全131件 (131件中 1-50件目)
昨日から梅雨入りして雨が降ったりやんだり風も強かったりします。トマトの苗を支柱にもう一度結んだり、グリーンカーテンにまだなってないけど、作成中のグリーンカーテンのゴーヤとあさがおを励ましたりしてます。お友達からアロエの石けんがまた欲しいなと言われたんですけど、アロエは冬に溶かしちゃいました(;_q))HCに行ってみたんですけどちょっと変わったのしかなくって・・・。普通の?キダチアロエを探しています。多肉好きに皆さんだったらキダチアロエもお持ちではないですかー?冬に室内に取り込んで枯らさずにいた時にはアロエは成長のスピードが早かったし、もてあましている人もいるかも?!ってことで聞いちゃます。どなたかアロエを分けてくださいませんか?できれば2、3株分けてくれるとうれしいです。葉っぱを何枚か使用したあとは育てたいと思います。何かお礼はします。よろしくお願いしますm(._.)m
2009.06.11
コメント(6)

今日は町の体育祭でした。我が家は今年は体育部でしかも副部長なので、当然体育祭には参加しなければならず、参加してきました。今日は曇り空だったので汗をかくほどでもなくよかったです。私は大縄跳びて瓶詰め競争に参加しました。大縄跳びは16人で一度に跳んで何回跳ぶか競うものです。こちらは2回で60回ほど跳んで4位でした。瓶詰めは15m走ったところにひしゃくがあり、水をくんで15m走って一升瓶にひしゃくの水を入れて、戻って行きバトンを渡して・・・一升瓶がいっぱいになるとゴール!です。こちらは8位でした。総合では去年、うちの町内会は二位だったのですが、今年はなんと・・・17町会中15位でした(・_・、)でも体育部としては大仕事が終わったのでよかった^^その後、慰労会でお昼から真っ赤になって気持ちよくなって帰ってきましたっ。たくさん、お話ししてのどがちょっと痛いです(^-^;こちらは昨日届いたお弁当です♪中はどうなってるのかなー^^センペルがいっぱいつまってました~♪うっTさん、どうもありがとうございます(^-^)うっTさんにはコレクションのミント、ゼラニウムを分けてもらった上にセンペルを交換していただいちゃいました!お忙しいのにありがとうございます。たくさんもらってしまって、すいませーん、でもすっごくうれしいです。大事にしますね♪
2009.06.07
コメント(2)
またまたブログ放置してました(^^;毎日のように書かれている方はすごいなぁ。今日は私の何でもない日常でも書いてみよっと。今日はお仕事はお休みです。かいは昨日から学校の合宿でいないので、昨日に引き続き静かな朝でした。なおと一緒に朝ごはん食べて、送り出してから洗濯機のスイッチ入れて、掃除。お天気なのでお布団干して、シーツも替えましょう。洗濯機が止まったら、シーツと綿毛布を入れて次は乾燥までセット。朝からやってる韓ドラ見ながら椎間板ヘルニアの手術をして入院しているだんなにメール。今日はなんか持ってくものある?映画見に行こうかなと思ってるんだけど。でいくつ欲しいものリストが返ってきて、急ぎのものはないので映画に行くことにしました。この時間からだと吹き替え版しか見られないけどいっかー。レッドクリフパート2を見に行きました。小さめのスクリーンでお客さんが私を入れて3人。ちょっとさみしい。劇場の宣伝の後、予告編が始まって何番目かの予告編が長くって、それでも見てるとお話が展開していっちゃう。あれ?この映画始まってる?レッドクリフじゃないよ?!まさか間違えて違うとこ入るなんて信じられないけど、あとの2人は文句言わずに見てるし、そおーっと抜け出してみたら・・・八番に入ったつもりが7番でしたw(☆o◎)wもうレッドクリフは始まってました(/_・、)自分がこんな間違いを犯すなんて、めちゃショックだったけどストーリーについていけたのでよかった。金城武さんが好きなので見た映画でした。映画自体については、うーん・・・ノーコメントってことで(^-^;映画終わって、うちまで帰るときにお腹がすいてきました。そういえばお昼食べてないよねと、見かけたコンビニで停車。おにぎりと、あーこれって島田紳助がおいしいって紹介してたエクレア?150円とか言ってたしこれだ!ってことでエクレアも買ってみました。うちに帰ってエクレアを開けてみると、生クリームがどーん!っと。一口食べてみると、下にはちゃんとカスタードが入ってて、2層になってます。クリームがいっぱいでチョコもかかってて、150円とはびっくりです!そんなに甘くなくおいしくいただきました^^今度また買ってこよっと♪もうすぐ、かいも帰ってきて、合宿での出来事をたっくさん聞かせてくれることでしょう。ご飯の用意を済ませたら、3人でパパのもとへお見舞いへ。近くの医科大に入院しているので子供達だけでも気軽にお見舞いに行ってます。手術して1週間が経ちましたが、やっぱりまだ痛いみたい(+。+)来週月曜くらいに退院できるみたいけど、それまでにもう少しは良くなるのかなぁ。歩行器で歩いてるだんなを見てると内心、とっても心配です。早く良くなりますように☆今のところこんな感じ。あ、かいが帰ってきました♪
2009.05.14
コメント(8)

暖かくなってもう春だなぁと思っていたのに、今日は10度くらい。風も吹いていて寒いです。多肉のビニールカバーはすべて外してしまったので、ちょっと心配です。ハオルチア達は大丈夫かなぁ。そんな感じでまだ園芸シーズンではないので、もっぱらお休みの日はお友達とランチとかが続き・・・冬なのも手伝って成長中ですこれ以上、増えなくっていいのにー!!!ほんとやばいので、ランチは控えておうちの中でできることいろいろ。かぎ針で編みぐるみやお友達が興味あるそうなのでアクリルたわし作ったり、お菓子を一日に3種類も作ったり、でもこれは体重増加につながるからやばいです。でもお菓子作るのってやっぱ楽しいです。ちょっと消しゴムはんこ彫ったり、、、ミシン出してきたりといろいろやってます。土日はもちろん、平日も2、3回休みなので時間をもてあまし気味。その中で2月位から始めたこと、バーナーワークです。今までもお友達のおうちへお邪魔して何回か作っていたとんぼ玉ですが、お友達が使っていないバーナーを貸してもらうことになって、自宅でも道具、材料を揃えてとんぼ玉を作れるようにしちゃいました!まだへたっぴなのですが、棒状になっているガラスが溶けていきステンレス棒に巻きつけて、まあるくしていく工程は楽しいし、癒されるようにも思えるし、今一番上手になりたいものです。技術力がないのでかわいい感じの玉ばかり作ってます(^^;でも徐々にいろんなことができるようになるようちょこちょこと練習していきます。練習玉ばっかり増えて、これだっ!ってとんぼ玉がないのですが、ましなものが作れるようになったらもらってくださいね♪今は、身近な人や最近ではホワイトデーに子供がチョコもらった子にあげたりしてます。ホワイトデー用にハートを作ってみました^^
2009.03.24
コメント(6)

先日、毎年恒例になりつつある牡蠣食べツアーに行ってきました。わー、やっぱりあんまり書かないでいると文章が書けないー(;^_^自業自得ですね・・・。11月から5月位までが牡蠣のシーズンらしいですが、あんまり冬ど真ん中だと、寒いので3月に入ってから行きます。それについでに海へ行ってビーチコーミングも楽しみたいので、冬の海で貝拾いができそうな位まで気温が上がったところで牡蠣屋さんへ予約♪能登の方へ行きます。前までは穴水町まで行っていたのですが、最近ではもう少し近い中島町まで下道で1時間くらいかけてドライブです。ローカルネタでごめんなさい。まずは朝8時過ぎに着いた海です。増穂浦という海なんですが、日本小貝3大名所の一つとされている海で、冬の間の波が高い間にはたくさんの貝が打ち上げられてその中でもさくら貝が打ち上げられるということで知られています。子供も一生懸命拾っていましたが、この日はあんまりさくら貝がなかったです。なので巻き貝をたくさん拾いました。で、お土産屋さんで瓶にぎっしり詰められているさくら貝を買っちゃいました。それから牡蠣屋さんへ移動します。40分くらいかけて到着。ここ何年か来ている海というお店です。牡蠣の養殖業者さんがやってるお店で新鮮な牡蠣をいただくことができます。11時に開店してもういっぱいになってました。牡蠣を一人10個で40個頼んで、そのほかにもいろいろ注文♪子供達は焼き牡蠣が好きなので網の上の牡蠣をじっと見て、開いてきたらすかさず道具を使って開いてました^^食べて、開けて、食べごろになるまでもうちょっと焼いて、また食べて♪ナオは最後にはもう飽きたって言うまで食べてました。私とだんなはカキフライ定食とか牡蠣丼なんかも食べて、とても満足でした(^-^)
2009.03.19
コメント(4)

H.cummingii 特美単頭大型タイプこれは去年の夏かな、○ザキの福袋に入っていたカミンギーです。はじめは気付かなかったんだけど、斑が入っているみたい♪ちょっと写真ではわかりにくいけど、実物を見ると上の方は窓だけど、下の方にいくにつれて白い色になってます。中心部分にはもっと白い葉っぱもあるからこれからもっと斑が入っていってくれるかなー(^-^)うちに以前からいるカミンギーと比べてみます。きれいな写真じゃなくてごめんなさい。左側がSTCから届いたH.cummingii DMC11214 Trefu SES of Committees drift です。こちらの方が少し小さくって繊細な感じかな。右側のは大型タイプというだけあって大きめです。葉脈も太くってノギもちょっとボサボサしてます。カミンギー、好きだけど一つしか持ってなかったので福袋に入ってた時はうれしかったです^^他にも結構いいのが入ってたのでこないだのお正月の福袋も買ったんだけど・・・夏の方がよかったな。冬の間、玄関に入れたら徒長してきてます(>
2009.01.22
コメント(12)

初めておせちを作りました。今年はお母さんが忙しいということで、じゃあ作ってみようかな?と軽く決めちゃいました。実家には6人、うち4人なので軽く十人分のおせち。ネットや本を見ながらメニューを決めて、クリスマスが終わると頭の中はおせちおせち(^-^;少しずつ準備を進めて、今日の日を迎えました。って大袈裟ですねー。でもやっぱり初めてだし、人数も多いしハードルは高かったです。酢ダコ、昆布巻き、かまぼこ、かずのこ以外は手作りです。黒豆、伊達巻、くるみの佃煮、田作り、なます、松風、煮しめ、栗きんとんを作りました。どれもおいしくいただけたのですが、盛り付けができなーい!本ではいろいろな葉っぱを使ってましたが、木の芽くらいしか売ってなかったです。来年作るとしたら、盛り付けが課題です。散策して立派な笹とか探してみようかな。くるみの佃煮、だて巻は買うと高いのに、作ってみると簡単だし、おいしかった~♪黒豆も好きじゃなかったのに、甘さ控えめに煮るととっても食べやすくって良かった(^-^)お母さんからは製作費をもらいました^^おまけして3000円って言ったら、「二万位取られるかと思ったー」と5000円くれました♪今朝、10cmほど雪が積もっていたので子供たちが雪だるまを作ってくれました♪くまさんだそうです。リビングから見えます(^-^)
2009.01.01
コメント(14)

あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いしますさぼりがちなブログですけど、みなさんと交流できることはほんとうにうれしいことなのでこれからも仲良くしてくださいませ♪先ほど実家から戻ってきました。雪が降っていて外が少し明るくなっています♪久々のちゃんとした雪なのでうれしい(^-^)新年早々うれしいことがありました。このぶっ恰好な鏡もち、気持ちがこもっていればいいよね?!ってことでへたくそです。時間をかければもう少しきれいな形になると思うんだけど、あんまりべたべた触るのもね・・・ってことで(^-^;HBでおもちが作れるからたまに作るんだけど、おいしいです♪ただし鏡もちを作るには成形の技術が必要でしたー。いつもはすぐあんこやきなこをまぶしてやわらかいうちに食べてたので形にはこだわってなかったのでした。それではおやすみなさい。
2008.12.31
コメント(6)

今日はクリスマスですね。こんな日に更新すれば神様も私のさぼりぐせを直してくれるかしらっ!・・・なんて思って久々に更新です。あんまりあいちゃうと、何書けばいいかわかんなくって、きっかけがつかめず、ずるずる来ちゃいました。その間、メールくれた方、心配してくださった方ありがとうございます♪それでは気を取り直して。。。今週は、クリスマス週間でした♪21日に次男のお友達2人とクリスマスパーティ子供が7人にママが3人のにぎやかなパーティになりました。私はケーキ係でした。でも前日に何するか決まったのでバタバタとその日のうちに焼いたので当日の飾り付けも、子供が7人もいるし、サンタさんとか飾ると取り合いになっちゃうかなと飾り付けもシンプルになりました。ケーキはおいしくしようと、ガトーショコラみたいなちょっと大人のチョコレートシフォンに簡単にデコレーション。いちごとキウィと小さく焼いたクッキーを飾りました。21cmのシフォン型で焼くと高さがありすぎるので3cmほど上をカットしました。みんな残さず食べてくれたのでよかった(^。^;)23日は実家でのクリスマスパーティ。妹夫婦、両親、私達とこちらも10人でのパーティでした。で、24日は職場でクリスマスビュッフェを作る日で、当日私は飾り付け、セッティング、お買いもの担当で忙しいイブでした。昨日もクリスマスメニューだったので自宅では、おでんとちらし寿司を作りました。そして本日はクリスマス♪もううちは今年はしなくていいかなと思ったのですが、だんなさんが鶏足をやっぱり食べたいと言っていたので今日もクリスマスメニュー(^-^;ついでにケーキも作りました。途中から子供達も手伝ってくれて生クリームの泡立てやケーキに塗るのは子供がしてくれました。いちごをハートに切って、今日も簡単に飾り付け~。というか、デコレーションってあんまりしないから自信ないし、しません(爆)でもスポンジがとってもおいしくって、びっくり!「うまっ!ケーキ買わなくっていいねっ」てだんなさんが言ってくれました。今度はデコレーションも頑張ってみようっ!で、明日26日には長男のお友達とそのママとまたまたクリスマス(^-^;でも明日はランチに出かける予定なので楽しみです。今週はちょっとやばいなぁって思って、朝バナナにしてます。今のところ、体重は増えてません。続けてみようかなー。最後に、いただき物のご紹介♪オキナワスズメウリです(*^_^*)以前、種をいただいたことがあったのですが、蒔く時期が遅かったせいで実をつけることはなくそのまま忘れてしまっていたオキナワスズメウリ。先日、オキスズを使ってかわいいリースを作っている方のブログを拝見して、そのかわいさに一目ぼれ!リースになるとあんなに可愛くなるとは思わなかったです。で、カキコさせていただいたところ譲っていただけることになりました♪来年を夢見て、ひとつ分けていただくつもりが、つるごと送っていただきました!しかもとってもかわいくラッピングされてました~箱にコラージュされていて感激でした。mayukuroさんありがとうございます!それで私もリースにしてみました。ワイヤーを使ってます。クリスマスのために作ったアイロンビーズのおうちもつけてみました♪つるが固くなっていたのでちょっとあんまりきれいにできなかったんだけど、、、。オキスズのかわいさが少しでも伝わりますように☆緑色の実が赤くなっていくそうです。春になったら種を取り出して、蒔きます!そしてリースをまた作りたいなぁ♪まとまりのないブログになっちゃった(^-^;ブログ書くのも下手になったようです。失礼しましたー(爆)
2008.12.25
コメント(12)

Haworthia transiens JIL334 De Vlugt, Klein Plassie Rivier暑いです。9時頃から30度越えちゃってます。なので即エアコンのスイッチオン!センペルとかどうなってるんだろう(ーー;)怖くって見に行ってません。。。子供と一緒に夏休みしてます。。今日からだんなさんの両親、姉夫婦、甥っこが遊びに来てます。2泊していきます。毎年恒例になっていて、うちは夏の民宿状態です。あ、せめてペンションがいいかな(^-^;涼しそうなハオを載せました。どんどん仔吹きしてくれるかわいい子です♪この株で10個くらいくっついてるかな。うちにあるトランシエンスの中では透明度が一番です。お水かけたら一緒に溶けていきそう。透明な葉っぱに葉脈くっきりでほんときれい(^-^)でも室内に何日か入れてたら外側の葉っぱが伸びてきちゃいましたー。きれいに撮れないのでくやしい(>
2008.08.13
コメント(22)

19日にキャンプに行ってきました♪この3連休にキャンプに行くのは、恒例行事のようになってきました^^今回は、輪島市にある石川県健康の森オートキャンプ場というところへ行ってきました。って、きっと誰にもわからないことでしょう( ;^^)ヘ..ここへ行ったのは2回目です。うちから2時間はかかるかな、ドライブがてら海を見ながら向かいました。食材を当日買って、寄り道もしたので朝10時頃出て着いたのは、もう1時半位だったかなぁ。チェックインしてから高ーい木で作ってあるブランコで遊びました(^-^)私も、もちろん楽しみました♪ブランコは小さい時から大好きです^^この後、予約したテントサイトへ行き、テントを張って、虫探しやキャッチボール、バドミントンを夕方まで楽しみました。外で食べるご飯はやっぱりおいしい♪といってもいつもと同じバーベキューだったけど(^-^;まだご飯を炊いたりしたことないので、今度秋にもう一度行ってもうちょっと凝った料理に挑戦するつもりです。何度も子供とだんなさんは虫探しに行ってたっくさん捕まえてきて、他のキャンパーの子供に分けてました。で、カブトムシ1匹とクワガタを15匹位お持ち帰り。ちょっと取り過ぎー☆ってなわけでうちの玄関は虫のおうちだらけ。半分は前からうちに住んでるオオクワガタです。このほかにもさなぎが入っている瓶がいくつかあります。。。今、玄関はなんだか虫臭いです。カブトムシのにおい~(><)次の日、早朝から雨が降り出しました。知らんぷりして寝てましたけど、止む気配なしで。。。前日、梅雨明けしたって聞いてたのにー!!!雨の中、朝ごはんのホットドックを作って食べました。その後、雨は止み、その間にテントをいそいそと片づけてチェックアウトしました。ちょっと雨が余計でしたけど今回も楽しいキャンプでした♪それからふらっと寄った道の駅で素敵なもの見つけました。漁師さんが昔使っていた、ブイです。大きさも様々でほんとはすいかみたいな大きいの欲しかったんですけど、子供にいたずらされること必至だったので、小さいのを2つ買ってきました♪どこかお庭に飾りたいと思ってます。ガラスに今、縁があるんだなぁ(*^_^*)大きさ比較のために超透明シンビさんに登場してもらいました♪2.5号鉢(外径7.2cm)に入ってます。このシンビも前回、紹介してから大きくなったみたい^^キャンプ、楽しみすぎて?全然写真撮ってなかったので記事にするために、無理やり虫かごや、ブイを撮って載せました(^^;なぜか17日から今日まで6連休なので、気分はすっかり専業主婦です。早く仕事行きたい気分。
2008.07.22
コメント(20)

こんにちは。お久しぶりです(^-^;毎日、楽しく忙しく暮らしてます^^前回の更新からまたずいぶん経ってしまいました。でもその間にもカウンターは毎日増え続けてて、、、見に来てくださってる方がいるんだなぁとうれしく思ったり。暑いので多肉のお世話をさぼっていたら、天女と玉椿と唐扇が☆になっていました(>
2008.07.18
コメント(18)

毎年、少しずつ大きくなっているゲラニウム、ジョンソンズブルーです。もっと青いんですけど画像ではなんか紫色になってますね(^-^;宿根草なので春になると葉っぱが茂ってきてお花を咲かせてくれます。種か地下茎かよくわからないけど、増えてきて場所すごい取ってます。オダマキやタイツリソウなどの近くに植えてあるのですが、その子達が終わってから咲いてくれるのでちょうどいいかも棚ができるまでブログ更新しないで作ってしまおう!って思ってたのに更新してます。昨日、HCに行って作る予定の棚はいくらでできるか計算してみたら、3500円ほどになることが判明して・・・。板買って、作って、色塗ってーって考えるとなんか既製品買った方が安いんじゃないかなぁっと思い買わずに帰ってきちゃいました。作る予定の棚は、幅90cm奥行34cm高さ170cm位で棚板が4枚と一番上の一枚には波板を置けるようにしようと思ってたんです。でもこの棚一つじゃ足りないのでもうひとつ作ろうと思ってました。4段も置ける棚なら3500円なら安いかなとは思ってるんだけど、2つ作ると7千円だし、一つ、2千円位で作れるかなーって思ってたから・・・。今年はからっ梅雨のようなのでもう少し悩んでみます。もうちょっとやすく仕上がるように1×4の板の使い方、棚の設計を変えた方がいいのかな。設計力もないし(>
2008.06.27
コメント(16)

梅雨入りする前になんとかしようと思いつつ延び延びだったおにくの梅雨対策ですが、今日梅雨入りしちゃいました!!!これから一か月くらいじとじとが続くみたい(T0T)センペルやハオルチアをなんとかしなくてはなりません。センペルは昨日見てたら葉焼けかなぁ、黄色っぽくなっていて寒冷紗とか必要かなって思ってたところで。。。とりあえず寒冷紗より雨除けだぁ!こんなことしてないで棚を作らなくてはいけません。今度ブログ更新するときは棚が完成した時かなぁ。なんかさみしいし、載せる画像はないかなぁっと探してきました(^-^;先日アップしたオオゴマダラのいる昆虫館で遊んでた様子♪うちの7歳が大きなナナフシをのっけて楽しんでいます。私は触れなかったー。木にくっついているのを捕まえるとこ見てたら、ナナフシが嫌がって木にくっついて、それを引っ張るからなんか折れちゃいそうなんだもーん。怖かった(>
2008.06.19
コメント(20)

オオゴマダラの羽化をたっくさん見てしまいましたっ!温度調節をすることによって、羽化の時間をコントロールして来館者がいる時間に羽化するようにしてくれているそうです。さなぎがたくさんぶら下がっている光景は不思議です☆さなぎから出てきて羽が伸びて乾くまでは飛ばずにじっとしています。羽を触ってみてと係りのおじさんが言ってくれなので、そおっと触ってみるとシルクのようでした(*^_^*)こんな蝶ばかりだといいのにな。じーっと見てると背中の部分に切れ目が入って、そーっとそーっと蝶が出てきます。息をひそめてみんなで見守りました。さなぎの殻が透明なのにはびっくりしました。とてもきれいなだぁって見ているとひとつ分けてくれました♪さなぎは金色なんですよー。すっごくきれいです。どうしてこんなきれいな色になるんだろう?これがオオゴマダラの幼虫です。ちょっとかっこいい♪でも絶対触れないけど( ;^^)このふんを使って染色も行われているそうです。何色に染まるのかな。蝶の館にはたくさんの蝶がひらひらと飛んでいます。このオオゴマダラはひらりひらりと優雅に飛んでいるので気持ち悪くないです^^ばたばたと飛ぶ子は優雅じゃないし、蛾なのかな? とにかくばたばた飛ぶ子は怖いです(>
2008.06.12
コメント(10)
![]()
新しいパソコンになりました♪でも大きい画面は目が疲れますー。こんな大きいのいらなかったんだけど・・・。でもこれで当分は壊れないでしょうし、今回は5年保障に入れるお店で買ったので安心安心♪またみなさんよろしくお願いしますっ。バックアップCDが新しいパソコンに移行できないので、またお友達のメルアドや住所がわからなくなりましたー。また聞いちゃうことになるかもしれません、ごめんなさい(--;イングリッシュローズのヘリテージです。この写真は咲きはじめの頃に撮ったものです。今は何十個もお花を咲かせてくれていて、とてもいい香りです。つぼみを数えたら50以上ありました♪なかよくほとんど一緒に咲いちゃって、、、順番に咲いてくれると長く楽しめるのになー。花びらを数えてみたら、100枚位ありました。毎日、はらはらと花びらが落ちていきます。バラは管理が大変と思っていましたが、家を建てた年に植えたのでもう12年かな。このヘリテージは管理がとても楽だなぁと思います。初めのころは一部分が黒点病になったりしたこともありますが、マルチングで防げるようになりました。自己流の剪定と肥料をなんとなくあげているだけの管理だけで秋にもきれいなお花を見せてくれます。秋にもまたよろしくね♪
2008.06.09
コメント(16)
こんにちは♪最近、PCが調子悪いなぁって思いつつも使ってたら、初期化もできない状態にまでなっちゃいました。なのでもう買っちゃうことにしました!今のPCは買ってまだ4年も経ってないのに過去にも2度、NECに送ったし、初期化も2度ほどするはめになったし、、、NECとは合わないのかなぁ。今回はハードがカチャカチャ言っていたので、たぶんハードを交換することになりそうでまた修理代も高くなりそうだし、修理はあきらめました。ちょうどお誕生日だったので買ってもらうことにしました♪今週中には買うつもりですがしばらくブログはお休みです。っていつもお休みみたいもんだけど。。。以上、お知らせでした^^;
2008.06.03
コメント(8)

我が家でも多肉のお花がいろいろ咲いています♪ただみなさんのようにまめじゃないので見てるだけで、写真は撮ってません^^;セダムのお花が咲き出しました。ウィンクレリ、ロッティが白いお花をつけています。姫星美人、スプリングワンダー、いくつかある万年草も、もうすぐ咲きそう(o^-^o)そんな中、以前アップしたピンクとグリーンのミルキーウェイのお花に注目!あれ?って思ったのでこのお花だけ撮ってきました。お花の色がちょっと違いませんか?白い花びらの真ん中に入っている線の色が上のピンクのミルキーウェイはほんのりピンク色になってました♪ほとんど同じ場所に置いてあるのに、やっぱり同棲してるほうがきれいだわ~。でもシラーも葉っぱが出てきて迷惑そうにしています。でもでもお花の色を2種類楽しめてうれしいですまだまだつぼみがいっぱいなのでうれしいなこちらは四馬路です。なんだかお花が咲きそうな気配が・・・。これって花芽でしょうか?去年、うちにあった四馬路にお花が咲いて枯れてしまい、お友達に分けてもらったものなのです。お花が咲いても枯れないっていう方もいるみたいだけど、去年枯れちゃったから、やっぱり怖い(><)花芽だと確信したらすぐに切ろうと思って毎日見張ってます^^;
2008.05.25
コメント(16)

先日、ドイツへ発注したときにみゆきさんにおすすめを教えてもらいました。トランシエンスが好きな人にはたまらないシンビで、国内では超透明シンビフォルミスとして出回っているそう。名前を教えてもらってエデンへ注文して楽しみに待ちました。でも届いた子が・・・。こんな子でしたー(><)宝草よりはきれいなシンビですが、大きくてマットな肌、窓はちょこっとあるばかりのシンビでした。ちょっと葉先が痛んでます。すでに10cmくらいあってでかーい。雑草好きな私には、これはこれでいいんですけど、思ってた子と違う子が来てショック☆それでエデンに「これは違うんじゃないの? こんな子が欲しかったのー。」って超透明シンビフォルミスのリンクを張ってメールしたんだけど返事が来なーい!それに同じのを2つ頼んだんだけどひとつしか入ってなくってそれも書いたんだけど返事も来ないし送ってもきてくれません(:_;)でもそんな時、みゆきさんがこんな私を不憫に思ってくれて複数持っているという超透明シンビフォルミスをなんと分けてくれました♪わーいわい(o^-^o)/みゆきさん、どうもありがとう♪ほら、きれいなシンビでしょ?!上の子と同じナンバーなんてありえなーい。もっともっときれいな超透明な子なのですが、うまく写せなくって残念。透明感伝わってるかな?葉先がまるーくなっているところもかわいい(o^-^o)その後、メールの返事の催促メールを送ったけどお返事来ません。苗の状態はとても良かったしまた注文したいなって思ってるのですが、今後もこういうことがあるのかと思うと。。。こういうリスクもつきものなの?輸入よくしてる方、教えてくださーい!でも今回はみゆきさんにお声をかけていただいて感激でした!エデンもみゆきさんに感謝すべきですよねっ。みゆきさん、どうもありがとね(o^-^o)イチゴの季節がそろそろ終わっちゃうので、イチゴを使ったおやつを作りました♪お肉がいっぱいです♪
2008.05.11
コメント(28)

中国交配 大型オブツーサマットな肌で私の親指より大きい粒のオブです。大きい葉っぱの幅2.7cmもありました。気づかなかった私が悪いんだけど、この鉢、底に穴が開いてなかったー(><)今よく見てみたら外側の葉っぱが何枚かびしゃっとなってましたっ!黄色い鉢が元気でいいなって思ってたんだけどやっぱすぐに植え替えるべきでした。。。でもまだ元気そうでよかった、明日まで待っててね^^;つぼみが出てきて太い花茎だったので、どこまで伸びるのかなって思ってたのに伸びる気はあんまりないみたい。もうお花が咲き出しました^^;お花も大きくってあまり可愛げがない感じ。それに花茎が今まで見た中で一番太いです。えーとね、プリッツくらいかな。5mmはありますっ!やっぱ大型だからお花も茎もこんなサイズになるんだね♪今日は何度も行ってるけど、ふれあい昆虫館へ行ってきました。蝶の羽化するところをたくさん見てきて感動しました。きれいだったので近いうちにアップします(o^-^o)いろんなお肉がいっぱいです♪
2008.05.05
コメント(26)

エケベリア 七福神この葉っぱの色きれいですよねー♪青白い・・・ちょっと表現が悪いなぁ。青銅かな?この色はなんて言い表すのかな。去年の夏頃かな、みぽんさんから分けてもらいました。その時は直径5cmくらいの子を5個も分けてもらって、この四角い鉢に挿しておいたのです。枯れはしないけど、紅葉もしないしそんなに変化のない鉢でした。鉢がちょっと大きかったかなって心配してました。七福神の群生に憧れていて丈夫だと聞いていたのですが、なかなか出会うことができずみぽんさんに分けてもらったときはほんとにうれしかった~♪みぽんさんほんとありがとね(o^-^o)冬はビニール温室の中に入れておいたのですが、その前にあられとかにあたったりしちゃって葉っぱが汚くなってしまいました。ぎゅーっとしてて葉っぱも汚かったので、みぽんさんごめんなさい!って思いながら心配してました。ところが春になると、ぐんぐん成長して新しい葉っぱが出てきて広がってきて(広がりすぎ?)きれいな七福神に変身してくれました♪うちでは一日中、日が当たるような場所に置いているのですが、これだけ広がっています。もう少しきゅっとしてるイメージなんだけど、、、。葉っぱの数も少ないような、、、。でもでもこんなにきれいに復活してくれたんだしいっか♪大きすぎたかなって思ってた鉢からはみだしてます。春になってからの成長ぶりには目を見張るものがありましたよ^^一番大きい子で15cm位あるかな。花芽もいくつか出ているのでこれからお花も楽しめるんだわぁ♪楽しみです(o^-^o)下のほうを見るとお子ちゃまもたくさんいました(≧∇≦)♪これから茎も伸びてきて下の子も成長してにぎやかな群生鉢になりそうな予感☆この七福神は植え替えはするとしてもばらさずに、群生させていけたらいいなぁと思ってます。今はお花咲くのが楽しみ(o^-^o)みぽんさんほんとありがとう♪七福神、うちでもみぽんさんちのような群生にするね!!!お肉がいっぱいです♪
2008.05.02
コメント(20)

Sempervivum Jubilee去年、溶けかけててなんとか助かったセンペルです。よかったぁ♪こうしてうちでも初めてのランナーを出してくれました。やっぱりランナーはかわいいなぁ(o^-^o)もけもけです。葉っぱ全身がうぶ毛に覆われててかわいいのーっ(≧∇≦)♪少し青い渚に似てませんか・?比べてアップしたいのですが、うちにいた子はお星様になってしまいました(>
2008.04.22
コメント(25)

のるてすさんとお肉交換しました♪でも私が送ったのは石けんですけどね^^;のるてすさんのウィンクレリを見かけていいな♪って言ってたら、わざわざ送りましょうか?と声をかけてもらったの^^その他にセンペルもたくさん送ってくれましたー(≧∇≦)どなたか石けんと何か交換してくれる人いませんかー?(爆)かわいいでしょー♪ぎゅっと締まってます。まだのるてすさんと離れて心細いのかな。うちの子達は冬の間になんか徒長してしまってあんまりかっこよくないので、この子達は別のところから来たってすぐにわかります(^_^;)まだ他にこれとー、これとー、ジョビも送ってくれたの。わーい(∂∂)♪写真撮ってて、気づいちゃったんだけど同じ札がある?!同じの送ってくれたのかな?ってか今までなんで気づかなかったんだろ^^;でもでも同じでもかわいいから、いっぱいあってもいいし♪そして、かわいい!って思ったウィンクレリ♪なのに写真がぼけててごめんなさい(・_・;)「ランナーを出して増えるみたい♪ほんとかわいいです~(≧∇≦)♪たくさん増えますように☆センペルは名前がかわいいのが多いです。今回いただいた中ではヌーボーパステル、グリーンアップルがかわいい♪のるてすさん、どうもありがとー!!!大事にするねっ♪昨日、町内会の班長として自分の班17軒分の町会費を集めて回りました。事前にお知らせを配布しておいたおかげで皆さん1年分渡してくれて、今日、最後の一軒の方からいただいたので一年分全部集め終わりましたー!一ヶ月分ずつしかくれない人もいるとか聞いていたので、無事集め終わることができてほっとしました^^集めに行って、玄関先に入れてもらうと玄関が広ーい吹き抜けのお宅とかが何軒もあってぽかーんとしちゃったり(お医者さんとか社長さんとか何軒もあるんですー、私のうちは小さいんだけど。。。)、初めてお話する方もいたし、やっぱり回収しては何かしらお話して回ったので、どっと疲れました。でも一回で終わってほんとうれしい♪明日、納付してきます。一仕事終わってよかった(o^-^o)それから、午後から草むしりをゴミ袋一つ分しました。ゴミ袋がいっぱいになるまで頑張って、ゴミ袋を運ぼうと思ったら重くって、抱えて運びました。私、頑張ったなぁ!でもまだまだ草は残ってます(>
2008.04.19
コメント(19)

Titanopsis calcarea つぼみをつけてからずいぶん経ちました。花びらが見えてきて、ほんのりピンクだったのでピンク色のお花が咲くのかなと楽しみに毎日のように見てたんだけど、なかなか変化がなくて忘れてました^_^;お迎えするまでは気持ち悪いって思ってたチタノプシスですが、この天女はピンクでなかなかかわいい♪この子を買ってから、唐扇も買っちゃったのでした。でも唐扇はアロイノプシスなんですよね。違いがよくわかんなーいっ!ま、どちらもメセンってことだし。唐扇はまだお花見たことないなー。ピンクかなと期待してましたが、お花は黄色でした。花びらがキラキラしていてきれいです。2.5号鉢にぎゅーぎゅーになってるので植え替えしなきゃ。お花が終わったら植え替えしようと思ってるんだけど、実は、前に植え替えしようと思ったとき抜けなくて後回しにしたまんまなのです^^;子供もはずしたいけど、なんかひとかたまりになってそうだしー。でも今年は植え替えてあげなきゃね!Crassula 'Morgan's Beauty'こちらもお花満開の呂千絵です♪ピンクでキラキラくるくるのお花がいっぱい(∂∂)♪上から見るとお花で葉っぱがほとんど見えませんー。結構大きな株なので、その分お花も大きいのね(o^-^o)ほんのり良い香りがします^^お花続きで・・・今日はお休みだったので午前中、またまた頂き物を植えつけたり、庭の整理をしてました。それから庭に咲いているお花をちょこちょことカットしてお部屋に飾りました。洗面所の洗濯機の上です^^;やさしい光が差しているなぁと思ってその場で写真を撮ったのですが、暗かったー^^;あ、ガーベラは昨日買ってきたものです。こんな感じで小さなものにお花を差して、家のあちこちに飾ってます。お花を育てる楽しみの一つです♪お庭でもおうちの中でもお花を見られるのはいいですよね(o^-^o)30位以内に入っててうれしいなぁって思ってたのに、更新さぼったらすっごい下がっちゃった(>
2008.04.15
コメント(26)

2008.04.06
コメント(16)

2008.03.28
コメント(18)

天然酵母のパンが焼けるHBを買いたいなって思っていたところ、近所のお友達2人が持っていることが判明し、借りちゃいました♪うちには2代目になるMKのHBがあるのですが、お餅を作れるナショナルのHBが気になっていて、それにいつも自分で作っている自家製天然酵母を使ってHBで食パンが作れたらいいなぁっと。HBはホシノを使うようになっているので、自分の酵母でもできるか試すことが出来てよかったです。朝ちゃん、ありがとね粉、200gに元種を80g、つまり強力粉240gでこれだけ膨らみました。ホシノだともっと膨らむのかな?これだけ手間をかけずに作れたら、もう充分です。今までは1次発酵のためにパン生地をタッパーに入れて一緒にお布団に入れて寝たりしたこともあったもん^^;1次発酵に7時間ほど、2次発酵にも2時間くらいかけて焼いてたのが、ほっといてもできるなんて感激しました。1週間借りて、5回ほど焼きました。これは天然酵母でもふっくらやわらかいパンを目指して作ったレシピです。おいしかった~♪やっぱりもう天然酵母のパンが焼けるHBを買うしかありません!1斤用か1.5斤用か悩んでます。1斤用のほうは持ち手がついててかわいいんだけど、1.5斤のほうはかわいくないんだぁ。でも4人家族だし、生地を作るだけに使うとしても大きい方がたくさん作れるし、お餅もいっぱい作れるしなぁ。多分、かわいくない方を買うことになると思います。これはHBを使わずに作った天然酵母パンです♪こっちも同じく天然酵母で作ったメロンパンです。天板を2枚使えばよかったのに無理して1枚で焼いたせいで、くっついちゃって形が悪くなっちゃった^^;でも食べちゃえば一緒だからいいよねーなんていいながら食べちゃいました♪ どっちにしようかな? 参加してます♪
2008.03.22
コメント(22)

先日、先月かな?、届いたセダム達です。うちの前からいるリトルジェムがなかなか増えないので、リトルジェムも購入してみました。セダムってやっぱりかわいいですよねー。今年はセダム増やしたいなぁ。セダムが増えてカットする人~、いませんかぁ(爆)とっても元気でもうあふれそうに育っています♪花芽もあるのでお花ももうすぐ楽しめそう^^うちに何箇所か分かれて育っているリトルジェムと比べてみました。大きさ違うでしょ?うちではこれ以上、大きくならずに増えているんですよねー。リトルジェムにもタイプがあるのかな?それともやっぱり育て方が悪いのかな^_^;参加してまーす♪
2008.03.19
コメント(20)

Haworthia Sugar Candy名前に惹かれて注文したハオルチアです。シュガーキャンディってかわいいですよね♪日本でも氷砂糖とか黒砂糖とか名付けられているし、発想は同じなんですねー。これはへこんでるんですよね?まだこの子の良さが出ていないと思うのでこれからが楽しみです。裏窓も気に入ってます。マジョールが入っているのだと思います。表も裏もストライプのように窓が入っていて、もしかしてこの模様がキャンディの包み紙のように見えたのかなぁと思ったんだけどどうでしょう?玄関に輸入苗をまとめて入れてあったかごを置いてあったのですが、だんながぶつかって半分ほどひっくり返りました(><)花芽がついてる子とかもいて、やめてよーって感じだったんですが、根っこを見るとかびてる子がいました(・_・;)届いたとき、かびてる根っこは取ったつもりだったので、ショックでしたー。だんながひっくり返してくれてよかったのかなぁ。かびてる部分を取って、土もちょっと変えて植えなおしました。ポチッとしてくれたらうれしいです(o^-^o)
2008.03.15
コメント(14)

これまたしつこくこないだ輸入した子達です。ベヌスタ3種類5株です。うちのベヌスタはなかなか大きくならなくって、葉ざししようと葉っぱを何枚も取っちゃったせいでもっと小さくなって、、、それから全然大きくなってくれません(>
2008.03.11
コメント(24)

今日は暖かい日でした♪もう3月だもんねっ。ビニールちょっとあげておかなきゃなと開けつつも中を観察してると、ピンク色のお肉発見☆実はいつのまにかシラー ビオラセアの鉢に住んじゃってる子です。こんなことになってるなんて知らなかったです。同棲しちゃってます♪この子は何かなぁっ周りを探してたらミルキーウェイを発見☆たぶんこの子じゃないかな。汚いまんまでごめんなさい^^;枯葉くらい取ってから撮るものですよねー。比べてみると右側のミルキーウェイはちぢこまって小さくなってるんだけど、たぶん同じだと思います。左側の子は違う属だということを乗り越えて一緒に暮らしてしまうほど情熱的なセダムだからこんなきれいな色になったのかな♪もうすぐ春ですね。それとももう春なのかな?参加してます♪
2008.03.07
コメント(28)

Haworthia semivivaSouth East of Middelposお天気だったので青空をバックに撮ってみました♪春一番も吹いたし、太陽が出てくれるとあったかいなぁ。水色をバックにしたかったから、ウッドデッキに転がって写真撮ってました^^;憧れのセミビバでーす♪わかりにくいけど、葉っぱの透明度が高いですノギが細くって長くってもけもけしてます。柔らかいノギが風でゆれてました^^なかなか買うチャンスがないセミビバだったので、今回は2つ買いました♪植えるときに枯れていた葉っぱを取り、一枚まだ丈夫そうな葉っぱを葉ざしできるかなぁという淡い期待を込めて鉢のすみに置いてあります。けど溜めてる水分って少なそうだしなんか無理な感じ。一人じゃないから寂しくないかな?仲良くして欲しいです。やっとお迎えできたセミビバ♪大事にしていきます。参加すると更新するやる気につながるかなぁっと思って参加してます♪
2008.03.02
コメント(28)

こないだの強風で鉢がいくつも倒れて行方不明者続出のビニール温室(棚)から救出作業してました。依然、行方がわからないお肉も~(TT)風で飛んでいったのかな・・・。戻って来て~~~!その棚で、新たな犠牲者を発見してしまいました。この子、なんだかわかりますか?アロマチクスですー。触れるとさわやかな香りで癒してくれていたあの子がこんな変わり果てた姿で発見されました。幸い、この子は挿し木で増えたものだったのでお母さんは違う場所で無事なことが確認され、一安心でした。でもせっかく増えて大きくなっていただけにショックですー。茎はけっこうしっかりしているのでまた復活してくれることを願いながら、茶色い葉っぱ、くたっとなった茎は切り落としました。今は、室内に置いてあります。お天気のいい日にビニールの中で蒸れてしまったのが原因と思われます。新芽が出てくれますように☆気分を変えて、、、。これは何かわかりますか~?こないだ作ったバスボムかな?大きさはこないだのバスボムと同じくらいですが、正解は不恰好なイチゴ大福です^^;作ったのはこれで2回目なんだけど、白玉粉で作る生地がやわらかくってやわらかくってくっつくんですー。こっちの指が離れたら違う指がくっつくの繰り返しで、とりあえず、包めたらいいかぁって、こんなんで勘弁してもらいました。でもでもおいしいイチゴを使ったせいか、とってもおいしかったです♪あんこも甘さ控えめに作ったからみんなで3個ずつ一度にいただきましたっ。白玉粉にお水とお砂糖を加えてレンジでチンして木べらで混ぜてを繰り返し、透明感が出たら出来上がりなんですよ!とっても簡単ですっ。ほかにいろんなバージョンの大福が作れそう^^あんな悲惨な多肉載せてちゃだめだよね^^;
2008.02.26
コメント(24)

Haworthia isomorphaRooinekpas, GM 560, South of Laingsburgです。これでやっと三つめのアップです^^:私自身、isomorphaというハオは初めてなのでちょっと調べてみました。イソモファって発音するのかなぁ。isomorphaとは、昆虫の学名の種小名でした。和名ではキガシラマルハキバガという蛾でしたー。南アフリカに飛んでいる蛾なのかな。葉の質感、見た目がそう言われると蛾に見えなくもないかも。きれいな青みがかった深い緑の葉がとても新鮮です。窓はないけれど、透明のちくちくノギが楽しませてくれます。お店の写真を見て気に入ってポチったものでしたが、かわいいです、きれいです♪葉の中心あたりがなんだか怪しい色してると思いませんか?私には弱っているせいに思えます。根っこもあるし、このまま回復を見守っていきます。amiさんと共同購入させていただいたセンペルも届きました。amiさんありがとー♪植え付けも済ませたし、春にきれいな姿を見せてくれることを願ってます^^ちょっと面白そうなので登録してみました♪
2008.02.23
コメント(20)

Haworthia lockwoodiiLaingsburg, very wide-leaf version, cloneSTCからの2鉢目です♪この子は元気そうです。ロックウッディって名前がかっこよくっていつか手に入れたいと思っていたハオです。very wide-leaf versionって書いてあるけど、ロックウッディって幅広だと思うし、この子はもっと広いのかなぁ。外側の葉先が枯れているところを触るとかさかさとしか感触で、紙のようです。休眠期には葉っぱを枯らして自分で遮光するそうです。聞いててかっこいいなぁって思ってたけど、自分ちで枯れていくと思うと今から心配です。外に置かなかったら葉っぱを枯らす必要はなさそうだけど、枯れてたまねぎのようになったところも見てみたいしー、、、。天気が良くないのでお日様に当てられなかったからこの写真ではよくわからないけど、透明度けっこうあります♪葉先を枯らすのもあこがれるけど、怖いから控えめにしようっと^^;透明度の高い幅広葉っぱも貴重だし^^bまだ葉っぱは10枚ないかな。早く大きくなりますように☆
2008.02.17
コメント(18)

今日の庭です。左がもみの木、右は月桂樹です。雪は降っては、お日様で解けてという感じで一度はなくなるんですが、数日後にはまた元通りです。でも一度消えてまた現れるからか、あ、また降った♪って感じでうれしく感じます^^今日は、白峰というところで雪だるま祭りがあるので行って来ます。合併前までは白峰村だったのですが、村中雪だるまで、村民よりも雪だるまの数の方が多くなるのです。夕方5時からライトアップされてきれいなんですー♪うちからだと1時間半くらいかかるのですが、毎年楽しみなので行って来ます。きれいな写真が撮れたらまたご紹介します。この子はこないだ輸入した中のひとつ、カミンギーです。Haworthia cummingii DMC 11214 Trefu, S.E.S. of Committees driftこういう長いお名前のハオはあんまり持ってないのでうれしい♪カミンギーは欲しいと思っていたハオですが、なかなかめぐり合えなかったのです。ちょっと長旅の疲れで開いてしまっていますが、、、。色合いが淡く、窓がスモーキーなのですが大きいので透かしがいのある子です。ノギも細かく繊細な感じで素敵です。レース系の中でも美人さんなのではないでしょうか。子吹きはしないで分頭で増えるとのこと。まだ4センチくらいなのでまだ時間はかかるかな。レース系大好きなのでうれしいです。早く元気になってくれるといいな。
2008.02.15
コメント(30)

いつのまにかポチッしてしまってました。ハオルチアがオランダから届きました♪初めてのハオの輸入です(^^)海外通販ってわくわくするから大好きです。10年以上前から、服や靴、キャンプ用品、アロマ関係、石けん材料、アンティークなもの、ビーズ、種、植物、本などいろいろ注文してました。最初は電話やファックスで注文してたなー。今回、税関で検疫を受けたのですが無事手元に届いてほっとしてます。箱を開けて、中のハオルチアもいくつか開けてまた包装し直してありました。根っこがかびちゃってるのがいっぱいあって、ちょっと凹みました。くさってる葉っぱとかあったので取り除いて、殺菌剤をスプレーしておきました。根っこも緑色になっているところは切り取ったんだけどこんな処置で良いのかな?初めてのセミビバなのに~~~(TT)心配です。届いたのは16個。2個ずつ頼んだものもあるので、13種類です。今日、鉢に植えたのでまた落ち着いたらアップしようと思います。でも2、3個やばーい感じの子がいました。しなっとなって、葉が開いちゃってます。どう管理したらよいのでしょうか。。。これから答え探しの旅に行ってきますー。どなたか、へなっとなっちゃったハオの処置の仕方わかる方いたら教えてくださーい
2008.02.09
コメント(26)

オーブンレンジを買い換えたのでいろいろ試し焼きしています。まずは付属のレシピで作ってみています。このオーブンは庫内に石が張ってあり石釜で焼くように焼けるそうです♪1.5斤の食パンです。上が焦げてしまったのでちょっと早めだけど出しちゃった^^;なので側面はちょっと焼きが足りなかったみたい。でもおいしく焼けました。最近、パンドミやバケットなどのシンプルなパンが好きで、同じようなパンばかり焼いています。粉の味もよくわかるしね!これはバケットです。これは自家製天然酵母で焼きました。ちょっとクープがきれいに入ってなくって、見ためがあんまりよくないのでオーブンの中だけの写真で^^;これはピザ♪家族みんな好きなのです^^これはモッツァレラチーズをのせた、何だっけ?マルゲリータ!でもこれも焼き過ぎちゃいました。でもでもおいしくって大きいの4枚焼いて家族4人でおいしくいただきました^^このオーブン、よく焼けます!これからもっともっとパン焼きにはまっていきそうです。たくさん粉を買っといてよかった♪どんどん焼こうっと。
2008.02.05
コメント(28)

もう明日は2月です。もうひとつき経ってしまいました。あと、11ヶ月がんばらなきゃ!鏡開きをした日、小豆を煮てぜんざいを作ったら、とってもおいしく感じたので今月は何度か小豆を煮ました。さすがにぜんざいばかりは飽きるので、あずきのシフォンケーキや、あんこクリームを巻いたロールケーキなど、太る気満々です^^;その中であんこと生クリームをはさんだどら焼きだけ写真撮ってたので、載せます。一番簡単なものですね。子供達は、自分でクリームをはさんであんこをどさっとのせて食べてました♪自分で作るとあまり甘くしないで作れるから、やさしい甘さでいっぱい食べられるんですよねっ。中国のギョーザ騒動を見て、やっぱり自分で何でも作っていきたいなと思いました。春からキッチンガーデンにも力を入れようと思います。なんでも作りたいっていう話と一緒かな?最近、オーブンレンジを新しくしてパンがおいしく焼けそうな気がしたので、小麦粉をたくさん買ってしまいました。強力粉、最強力粉、フランスパン用でしょ!とかポチポチして・・・。今日、届いたら箱が重くってびっくり☆2.5kgの粉を6袋買ってました;そのほかにもお菓子の材料やパンの材料など入ってたので、15kg以上だったので簡単には持てないはずだわ(ーー;でもいろんな粉がたくさんで、幸せ~♪早速、トラディショナルというパン屋さんのメゾンカイザーが作った粉を使いました!これはあずきの石けんです。上の濃い部分はあずきをつぶして、一番下の部分はあずきパウダーをそれぞれ混ぜ込みました。あずきの石けん好きなんだぁ♪左上に映っている丸い石けんは、ラベンダーをたっぷりぎゅーぎゅーに瓶に詰め込んでオリーブオイルをどぼどぼと入れておいたラベンダー浸出油で作ったラベンダー石けんです。オリーブオイルからラベンダーを濾してからもすっごくラベンダーの香りが残っていました^^精油を使わずに作ったのですが、ラベンダーの香りがしています♪今日は、授業参観でした。来年度の役員を決める日でもありました。今年は町内の班長に当たっているので、絶対やりたくなかったのに友人達に誘われてむりやり?やる羽目になっちゃいましたー!!!あーん、断りきれなかったよ(>。<)まー、なっちゃったからには楽しみながらやっていこっと。
2008.01.31
コメント(22)

3連休の2日目、子供達とベットの上で電王やプリキュアを見てました。その後、リビングに下りていくと・・・雪!わー降るって天気予報で言ってたけど当たった!最近、はずれてばかりだったので油断してました。玄関先に置いてあった、これ! あわてて持ってきて雪をよけて、エアコンの下に持ってって雪を溶かしました。さあ、大丈夫かな?届いたばかりで、ちょっと徒長気味だったので外に置いててごめんねー!何だと思いますか?ハオですっ♪わかる人はわかるんでしょうけど、あちらへ注文して買っちゃいました。鉢に白や銀色、金色でマーキングしてあります。これで価格が分けられているのかな?届いたときはこんな大きな蘭を入れるような箱で届いたのでびっくりしました!中を開けると底にケースごと入っていて、上はがらーんとしてました。葉っぱの間に土がいっぱい挟まっていて、これは一度抜いてひっくりかえして植え直してあげないと、アップで写真は撮れそうもありません。雪が溶けた後のハオ、葉っぱも凍ったりした様子はないし、無事でした♪よかったです^^形がちょっと良くない子や小さい子が多いので、ゆっくりうちで大きくなっていってくれたらいいなぁと思います!
2008.01.13
コメント(22)

子供たちと一緒にバスフィズを作りました。もう子供達も作りなれているのですぐできちゃいました♪前にもこのバスフィズを載せたことがあって、そのときに作り方を教えて、と何人かの方に言われていたのでやっとアップしますね。お待たせしましたー(^_^;)うちにはいつも重曹やクエン酸のストックがあるので、一度にいっぱい作ります♪ ●バスフィズ レシピ●*材料* 6個分重曹 60g クエン酸 30g コーンスターチ 30g(←代わりに天然塩、 ココナッツミルクパウダー、クレイなどでも) 無水エタノール 6g (←ウオッカ、焼酎でも) 植物油 6g (←ホホバ、マカデミア、グレープシードなどお好みで) お好みの精油 10~15滴 *作り方*1、混ぜやすいように大きめのボールを用意し、 重曹、クエン酸、コーンスターチを入れ混ぜます。2、無水エタノール、植物油、精油を別のボールに入れてよく混ぜます。3、1のボールに少しずつ加えていき、よく混ぜます。4、ぎゅっとまとめて型に入れてもよいし、手でまるめても♪5、しばらく置いて乾燥したらできあがり。こんな感じかな。コーンスターチを天然塩にしたり、少しピンククレイや青汁の粉末を加えたりと自分の好きなように作れます。ピンククレイを入れるとピンクになるし、青汁の粉末は緑、ほかにもハーブをパウダーにしたものも使えます。無水エタノールではなく水を使っている本もあるのですが、水を加えると発泡してしまうので注意☆精油は、1種類でもいいけど2、3種類加えてます。今回は、ラベンダー、クラリーセージ、ゼラニウムをブレンドしてます。手やラップを使って丸めるのがお手軽ですが、かわいい製氷器、小さいゼリー型で作るとかわいいです。こないだこんにゃくゼリーのハートの型で作ったらかわいかったです(*^_^*)さっきお風呂に入ったときに写真撮ってみたんだけど・・・。うまく撮れなかった~(>_
2008.01.11
コメント(24)

先週までうちの外壁にタイルを張ったり屋根を塗り替えたりしてました。なので足場を組まれたうち。子供にとってはジャングルジムに見えるようで、冬で公園などへ行く回数も減った子供たちにはほっとけない存在に^^;2階の高さまで簡単に上がれちゃうから危ないよーと言いながら写真撮ったりしてました。ほんとはただ塗ってもらうつもりでいた外壁なのですが、レンガ張りのおうちに惹かれていたことを思い出し、レンガを張ってもらいました。断熱材の入ったパネル状のものにタイルが張られていて、うちの中が暖かくなりました。ただまだローンを抱えちゃいました(><)エコ対策したことになるそうで、減税を受けることができるそうなのでま、いっかー。今までアメリカンな感じの?くすんだ水色に赤い屋根だったので、イメチェンして気分も一新しました(*^^*)ぶら下がって楽しんでるのは1年生♪ウッドデッキも10年経ち古くなっていたので、作り変えてもらいました。今回はハードウッドを選んだので長持ちするそうです^^今までクロスだったフェンスをハンギングできるようにと、横板にしてもらいました。目隠しにも一役買ってくれそう♪春になったらお茶したり、BBQしたりと楽しみたいと思います。うちの周りのあちこちに散らばってた多肉達も、足場のために駐車場へ移動してました。外に置いてあるものの9割くらいが集合しました。ハオはすべて家の中に移動しました。お友達にはお店できそうなんて言われたり、なんでこんなに必要なの?などど言われましたが、私としてはあんまりないなーっと^^;こうやってひとまとめにして見てみると、最近ハオとセンペルばかり集めていた私ですが、やっぱり多肉も集めたくなりました。日中はビニール温室の中は結構温度が上がるのでチャックを片方だけ開けてます^^;外壁工事の間だけなので適当に並べてありますー。足場もこないだ先週はずされたため、今は雪対策のため軒下などへ移動しました。足場のためと、冬のためと今年は2回も移動したので疲れた~(__)ずうっとつぼみのままだったペキュリアリスが咲き始めました♪温室に入れてたからかな。白い小さなお花、やっと咲いてくれました^^ありがとうね♪挿したら絶対つくし、挿さなくってもどんどん増えるしほんといい子です♪欲しい方がもしいたらお分けしたいくらいです。年賀状もなんとか作って出したし、大掃除もだいたいしたし、今日、明日は実家へおよばれなので暇だったせいか、長々と書いてしまいました。あんまり更新しないブログではありますが、ここで皆さんとお話できることは私にとっては大切な、なくてはならないものとなっています。皆さん、こんなブログへ遊びに来てくれてありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えください♪
2007.12.31
コメント(32)

この頃、はまってることはかぎ針編みです。小学生の頃、ちょっとやった覚えがあるのですが、それ以来、ちっともやっていなかったことなので本と格闘しながらやってます^^;きっかけははんど&はあとのキットでついてきた麻ひもバッグかな。なんとかできたのがうれしくって、麻ひもでのかばんや小物作りをちょこちょこ楽しんでました。そして秋頃から本屋さんに行くとかわいいモチーフ編みの本がたくさん並んでいて、できないので何冊も買ってしまってました^^;5冊以上は買っちゃいました。かぎ針編みは棒針より早く進みような気がするのですが、気のせいかな?ほかにもコサージュや巾着を仕上げ、作りかけのものがかぎ針入れと、バッグ。かぎ針入れは編むところはおわったのですが、かぎ針を入れる部分は布で作ることになってて、今はそういう気分じゃなくってほったらかし。バッグのほうもなんか色合わせが気に入らなくって中途半端(-_-;)年末年始のお休みの間に仕上げてしまわなきゃ!まだまだ毛糸をいっぱい買ってあるのでたくさん作るつもりです♪編み図に見たことのない記号が出てるとわくわくしちゃいます(^m^)
2007.12.23
コメント(14)

クラッスラ ペキュリアリスおひさしぶりですっ!産毛が生えてる丸っこい葉っぱがかわいいです♪とても小さい葉っぱです。緑の葉っぱに赤い茎がきれいですよねっ。とても丈夫で、鉢がいっぱいになったらまた切って、挿しておくとすぐ根が生えてきてくれるしいい子です。これも鉢が上から見ると見えないくらい茂っていたので、この後、カットしました。この写真は先月くらいに撮ったものです。今、ペキュリアリスは小さいつぼみがいっぱいです。これまたちっちゃい白いお花を咲かせます♪いつ頃うちに来たのか覚えてないんですけど、ほんと手間もかからないし、増えるけど小さい子なので管理もしやすいしお気に入りです。寒くなってくるとお風呂が気持ちいいですよねー。なので、バスフィズを作りました。オプションや精油を変えて3種類ほど作ってガラスのボトルに入れておくと、ちょっとかわいいでしょう?お湯に入れるとしゅわしゅわとやさしく発泡しながら溶けていきます。パソコン、そういえばノートがあったんだーと引っ張りだしてきました。5年保証つけてあることが判明してNECから修理なしで送り返してもらい、買ったとこへ持っていきました;二週間ほどかかるらしい(><)マザーボード?を交換しなきゃいけないんだって。まだ3年も経ってないんだけどなあ。PC買い換えようかなとも思ったんだけど、うちにレンガを張ることになってお金がいっぱいかかるし、我慢です。先週、足場を組むために軒下にいっぱい置いてあった多肉を駐車場に移動したりと大変でした。でもほとんど一箇所におくとちょっとお店屋さんみたい~。
2007.11.17
コメント(18)

ハオルチア テネラ×マジョール 先日、ことく堂さんに行った時に購入したものです。 葉の裏に丸い窓がポツポツ、 表側にもが画像ではわかりにくいですけど、 入ってます。 細かいノギが葉の左右上下から生えてます。 ノギは触ると硬いです。 色はマジョール色です♪ テネラは黄緑だもんね。 マジョールはすぐ徒長させちゃうんだけどこの子は 大丈夫なような気がしてます。 うちにはマジョールもテネラもいるけど、 マジョールは見せられません(>
2007.11.07
コメント(27)

Haworthia mirabilis var. calcarea 丈夫で成長も結構早いかな。 の割にはなかなかきれいで気に入っているカルカレアです。 夏の間にちょっと窓が凹んでしまったのが、 まだ回復してません(^-^; でも冬に徒長させないようになるべく辛く育てようと思ってるので こんなもんかな。 濃い緑色をしていてほんと丈夫そうです^^ この画像はちょっと暗くてわかりにくいですが、 キールのノギが赤くなっててかわいい♪ かわいい♪・・・なんて書いていてちょっと恥ずかしくなってきた。 そんなこと言ってたら多肉のブログなんて続けられないよね。 自己満足の世界だわっ(^-^;赤いノギが出たところで、もひとつ赤いの!猿恋葦の新芽です♪赤いのですねー。にょきにょき(o^-^o)
2007.10.28
コメント(24)

皮をはがしたくて仕方がないブルゲリです。つるつるとしたブルゲリに早く会いたーい皮をほんと取りたいんだけど、先日もやっと脱皮を終えたペルシダムを3頭も傷つけてしまい全滅(><)気に入ってただけにほんとショックでした。それからは皮は触らないよう我慢してますっ。皮の下はきらきらしています。早く全部脱ぎ捨てて欲しいな。このブルゲリはもういいかなと最近水遣りをはじめたら、伸びてきました(^-^;これって徒長なのかな?そんなに水やってないんだけどな。かっこわるい姿になってしまいました(・・、)
2007.10.22
コメント(26)

オブツーサ交配とだけ札には書いてあります。最近大きくなってきてきれいだなっと思えるようになりました。今は、透明な窓が大きくて気に入ってます。何との交配なのかなー。横から見ると窓がはみ出てます^^裏窓もなかなかきれいです。もっと大きくなって欲しいし植え替えしなきゃな。今日は朝から、さつまいも掘りにでかけました。海の近くの畑なので、海風かなー、風が気持ちよかったです。さつまいも畑がずうっと広がっています。息子達も一生懸命掘ってました(*^^)つるを引っ張っておいもがぶら下がってると歓声をあげるのでちょっとうるさかったけど(^-^;生協の企画なので200円しか払わないのに、スーパーの袋にいっぱい♪家に帰ってさっそく圧力鍋でふかしいもを作りました。晩御飯には豚汁にしました♪おいもを多めに入れたので甘くておいしかった~。明日はおいものてんぷらを作ってとリクエストがありました^^あとは何作ろうかな(o^-^o) とりあえず、てんぷら、ポタージュ、スィートポテトパウンドケーキ、タルトくらいは作ろうと思ってます。なにかおいしいおいものメニューがあったら教えてね☆
2007.10.13
コメント(20)

ハオルチア 豆姫です。豆姫というかわいい名前に惹かれて日本カクタスさんで購入しました。今日は、室内で育っていた豆姫の日光浴です^^豆姫さま、今日はよいお天気ですね。たくさんお日様を浴びられて大きく美しくなりますように。明るい緑色がきれいです。お日様を浴びていっそうきれいな色が撮れました。豆姫はちょっとごつごつとしていて、恥ずかしがりやなお姫さまなのかなぁ。最初、届いたときはこの葉っぱきれいじゃないなぁと思ったんだけど、今は愛嬌のある姫だなって思ってます。ここのところ、仲良くしていただいている方からのお肉便がたくさん届いてうれしい毎日です。くゆらさん、くるみさん、パラミツさん、ちゃかさん、ペプシさんありがとう~\(*T▽T*)/♪お返しするものを探さなきゃ(^-^;私のとこって多肉は増えても冬の間に小さくなって仕立て直してで、一進一退でそう増えないし、ハオもそんな困るほど増えないし、や、やばいです。でもみなさんから分けていただくお肉はほんとうれしいし、あったかい気持ちにもなれるし、大事にしようって思います。ほんとありがと~(*^-^)もうちょっと待っててね~。いただいたものもご紹介したいなぁと思いつつ、なんか秋は忙しいのです(><)
2007.10.06
コメント(20)

こないだ、久しぶりに行ったHCで葦サボを発見しましたっ。多肉植物としか書いてなかったんですが、くるみさんやsalsaさん達のブログで見ては、いつもいいなぁって思ってたのでもちろん買ってきました♪初めはリプサリス属の青柳かな?って思ってたんですけど、ハティオラ族の猿恋葦ってのにも似てる(;´д`)ゞどちらも実物を見たことがないので同定できません(><)なので、葦サボお持ちの方教えてくださいっ。葦葦サボサボ友の会の方、ぜひ教えてくださーいっ。そしてこの葦サボと違う種類をお持ちの方、分けてくださーいっ(^-^;これなんですけど、どうでしょうか?かわいいですよね~(o^-^o) アップにするとこんな感じです。まだ植え替えしてないままなので、早くしてあげよっと。ご存知の方はぜひ教えてくださいm(_ _"m)名前がわからなくてもとっても気に入っています♪
2007.09.24
コメント(24)
全131件 (131件中 1-50件目)


