るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

November 19, 2025
XML
カテゴリ: ガーデニング
今週は畑の日の火曜日の天気予報が悪かったので、予定のなかった日曜日にも実家に行って畑作業をしてきました。 日曜日は秋晴れの気持ち良い晴天でした

まずは球根の堀りあげです。
先週最後の花を切ったばかりですが、せっせと掘りあげました。
今ほって乾燥させて保存させないと寒くなると球根がダメになってしまいますからね!
ダリアの球根は形が特殊なので折らないように気をつかいます。
掘り上げたあとも水でそっと土をおとし、乾燥させてから冬の間保管させます。
思ったより球根が大きかったので保管するためのダンボールも大きめを準備しなくては。。

またグラジオラスの球根もまだ掘りあげてなかったので、こちらもせっせと作業しました。

2025年11月16日タマネギ ネオアース

玉ねぎは毎年同居している両親が植えてくれていて、2~3年前から種を買って私が苗を育てて両親に植え付け以降はお任せしていました。
それで今年も種まきして苗を育てていたのですが、両親の高齢になり畑を続ける自信がないと言われ玉ねぎの管理も私の方ですることになりました。
基本的に家庭菜園は自宅の畑でしているのですが、場所の制限があるのでニンニクと小豆のみ実家の畑にて育てていました。
過去にさつまいもを実家の畑に植えたこともあるのですが、イノシシの大好物なので早い段階でイノシシに荒らされて育てられないとわかり、イノシシが食べないもので週に1回の世話で育てられるもののみ実家に植えることにしています。
その点、ネギ類はイノシシの被害には合わないし、玉葱はそんなに手間もかからないので大丈夫だろうと。

ということで植え付けするのは初挑戦ですが頑張りました。
自宅で種から育てたので何本あるか確認してなかったのですが、植えてみたら予想以上に数があって用意した場所が足りなくなり、また新たに耕して・・・とせっせと作業を頑張りました。
雪が降る地域としては植え付け時期がちょっと遅めですし、中には苗が小さいものもあるので育たない苗もありそうですが、それも含めて経験ですから~。
今年の新たな挑戦になりました。


2025年11月16日寒菊
この寒菊は昨年オークションで15ポット100円でゲットした苗の1つです。

雪が降ると枯れてしまうため、本当は軒下の方がいいのですが~。
雪が早く振ったら諦めるつもりで植えています。 ようやく蕾が付き始めました。
雪が降るのが早くなければ、いくつかは開花して切り花にできると思いますがどうなるか~。


2025年11月16日ドウダンツツジ
朝の冷え込みが厳しくなってきて赤い色が鮮やかになってきました!!
大笑い


2025年11月16日トルコ桔梗
9月23日に種まきし、10月5日頃発芽していましたがやっと本葉が出てきました~~
1番手前のやつです。これ、カメラを最大限に拡大してこの大きさです。
ほんとに小さいの!
この小ささのまま微妙に成長しながら冬をずっと過ごすらしいです。
なのでずっと霧吹きで水やりです。
じゃないと水の勢いで苗が倒れてしまうんです。
しかも今は部屋にストーブを付け始めたので土の表面が乾燥しやすくなってきて、霧吹きでの水やりは毎日しないとです。
この手間をかけないとトルコ桔梗は育たないから花が高いんだな、と手間の価値を実感中ですわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 19, 2025 08:38:41 PM
コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: