峰(212m)「岳の辻展望台」からの眺め

はるかかなたに平地が見えます これが長崎県で(壱岐・対馬は長崎県デス)2番目に広い平地とか
ここで麦焼酎用の麦が栽培されてます
また卑弥呼の時代の中心都市だったとか

「月讀神社」

日本最古の神社だそうです

その他ちょこちょこと観光して 何と 15時  宿泊ホテル到着!
そうわれわれのツアー ちょこっと優雅なツアーなんです それはまた後程説明

あまりにも早く まだまだ明るいので 有志を募り ジャンボタクシーで「一支国博物館」を見学
添乗員さんも来たことがないということで 参加許可しました


また当時の様子をミニチュアで展示


博物館から1kmほど離れた原が辻遺跡へ いろいろハプニングがありながらも到着



観光はこれで終わり

壱岐は 松坂牛などの幼牛を育てているということで おいしい肉が食べられる
夕食には80gものステーキが 最近トンとご無沙汰しているので 涙しながらおいしくいただきました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.05 08:00:09
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: